• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こすのブログ一覧

2022年12月31日 イイね!

良いお年をお迎え下さい♪

良いお年をお迎え下さい♪今年もダラダラと綴った小ブログおよび愛車関連の弄りネタをご覧いただき、ありがとうございました。

まだまだ続くコロナ禍で活動にもそれなりに制限が多く、元々出不精なのも手伝ってこれと言ったトピックも無いまま、1年があっという間に過ぎてしまいました。

そんな中、いよいよ来年はアルトが2度目の車検を迎えます。まだ慣らし程度しか走ってませんけど(^_^;A


とりあえず健康には気を使い、長生きは望んで無いけど来年も楽しく過ごしたいです。
残すところ4時間弱で新年・・・どうかみなさま良いお年をお迎え下さい!
Posted at 2022/12/31 20:20:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2022年12月29日 イイね!

今年最後の美容院

今年最後の美容院冬休み3日目、今日は何曜日だっけ?(^_^;A

前回からまだ2ヶ月経っていませんが「年内に来ない?」と促されるまま予約を入れていた美容院へ、いつもの様に朝から出掛けて来ましたよ♪
乗り換え案内で調べると土休日とほぼ同じルートが検索されてきましたが、今日までは平日ダイヤなので運番も違うし、隣に同時発車の各停がいるし・・・。
ホームはいつもより混んでましたが車内はガラガラ。



最初のうちだけホームでコンデジを構えていたちびっ子と並んで被り付き。
すぐに席が空いたので、ニコタマ(二子玉川)まで座って音楽を聴いてました。



東武線内〜地下鉄線内では混雑していた車内も渋谷でガラガラに。
休日ダイヤの同じ時刻の電車だと東武線内/東急線内共に準急ですが、平日ダイヤでは渋谷から急行に。その割に三軒茶屋で2分停車するからか到着時間は変わらないんだけどね。



東急の最新型車両にして最終増備車の2020系50F。乗務員室後部の仕切り、どことなく昔の国電っぽい!?地下なので扉部分以外の遮光幕が降ろされていますが、東急線内では全開してくれます。ちなみに東武線内では一番左は訳あって閉ざされたままww



ニコタマからは再度被り付いてみる。現在高津通過中で、この先溝の口の手前で必ずと言っていいほど先行列車に詰まり、徐行を強いられます。
しかし駅間近いなぁ。調べたら自宅から地元駅ぐらいの距離しかないみたい。



鷺沼では隣のホームに18000系04F。朝ラッシュ運用から回送で戻って来たみたい。



今回はちゃんと車内から撮りましたよ!タイミングが遅れて「碧」が隠れちゃった!



あざみ野にとうちゃこ。東急線のホームにはなぜかホームドアの筐体っぽい物がホームの壁側に鎮座しているのをよく見掛けます。制御装置でも入ってるのかな?



平面を組み合わせたのっぺりしたデザインがあまり好きじゃない3000R型。



モニタのサイズとマスコンハンドルの形状以外は3000A型と変わらないですね。


美容院では髪を洗ってくれた店長(旦那)とワールドカップサッカーの話で持ち切り♪
なんでも朝4時開始の試合も見たそうで、お店に入る前に20分だけ目をつぶってたとかw
中学でサッカーをやっていたジュニアも高校で続けるそうで、今後が楽しみですね!
長年お世話になっている担当(奥様)とは、過去に所属していたスタッフのその後のお話なんぞ。懐かしい名前がいっぱい出て来ましたが、円満退社して独立し、今でも連絡を取り合っている人もいれば、1人だけ無断で辞めてしまった人までw 連絡が途絶えても狭い業界なので人づてに現況は伝わってくるんだとか。まぁ、美容師の仕事が嫌で辞めたのではなく、今でも続けてくれてるならそれはそれで嬉しいと話してくれました。



帰りはいつもの様に日吉経由で。まだ6連を保っている東急3000系が折り返し線に。
しかしこの行き先表示見やすいねぇ。地元路線もこういう部分は見習って欲しいですわ。



言ってるそばから地元路線とほぼ同じ東上線の車両が・・・(^_^;A



その間を縫う様に、新横浜からの試運転電車が入線。こちらは8連化されています。



帰りの電車は自由が丘で緩急接続。既に西武線内みたいな行先になってますけどw



撮り鉄がいなかったので祐天寺で降りてみるも、障害物や光線状態であまりいい構図が得られず退散。苦し紛れに通過する東武車両をスマホで撮ってみる。同じ50000系列でも、ほぼLED化された50050系に対し、50070系はまだHID前照灯のままなのね。



線路脇に置かれているのは分岐器のノーズ可動部分。騒音防止と制限速度を低下させない為だと思われますが、東急はこういう所にはお金を掛けていますね。
奥の車両は降雪時に追突事故を起こした車両の代替製造車。アピールのためか、前面スカート下部にスノープロウ(雪掻き)を装着しています。



乗り換え予定の中目黒をひとつ過ぎた代官山で途中下車。地下へ向かうレールにはこれから続くカーブ区間に備えて塗油器が備えられています。飛び散った油凄いね(^_^;A



地下から出て来たのは東急5050系4112F。編成途中に真っ赤な車体のQシート車が組み込まれていますが、残念ながら画像には写り込んでいません。



こちらもスカート下部にスノープロウを備えた5050系78F。



5050系トップナンバーは東急100周年ラッピング。白飛びしてますな(^_^;A



昔の代官山駅はトンネル内にホームは無く、8両編成のうち2両はドアを締め切っていたと記憶しています。近くにあるエジプト大使館に何度か仕事で行きましたが、社用車だったので(当時は路駐してたw)当駅で乗降した経験はまだありません(^_^;A



そろそろ中目黒に戻って帰りますか。日比谷線内では音楽を聴きながら途中からうとうとと寝てしまいましたが、車内放送が自動ではなく肉声だったのが興味深かったです。






何もやってない様な冬休み、一応大掃除っぽいこともやってます。
洗濯機も専用洗剤で洗った後、細部を歯ブラシやスポンジで綺麗にしました。



15年モノの老体ですが、先日ホースを替えたばかりだしまだまだ頑張ってもらいます!
Posted at 2022/12/30 03:24:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 美容院 | 日記
2022年12月28日 イイね!

年内業務終了と買い物等々

年内業務終了と買い物等々みなさまお疲れ様です♪
今日明日で仕事納めの方が多いかと思いますが(まだ休めない方、お疲れ様です)自分も年内の業務は無事終了し、冬休みに入っております・・・昨日から(^_^;A

実はパートさんが先週いっぱいで冬休みに入り、それなら・・・と、社長の鶴の一声で大掃除が28日から26日に前倒し。代わりに27/28日は有給奨励日となったのでお言葉に甘えさせてもらいました。


さて、まずは先週の週末記から。土曜日は母親の買い物のお手伝いで市内をアルトで徘徊。


まずは酒屋さんへ。と言っても、特にお酒を買いに行ったわけではなく・・・



お菓子とかおつまみとか、他では置いてない様な商品がたくさん!!



年越しそばもいろんな産地の物を取り揃えており、迷ってしまうほど( ゚д゚)ポカーン



帰りにスーパーに立ち寄り、最近ご飯が進むこいつを入手♪



親類に図書券を送りたいと言うので本屋さんへ。たまたま近場に残ってるので助かります。



日曜日は相方さんと買い物&プレゼント交換w&夕飯でイオンレクタウンへ。



定番商品を幾つか購入♪クリスマス用商品はさすがに売り切れだよね〜。



こないだも食べて美味しかったフードコートのパスタ屋さん。ガーリック臭半端ないw
いつもなら席の確保が大変な時間帯ですが、さすがはクリスマス、ガラガラでした(^_^;A



閉店間際、既にクリスマスのディスプレイは片付けられ、お正月仕様の飾り付けが始まっていました。ちなみに我が町もだるまの産地として頑張ってるんですよ〜♪



月曜日は午前中、お昼でパートさん達が帰った金曜午後に始めた仕事の続きをこなし、夕方一気に大掃除をして仕事納め。お疲れ様でした。そして良いお年を〜!



昨日は1日のんびり過ごし、今日も午後から買い物ヘルプ。これも我が町で採れたのかな?



久しぶりに風もなく穏やかな日でしたね。今日まで?洗車場が塞がっていたので、冬休み中に洗車したいですね〜。明日は髪を切りに乗り鉄しながら行ってきます♪
Posted at 2022/12/28 16:52:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2022年12月18日 イイね!

約4ヶ月ぶりの動物病院とホームドア視察

約4ヶ月ぶりの動物病院とホームドア視察相方さんの愛猫リッチー(ブラックネコ)が天国に旅立ったのが9月初旬。ずっとお世話になっていた動物病院の院長先生や看護師さんからわざわざお花を手向けてもらい、とりあえず電話でお礼はしたものの、最後にリッちゃんを診てもらってからまだ直接お会い出来ていませんでした。

リッちゃんの医療費でそれなりに懐も逼迫しており、また健康上問題がありそうな猫もいなかったので(^_^;A

とはいえ、リッちゃんと同い年の猫がまだ2匹おり、そろそろ飼い猫の平均寿命に近づきつつある高齢なので検診を受けないと。という訳で、リッちゃんの姉にあたるチョコちゃんを連れて、改めてのお礼方々検診を受けることになりました。



サビ猫のチョコちゃん。ビビリのリッちゃんとは対照的に、常に逃走する体制ですw
毛並みのせいか年老いた感じは見えませんが、最後に見てもらった2年前に比べ体重が減少気味。やはり甲状腺機能亢進症の疑いが。単に以前が太っていた様な気もするけど。



すんなり採血出来たリッちゃんとは大違いで、慣れない採血に抵抗するチョコちゃんを看護師さん2名と相方さんが羽交い締め(w)にしてなんとか完了(^_^;A
伸びるとアンモナイトみたいになってしまう爪も切ってもらいました。

血液検査の結果、今の所甲状腺機能亢進症と断定出来る様な数値の悪化は見られず、ただピンポイントで少々高い数値が見られたので、1ヶ月後にもう一度チェックする事に。逆にもう少し悪いところがあるんじゃないか・・・との不安はいい意味で裏切られホッとしましたよ。院長先生と看護師さんに贈り物も渡せてこちらもホッと。



帰りに猫砂、カリカリ、ウエット等の買い物をし、チョコちゃんを家に開放して昼食へ。



都内のライブ会場へ向かう相方さんと別れ、自分は今日からホームドアの使用が開始された獨協大学前(草加松原)駅へ。故郷みたいなもんなので気になるのですよ♪
しかし、相変わらず昼間は見えにくい駅名表示だよね〜(/_・)/



後で買い物をするドンキPにクルマを停め、入場券を買って駅構内へ。



エスカレーターを降りると・・・警備員がいなければ今日から使用開始したとは感じられませんね。休日だし、もう大学も休みに入りつつあるのか閑散としていました。



ホーム端部にはまだ仮設の工事用資材置き場が残っていました。
ちょっと駅撮りしてみようと思います。



この区間でのトップスピード通過が狙えるので、スペーシアを撮ってみた。
下回りがまだ綺麗な102Fは、2ヶ月前の検査で雅カラーから原色に戻りました。



通過する下り急行を後追いしてみる。いやぁ、iPhoneカメラの性能って凄いよね!
緩行線の出発信号機下部の四角い物は、ホームドア用の安全確認表示器です。



こちらはミラーレスで上り普通を。午後は建物の影が掛かるので隙をついてw



追ってきた上り急行。こちらも影の隙間を狙いました(^_^;A



下り急行の後追い。保線が良好で車体が揺れませんね。1.3km先の新田駅が見えます。



ホームの途中に中継信号機があるのは珍しい?ちなみにメトロ日比谷線から東武スカイツリーラインの北越谷駅まで、普通電車では運転士はブレーキ操作をせず、TASCによってホームドアにピタリと合わせて停車します。(停車後にブレーキ操作)



下り普通電車でホームドアの挙動を確認。実はあの時と同じアングルだったり・・・。



松原団地駅として最後の夜。もう5年半以上前なのかぁ。車両もホームも変わりました。



今日から使用開始・・・の割には初々しさがあまり感じられない獨協大学前駅でした。



駅の周りも散策してみますか。西口の図書館裏には、昔駅前広場の花壇に建っていた風のモニュメントが。移設されたものか新たに新設されたのかは不明です。



団地内の商店街にあった肉屋さんが図書館下の商店街に移転していました♪



駅からは少し離れたC街区(3丁目)商店街にあった頃。12年前の画像でした。



ずっと小綺麗ですが、少しだけ団地内の商店街を思い出しますね♪



大学は旧団地と同じ西口側にありますが、学生の遊び場は昔から東口側にあります。



駅前ロータリーで待機していたバス。車号が昔(40年ぐらい前)に戻ってますね♪
川重ボディのいすゞBU05辺りが纏っていた車号かも・・・。
Posted at 2022/12/19 00:40:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2022年12月17日 イイね!

先週はサボってしまった業務終了

先週はサボってしまった業務終了みなさまお疲れ様です!今週も無事業務終了しました。

先週末はこれといったネタもなく(土日夜にお迎え業務ぐらい)ブログをサボってしまいました。(もちろん仕事はサボってないよw)なんとなく倦怠感?で昼間はゴロゴロしてたんですが、倦怠感でPCR検査を受けたら陽性だった尾身会長を思うと、俺ホントに大丈夫なんだよな?(普段の忙しさや倦怠感の程度が違うと思うけど)

タイトル画像は・・・通勤路でささやかな紅葉を見せてくれている鉢植え。なんという品種なんだろう?12月も半ばとなると、朝は霜が降りていたり時には霜柱なんかも!


そして水曜日の朝は・・・前日雨が降った影響で濃い霧に包まれました。


高架を降りてすぐの踏切。極めて視界の悪い霧の中から飛び出してきたのは・・・



下りのリバティ。特に速度を落とす事なく通常ダイヤ通りでした。逆に・・・



遅れ気味の上りは半蔵門線直通が2本続行で通過。
視界不良と先行詰まりで普段より速度を落とし、ゆっくりと霧の中へ消えていきました。



こちらは翌朝。本来ならこんな感じですよ、曇ってて若干暗かったけど。



最近になって家の前の道路にこんな立て看板が!いよいよ道路の舗装張り替えですか。
引越してきて43年、さすがに舗装の痛みが目立ち始め、所々表面の舗装が剥がれ(アプリを使って市役所に通知出来る)何度か補修した箇所がありますが、満を持しての全面再舗装になりそう。しかし、工事告知の立て看板のフレームはこんな組み立て式のがあるんだね〜♪


ここからは全くの余談ですが・・・

先日、Yahoo!ニュースにF1の来季用ウエットタイヤテストの記事があり、フェラーリのフィオラノのテストコースで行われたそうです。どんなコースなんだろうとグーグルマップで確認後、ストリートビューで街の様子をチェックすると・・・


フェラーリの技術センター(?)前、その名も「エンツォ・フェッラーリ通り」を走るのはライバルのランボルギーニ!ペルフォルマンテかな?いい根性してるなぁ・・・。
地図を辿ってみたところ、実はこの先にあるお店のレンタカーみたいですね♪
Posted at 2022/12/17 21:34:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「綾羽にフランコみたいな構えのがおるな」
何シテル?   08/08 20:22
前車では快適さを求めたカスタマイズを心掛けていましたが、今度は大人のオモチャをスッキリ纏めたいと思っています。 チューニングの方向性としてはシンプルな「純...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/12 >>

    12 3
45678910
111213141516 17
18192021222324
252627 28 2930 31

リンク・クリップ

NZ DRIFT LIFE 
カテゴリ:車関連
2020/05/21 00:28:22
 
SATSUMA3042 
カテゴリ:音楽関連
2020/04/24 00:27:43
 
Prog Palace Radio 
カテゴリ:音楽関連
2015/12/09 20:09:25
 

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
大人のオモチャw いいオッサンだし、シンプルに少しずつ弄って行きたいですね。 「とりあ ...
プジョー フォールディング18 プジョー フォールディング18
原型は、後年プジョーの自動車ディーラーから「Cielo18」というネーミングで発売された ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2005年9月納車。BK前期23SのAT。 長年にわたる青空駐車で美しかったベロ赤はもは ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
強化アクチュエーター+ECUによる当時定番のブーストアップ(ヤンチャ)仕様。ゼロ発進でフ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation