
落ち込んでばかりいられず、7年ぶりに女子サッカーを観戦して来ました。
浦和レッズファミリーの女子チームである三菱重工浦和レッズレディース、かつてのなでしこリーグからプロ化されたWE.リーグが発足し、初年度こそ優勝を逃したものの、昨シーズン〜今シーズンと連覇を達成し、女子ACLのプレ大会でも優勝しました。これで皇后杯も獲れていれば・・・ちょっと贅沢でしょうか(^_^;A
浦和駒場スタジアムで開催されたレッズレディースの今期最終戦、既に今シーズンの優勝は決まっていますが、試合後にWE.リーグの表彰式やセレモニーが行われます。
残念ながらいつものサポ仲間は都合がつかず、ボッチ参戦ですけどね(^_^;A

駒場までは公共交通機関を利用すると盛大に大回りしなければならず、旅費も時間も掛かるので久しぶりにチャリで。日差しが強そうなので日焼け止めを塗ってデッパツ!
いつものコンビニで昼食とお菓子を購入ついでに発券してもらいました。

13年前は高架橋が長年途切れたままだった浦和ICからの鶴巻陸橋ですが・・・

去年の11月に開通し、浦和ICから浦和市街へ直接抜けられるようになりました。
ただ、歩道のルートがトリッキーになったままですが(^_^;A

その昔、自動車通勤していた頃から気になっていた自動車整備工場のスロープ。仮にアプローチ出来ても、登り切った時点で腹を擦って亀の子になりそう・・・/(+_+)\

程なくしてスタジアムへとうちゃこ。やはり自宅からは1時間は掛からないですね。

広々とした埼スタもいいけど、この狭っこちい駒場の雰囲気も好きなんだよね(´ー`)b

スプリンクラーは埼スタと同じタイプ。薄雲が出て来たので助かります。

アップが始まりました。縦横無尽に走り回る選手達、よくぶつからないなぁ。

アップ開始と共に応援も始まります。統率する女性のコールリーダー、凄い声量だ!!

個人的に注目&応援している角田選手。U20日本代表で、ジュニアユース/ユース時代はキャプテンとして活躍していました。ちなみにお兄さんもJリーグの選手です。

レッズレディース加入時から応援している柴田選手。サッカー選手にしては華奢に見えますがフィジカルが強く、身軽な動きで相手のボールを刈り取って味方に散らします。

センターサークルバナー・・・って、センターサークルよりビミョーに小ぶりなのね。

試合中、午後3時を回ると上空を羽田行きの旅客機が通過していきます。ちょうど自宅上空の延長線上にあたりますが、高度を少し下げている様にも見えます。

こちらはたまたま、北米大陸から中国大陸へ向かう旅客機が2機並んでいました。

やられっぱなしだった前半から盛り返し、後半アディショナルタイムに追いついて3-3の引き分け。いやぁ、久しぶりの生観戦で負けなくてよかった(^_^;A
試合の様子はよろしければフォトギャラリーでどうぞ!
その1/
その2/
その3

インターバルを挟んで表彰式。まずは高橋選手に優勝賞金の目録が手渡されました。

次に、優勝旗が栗島選手に。そして・・・

優勝トロフィーがキャプテン柴田選手に。おめでとう!!

選手、サポーターからの掛け声と共にトロフィーを高く掲げました!

恒例行事!?高橋選手がトロフィーを掲げると・・・無視どころか誰も居なくなったww

最終戦セレモニーでは、今シーズンをもってチームを離れ海外挑戦する清家選手に、大学の先輩でもある安藤選手、猶本選手から花束が贈呈されると涙腺崩壊(/ω\)
同じ試合で大怪我を負った2人の先輩達の分頑張った結果、見事優勝に繋がりました。

続いて、現役を引退する鈴木選手にはご両親がサプライズで登場。お父さん似かな?

選手達が場内を1周してサポーターに挨拶。この後もいろいろと面白い出来事があったのですが、全部載せていたらキリがないのでこの辺で(^_^;A

帰りは幾分涼しくなりましたが、なにしろ向かい風でドッと疲れが・・・(∋_∈)

途中の廃棄物処理会社に停め置かれた謎の保線車両。「MATISA MPV8」で調べると、スイスにあるマティサ社で造られた軌道検測車だそうで、都営地下鉄で使用されていた個体っぽいです。日本仕様の連結器が無く、バッファーが残っているのが印象的ですね♪

ヘトヘトになりつつまだ明るいうちに無事帰宅。来シーズンはもっと参戦しなきゃね。

表彰式でキャノン砲から射出されたゴールドテープが自分の席まで飛んで来たので記念に!
Posted at 2024/06/16 23:28:30 | |
トラックバック(0) |
レッズ | 日記