• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こすのブログ一覧

2022年09月25日 イイね!

久しぶりの晴れた週末は洗車♪

久しぶりの晴れた週末は洗車♪今月2回目の3連休最終日、台風も過ぎ去ってようやく晴れましたね!

去年のGWに施工して以来ずっとほっぽっていたFガラスの撥水コーティング、いよいよ見えづらくなってきました・・・特に雨の夜は(^_^;A 
特にこの夏の後半ぐらいから撥水コーティングの劣化や油膜?による雨染みが酷く、またワイパーゴムも拭き筋が目立つ様になり、状況はあまり良くありません。



つーことで、新しいのを買ってきたので今日という今日は徹底的にやりますよ!



日陰なので画像暗いですが・・・まずは水をかけた状態。水玉コロコロとは程遠いw



キイロビンで運転席側から攻めます。半分ちょい剥がしました。



隅っこの方も手抜かりなく。とりあえずフロント全面終えたのでサイドにも着手。



後で洗車もしますが、とりあえずガラスだけカーシャンプーで洗い流しました。



洗車が終わったら全体を拭き取り、ボディ上面にはゼロドロップを施工し、駐車スペースに移動してから窓ガラスの撥水コーィング開始。こちらも新品の超ガラコです。



塗り塗りして乾いたタオルで拭くだけ。楽なので2層コートしちゃいました。



続いてサイドにも。リアはまだ保ってるみたいなので今回はパス(^_^;A



超ガラコ施工の後はFワイパーゴムの交換。専用品なので楽勝でした。



取り外したワイパーゴム。1年と4ヶ月半お疲れ様でしたm(_ _)m



あまり手を掛けてなかったリアドアの内窓、最近曇りが目立つ様になったので精製水で磨きました。ついでなので他の窓も・・・今後はマメにやらんとね(^_^;A



水気飛ばしドライブでNBSGサブへ。混んでたのでタイヤワックスを塗って、コーラを飲みながらひと休みして折り返し。



運転席側に続き助手席側もドア内張下部のクリップいかれたね。弱いのか??



帰りに総合公園のGSで給油。ガソリンもう少し安くならんかねぇ?



同じ駐車場にて、以前のこの辺のボスが潜り込んでたジムニー(来客?)。出て行く際に音を聞いてたらATでした。レアかも知れないけどいるんだね〜。

さて、明日からは通常の5勤・・・だけど、仕事内容はいつも通りにあらず!?
Posted at 2022/09/25 23:16:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルト | 日記
2022年09月23日 イイね!

予約していた模型が着荷

予約していた模型が着荷土曜日の朝・・・もとい、金曜日でしたね(^_^;A

昨夜、ジョーシン(上新電機・なんか電気機関車みたいだねw)からの出荷メールを受信、見慣れた箱の荷物がお昼前に無事届きました。

走らせる場所も無いのに幾つ買ってんだよ?と思われそうですが、まぁいつか走らせる場所を作りたいと思っているので、物が有る時に入手しておかないとね♪


いざ、開封の儀・・・♪職場だと制服のペン差しにカッターナイフ常備なんですが、自宅だとついつい置き場所を探してしまいます(^_^;A


明細書によると発注日が4月29日!?ずいぶん待ったはずなのにそれを感じなかったのはやっぱ歳なのかなぁ?以前なら「忘れた頃に」ぐらいの感覚だったんだけど。



ジャ〜ン!前ブログからの続きネタじゃありませんが、半蔵門線繋がりで・・・この度発売された、メトロ18000系を基本+増結=フル編成で購入しちゃいました。



まずは基本セット。実車の1〜3、7〜8、10号車に当たる車両で構成されています。



こちらは増結セット。実車の4〜6、9号車に当たる車両です。部品共通化で致し方ないのですが1箇所だけツッコミどころが。これに関しては後述します。



さすがはKATO製だけあり、カッチリとした破綻のない造形。塗装も申し分なし(´ー`)b



先頭車両。屋根のL字アンテナ(中央)だけ、後で色差ししようかなと。



反対側のアップ、あれ、乗務員室扉の赤い目印、ここで合ってたっけ?
運転席側は扉の縁に貼って合ったはずなんだど・・・まさか!?



