
冬休み3日目、今日は何曜日だっけ?(^_^;A
前回からまだ2ヶ月経っていませんが「年内に来ない?」と促されるまま予約を入れていた美容院へ、いつもの様に朝から出掛けて来ましたよ♪
乗り換え案内で調べると土休日とほぼ同じルートが検索されてきましたが、今日までは平日ダイヤなので運番も違うし、隣に同時発車の各停がいるし・・・。
ホームはいつもより混んでましたが車内はガラガラ。

最初のうちだけホームでコンデジを構えていたちびっ子と並んで被り付き。
すぐに席が空いたので、ニコタマ(二子玉川)まで座って音楽を聴いてました。

東武線内〜地下鉄線内では混雑していた車内も渋谷でガラガラに。
休日ダイヤの同じ時刻の電車だと東武線内/東急線内共に準急ですが、平日ダイヤでは渋谷から急行に。その割に三軒茶屋で2分停車するからか到着時間は変わらないんだけどね。

東急の最新型車両にして最終増備車の2020系50F。乗務員室後部の仕切り、どことなく昔の国電っぽい!?地下なので扉部分以外の遮光幕が降ろされていますが、東急線内では全開してくれます。ちなみに東武線内では一番左は訳あって閉ざされたままww

ニコタマからは再度被り付いてみる。現在高津通過中で、この先溝の口の手前で必ずと言っていいほど先行列車に詰まり、徐行を強いられます。
しかし駅間近いなぁ。調べたら自宅から地元駅ぐらいの距離しかないみたい。

鷺沼では隣のホームに18000系04F。朝ラッシュ運用から回送で戻って来たみたい。

今回はちゃんと車内から撮りましたよ!タイミングが遅れて「碧」が隠れちゃった!

あざみ野にとうちゃこ。東急線のホームにはなぜかホームドアの筐体っぽい物がホームの壁側に鎮座しているのをよく見掛けます。制御装置でも入ってるのかな?

平面を組み合わせたのっぺりしたデザインがあまり好きじゃない3000R型。

モニタのサイズとマスコンハンドルの形状以外は3000A型と変わらないですね。
美容院では髪を洗ってくれた店長(旦那)とワールドカップサッカーの話で持ち切り♪
なんでも朝4時開始の試合も見たそうで、お店に入る前に20分だけ目をつぶってたとかw
中学でサッカーをやっていたジュニアも高校で続けるそうで、今後が楽しみですね!
長年お世話になっている担当(奥様)とは、過去に所属していたスタッフのその後のお話なんぞ。懐かしい名前がいっぱい出て来ましたが、円満退社して独立し、今でも連絡を取り合っている人もいれば、1人だけ無断で辞めてしまった人までw 連絡が途絶えても狭い業界なので人づてに現況は伝わってくるんだとか。まぁ、美容師の仕事が嫌で辞めたのではなく、今でも続けてくれてるならそれはそれで嬉しいと話してくれました。

帰りはいつもの様に日吉経由で。まだ6連を保っている東急3000系が折り返し線に。
しかしこの行き先表示見やすいねぇ。地元路線もこういう部分は見習って欲しいですわ。

言ってるそばから地元路線とほぼ同じ東上線の車両が・・・(^_^;A

その間を縫う様に、新横浜からの試運転電車が入線。こちらは8連化されています。

帰りの電車は自由が丘で緩急接続。既に西武線内みたいな行先になってますけどw

撮り鉄がいなかったので祐天寺で降りてみるも、障害物や光線状態であまりいい構図が得られず退散。苦し紛れに通過する東武車両をスマホで撮ってみる。同じ50000系列でも、ほぼLED化された50050系に対し、50070系はまだHID前照灯のままなのね。

線路脇に置かれているのは分岐器のノーズ可動部分。騒音防止と制限速度を低下させない為だと思われますが、東急はこういう所にはお金を掛けていますね。
奥の車両は降雪時に追突事故を起こした車両の代替製造車。アピールのためか、前面スカート下部にスノープロウ(雪掻き)を装着しています。

乗り換え予定の中目黒をひとつ過ぎた代官山で途中下車。地下へ向かうレールにはこれから続くカーブ区間に備えて塗油器が備えられています。飛び散った油凄いね(^_^;A

地下から出て来たのは東急5050系4112F。編成途中に真っ赤な車体のQシート車が組み込まれていますが、残念ながら画像には写り込んでいません。

こちらもスカート下部にスノープロウを備えた5050系78F。

5050系トップナンバーは東急100周年ラッピング。白飛びしてますな(^_^;A

昔の代官山駅はトンネル内にホームは無く、8両編成のうち2両はドアを締め切っていたと記憶しています。近くにあるエジプト大使館に何度か仕事で行きましたが、社用車だったので(当時は路駐してたw)当駅で乗降した経験はまだありません(^_^;A

そろそろ中目黒に戻って帰りますか。日比谷線内では音楽を聴きながら途中からうとうとと寝てしまいましたが、車内放送が自動ではなく肉声だったのが興味深かったです。

何もやってない様な冬休み、一応大掃除っぽいこともやってます。
洗濯機も専用洗剤で洗った後、細部を歯ブラシやスポンジで綺麗にしました。

15年モノの老体ですが、先日ホースを替えたばかりだしまだまだ頑張ってもらいます!
Posted at 2022/12/30 03:24:32 | |
トラックバック(0) |
美容院 | 日記