実車の画像を探したら・・・合ってました。そりゃそうだよね(^_^;A



顔なんか惚れ惚れする完成度ですよ!スカート下のリップスポイラー?が格好いい♪



床下のインバータ装置も立体感があっていいですね!



T車(付随車)に装備されたコンプレッサー。どこかで見た様な形状・・・



以前購入したグリーンマックス(GM)製東武70000系のと同じでした。こちらはメトロ13000系からの流用パーツだったので、後で交換しちゃいましたけど(^_^;A



ちなみに増結セットのうち、片方の付随車はコンプレッサー未搭載なので、エアータンクと共に追い追い削除しておこうかと・・・。(黄色丸部分)



パンタグラフ周りのアップ。東武70000系と並べてみると、配管等の取り回しは実車共々よく似ています。アルミ車体の表現は模型メーカーにより表現に差が出ますね。



屋根上の空調機器。実物もほぼ同等品と思われますが、左のGM製に対し右のKATO製はメッシュの奥にあたかもファンが存在しているかの様な見事な造形に言葉が出ません!!



付属部品とシール。行先表示のバリエーションが楽しめます。



ホビーセンターから発売のグレードアップシールで更なるバリエーション・・・と言う割にもう少しこっち方面の行先が欲しかったので、その時はサードパーティを頼るか。



模型のモデルになったのは、実車で一番最初に見た18000系の第2編成。お気に入りの車両なので楽しみたいですね♪



さて、夕飯は相方さんを誘ってお好み焼きの道とん堀へ。めちゃ混んでました(^_^;A



フライ返しの可愛い刻印。何のマークだろう?メーカーが知りたくなりますね♪



まずはチーズin豚玉から。指示通り生地半分→チーズ→残り生地の順で。



途中から相方さんのポテトもちが乱入。これ美味しかったみたいですよ♪



焼けました!



お次はスタンダードなミックスで。



締めはネギ塩カルビもんじゃ。これはベビースター入れないで正解だね!



AEONカードで払ったら1割引でした。もらったスクラッチ、さくっと1000円引きでたけど・・・結構高確率なのかな?まぁ、気が向いたら来月また行きますかね(´。`)
Posted at 2022/09/24 17:15:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2022年09月23日 イイね!

デポジ飛ばしドライブ♪

デポジ飛ばしドライブ♪お疲れ様です。3連休の谷間の3連勤が終わり、物足りなさを感じつつ今週も無事業務終了です。

夕飯後、しばしのうたた寝から目覚め・・・そういや最近アルトのエンジン回してないな〜と。ここ最近人を乗せての街乗りが多かったのでおしとやかな走りばかり。たまにはエンジンを回して堆積したデポジットを飛ばしてあげないと。つーことで、お風呂に入る前に、雨が降る前に夜な夜なドライブにデッパツ!

定番メニューの、草加ICから新倉PA折り返しでの外環往復コースへ。昔はワンコイン(¥500)で更にお手軽だったんだけどね〜。気分次第で帰りは首都高に逸れ、川口PAの様子でも見に行く?深夜なので交通情報でおなじみの箇所での渋滞も無く東北道120km/h解禁へのホニャララ?も兼ねて順調に走り、新倉PAにとうちゃこ。
奥のUターンレーンからゲーセンの様なネオンに誘われて普通車エリアへ。



ポン付のエアロでもいい仕事してるのか、路面に吸い付く様な安定感がありますね〜。
気温がだいぶ下がりエアコンも要らないので、パワーをフルに走行用に振れます。



ちょっとエロい丸みの橋脚がまたいいのよ♪後ろの多過ぎな棒さえ無ければね〜。
深夜はタクシーの休憩所にもなっている様で、何台か見掛けました。



一服したのでそろそろ帰りますか。停車中は90℃台まで上がる水温、走行中は83〜87℃ぐらいの間を行ったり来たり。ワークスはサーモの開弁温度が低いのであえて社外品に交換する必要はありませんね。
再びPA内でUターンし、本線に出るとウエットコンディション。時折レッド近くまでしっかり回しつつ、雨が強くなったので川口PA立ち寄りは割愛して草加ICにてドロップ。



今夜のドライブのお供は・・・あえてベースイントロで始まる曲を集めてみました♪



そういえば昨日(22日)、メトロ8000系05Fが廃車回送されたそうな。
たまたま美容院の帰りに撮影した車両で、8000系の中では実質最古参(一番最初に製造された)編成なんだとか。ちなみに18000系は既に9本目が運用入りしています。
Posted at 2022/09/23 13:46:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年09月18日 イイね!

買い物と久々ハンバーグ

買い物と久々ハンバーグよりによって3連休を狙ってやってくるいけずな台風14号。まだ関東からは遥か遠くにいるのに間接的に影響を受け、日曜日は朝からプチ線状降水帯が通過する度に大雨が降っています。

そんな合間を縫って、相方さんに頼まれて買っておいたものをお届け&新規の買い物で夕方前から外出。まだ明るい時間でしたが南から次々と流れて来る雨雲のせいか薄暗くなり、ライトを点灯してのデッパツとなりました。

時折雨雲レーダーをチェックすると、どうやら雨雲の東の縁が地元を通過しているらしく、西の空は真っ暗だけどこの辺りはパラパラ雨程度。いつもの道を走行していると・・・



前の車、停止線はずっと手前なのに杭のところまで出ちゃってるよ〜( ゚д゚)ポカーン
こんな暗いのに対向車が無灯火なのも気になるけど・・・



ほら、言わんこっちゃ無い!こんな事もあろうかと前空けておいて正解でした。
ちなみに停止線は前の軽バンのリアタイヤが踏んでます。恐らく流通団地(正面)へのトラックの抜け道にならない様に杭で規制しているだけで対面通行なんですよね。



シマホの猫砂売り場が移動して広くなり、以前買っていた猫砂が3種共復活してました。



ドラッグストアーで限定品のグミをゲット。コーティングしてないのはソーダ味なのね♪



ちょっと早いけど午後7時前に入店・・・久しぶりのびっくりドンキーですよ!
個人的な定番メニュー、昔は300gのハンバーグ余裕で食ってたけど今は無理だね(^_^;A
相方さんはエッグバーグディッシュとお味噌汁。そのうち混み始めるかと思ったらその後も空きテーブルが多く・・・台風接近中だから外食避けてるのかもね〜。



荷物を下ろしていると、相方さん宅の壁にヤモリが!よく窓越しにいるそうで、光に集まる虫を食べていて餌に困らないからか丸々としていました♪



帰宅後、夜は久しぶりにアメリカの鉄道のLIVE動画をチェック。
こちらはミズーリ州ラ・プラタ駅を発車するアムトラックの「サウスウエストチーフ」。
ロサンゼルス〜シカゴ間を40時間以上かけて走ります。以前は駅構内のカメラで列車発着時の臨場感が味わえたのですが、現在は線路沿いの建物に設置されている様です。
列車に比べてホームはごく短く、平気で踏切を跨いで停車しているのがアメリカン!w



旅客列車は1日1往復のみで、他は貨物列車が走ります。こちらは海上コンテナを運ぶダブルスタックトレイン。マースクシーランドのコンテナなんてまだあったんだ!
両社が合併したのは23年前、マースクブランドに統一されたのが16年前だったかな。



シンガポールの船会社に買収されちゃったけど、まだ名前は残っているAPL。
コンテナ船には歴代大統領の名前が付けられてました。



こす繋がりで(おい)中国の船社、コスコの新旧コンテナ揃い踏み。



ほぼアメリカ国内用の53フィートコンテナを連ねた貨物列車。なんと中間に機関車が重連で挟まっています。牽引力を分散し連結器を壊さないためだとか。もちろん途中で分割する際、機関車を付け替える手間を省く意味もあるでしょう。ちなみにアメリカの機関車は用途が一緒であれば所属会社、連結位置を問わず無線で総括制御出来るんだそうな。

明日は1日予定も無いし、引き続き天気も不安定そうなのでゴロゴロしていようかと♪
Posted at 2022/09/20 00:48:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2022年09月17日 イイね!

アルトのちょっとしたリフレッシュ

アルトのちょっとしたリフレッシュ9月一発目の3連休に入りました。
あまり芳しくない天気予報でしたが土曜日のお昼前(気象庁から毎日5時、11時、17時に発表)になると好転し、どうやら今日は持ちそうな感じ。

家でじっとしていようとしていた3連休、さすがに洗車する気にはなれないけど、ちょっとアルトで気になっていた部分に手を入れるとしますかね。まずは使用する部品を調達にオートバックスへ。



1Fのタイヤコーナーで発見・・・まんまトムスの井桁じゃんww 5.5Jの15インチがあったらちょっと欲しかったかも。なんちゃってハヤシストリートも造ってるのよねここw



足りなかったのでもう1件にハシゴ。その帰り道、なんとR34GTRパトカーとスライド!
まだ現役だったんだ!!ニュルスペックなんですよこれ。(ドラレコ動画より切り出し)



どうでもいいと思われる貴兄が多いでしょうが、気になっていたのはここ(赤丸)。
インナーフェンダーやバンパー裏のクリップが劣化して白茶けてきて変に目立つんですよ。



つーことでまずはリアから。やっぱ略し方は「バックス」だよね!
そもそも「自動後退」って意味成してないし・・・/(+_+)\



こんな感じでマイナスドライバー(細)で抉って隙間を作って引っこ抜くだけ。



下側だけ交換しました。その差は歴然♪



隙間からは砂がジャラジャラ出て来ます。機能的には問題無いけど美しくないからね。



お次はフロント。こちらは1パックじゃ足りません。



リアよりはちょっと大きめで片側4箇所あります。



同じ様にマイナスドライバー(細)で抉って隙間を作り・・・



内張剥がしを使うと簡単に引っこ抜けます。



黒々としたクリップで若々しくなった様な・・・分かる人には分かる!?



こちらも機能的には問題無いけど、確実に劣化は進んでるはずです。



2件目のオートバックスで見つけたわさびd'air、せっかくなので購入し交換する事に。
取り外したエアコンフィルターは1年3ヶ月使用なのでまだそんなに汚れてませんね。
余談ですがフロアマットは助手席側にもエンブレムを付けてもらってます♪



よく見ると・・・ですがまだまだ可愛い方。次の車検まで持たせますよ。



取り外したわさびd'air、ぜんぜん鼻にツンとくる刺激がありません。終わってたねw



新しいのは開封するやいなや鼻にツーンと刺激が!!ソッコーで装着してエアコンフィルターを元通りに(^_^;A 本来ならエアコン使用の多い真夏が来る前にやるべきでした。



新しいラベルに貼り替えて・・・さて、MTオイルは次回いつやんべぇか??
Posted at 2022/09/17 22:33:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルト | 日記

プロフィール

「いま、流鉄が熱い! http://cvw.jp/b/346105/48590590/
何シテル?   08/09 23:47
前車では快適さを求めたカスタマイズを心掛けていましたが、今度は大人のオモチャをスッキリ纏めたいと思っています。 チューニングの方向性としてはシンプルな「純...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

    12 3
45 6789 10
1112131415 16 17
1819202122 2324
252627282930 

リンク・クリップ

NZ DRIFT LIFE 
カテゴリ:車関連
2020/05/21 00:28:22
 
SATSUMA3042 
カテゴリ:音楽関連
2020/04/24 00:27:43
 
Prog Palace Radio 
カテゴリ:音楽関連
2015/12/09 20:09:25
 

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
大人のオモチャw いいオッサンだし、シンプルに少しずつ弄って行きたいですね。 「とりあ ...
プジョー フォールディング18 プジョー フォールディング18
原型は、後年プジョーの自動車ディーラーから「Cielo18」というネーミングで発売された ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2005年9月納車。BK前期23SのAT。 長年にわたる青空駐車で美しかったベロ赤はもは ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
強化アクチュエーター+ECUによる当時定番のブーストアップ(ヤンチャ)仕様。ゼロ発進でフ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation