• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こすのブログ一覧

2024年08月30日 イイね!

8月最終週の業務終了

8月最終週の業務終了みなさまお疲れ様です。今週も無事業務終了しました。

先週の後半ぐらいから、台風10号の進路とにらめっこしながら過ごしてきましたが、当初水/木ぐらいに関東に最接近なんて予報だったのが、予想外の台風の動きに翻弄されてどんどん遅れ月曜日は青空の下で退勤。
しかし、台風が上陸した九州以外でも台風の影響で発生した雨雲が遠く離れた本州各地に線状降水帯を伴う大雨をもたらし、洪水や突風の被害を引き起こしました。

被災された方々が1日でも早く日常生活に戻れることを願ってやみません。



さて、火曜日は出勤時に家を出た途端に雨が降り出し、慌てて傘を取りに戻る羽目に。



仕事を終えて帰宅すると・・・あれ?雷鳥の里が!なんと妹夫婦が市内のスーパーで売られているのを見つけて買って来てくれたそうな。もちろん請求されましたとも(^_^;A



水曜日、当番を終えて退勤する頃にはだいぶ暗くなってきました。



10050系の2連はワンマン化更新されつつあるので、念のため記録しておかないと。



夕飯後、今月の課題をクリアするために夜歩き。マンションの壁になにやら貼り付いている物が。トンボかカマキリかな?と近づいてみると、なんとヤモリでした。



木曜日も不安定な天気。青空と黒い雲がせめぎ合っています。夕方には土砂降りに。



退勤時はちょうど止み間に。アルトの撥水、完全に終わってますね。窓も含めて9月になって少し涼しくなったら徹底的にやりますか。鉄粉除去剤もゲットしたしね♪



金曜日のお昼休み、近くを流れる元荒川の水位が氾濫危険水位に達したとのメールが市役所から。ネットでチェックしてみると・・・水位観測所の辺り、確かにヤバイね。



今週は月曜日以外、検査業務とヘルプ業務を淡々とこなして金曜日の退勤時間。
先輩に挨拶して帰宅の途へ。先輩の部屋、湿気で窓が曇りまくってました。



金曜日の退勤時、踏切が鳴り出したので慌てて渡ると両方の矢印が点灯。あわよくば離合シーンが撮れるかと待ってみると・・・さすがにこの暗さではブレたけど撮れました♪
このタイミングだと上りの特急りょうもうはホーンを鳴らすんだけど、鳴らさなかったね。



帰りにコンビニに立ち寄りアマゾンの荷物を受け取り。中身の割に細長い箱でした。
月末の金曜日は接骨院。お盆明けの2週間、あっという間だったけどダッシュで仕事をこなしたのでやはり足腰肩腕に張りが。院長先生の丹念な手技&超音波治療と電気、そしてウォーターベッドでリフレッシュ出来ました。日曜日はもう9月・・・早いね〜(@_@)



余談ですが・・・モンスターのタワーバー、いつの間に販売終了?黒く塗ってこっそり入れ替えようと思ったのに。アルミ製ながら溶接一体構造なのが気に入ってたんだけど。



前車アクセラに装着していたオートエクゼ製もだけど、溶接一体構造にはメーカーなりの拘りがあるんだよね。見た目にも頑丈そうだし・・・



しかし、今じゃボルト固定式にも便利なパーツが。要はチャリのホイールハブを固定するのと同じだけど、便利な時代になったもんだね♪
Posted at 2024/08/31 22:26:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2024年08月30日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】

【祝20周年:みんカラでの思い出】この度はみんカラ20周年おめでとうございます。

なにか愛車のカスタム帳みたいなものをつけたいな・・・と考えていた時、当時の職場の先輩がみんカラをやっていたのを思い出し、ブログも日記帳代わりに使えるのでそれ以来利用させてもらいはや16年以上になるとは・・・本当に重宝しております。

オフ会(オフミ)自体はSNSが普及する以前からやっていましたが、みんカラでまた新しい出会いがあり、全国規模で仲間が増えました。残念ながら他のSNSに軸足を移して音信不通気味の方もいらっしゃいますが、自分は今後も自分の使い方に合っているみんカラ主体で行くので、今後ともよろしくお願い致します。\m/(´∇`)









Posted at 2024/08/31 00:27:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年08月25日 イイね!

日曜日日記

日曜日日記相変わらずの猛暑が続く8月最後の日曜日、なにしろ暑いので家族の買い物の足として今日も午後から外出ですよ。ふと駐車場のお隣のクルマのタイヤが新しいのに気付く。「NEWNO」って・・・!?どこぞの中華タイヤかと思ったら見慣れた「B」のマークが。ベトナム製でしたがちゃんとしたタイヤでした(^_^;A

まずは市内の花屋さんへ。ここは交差点付近へ路駐する悪どい客が多いので有名ですが・・・



当然ながら割り当てられたお店の駐車スペースへ。未完の市道のドン突き手前には、市内では珍しい地形の変化によるアップダウンが僅かながら見られます。



スーパーに立ち寄ると・・・これでもまだある方かな?早く潤沢に出回って欲しいですね。



一旦帰宅後、ふと思い立ってジョイフル本田にでも行ってみようかと。地元より北のほうではもう稲刈りが始まってるんですね!信号待ちの2台前は乗用の大型コンバイン。安心してください!ちゃんとナンバー付きでしたよ♪(ナンバー付きでも田植え機に関しては道路運送車両法による保安基準を満たしてないため公道走行不可だそうです)



まずは相方さんからリクエストのあったスプレーノズルをゲット。そして自分の探し物はいずれも見つからず・・・/(+_+)\



カートごと載せられるスロープエスカレーターで2Fへ。




検討中の流し元灯、点灯した状態での展示はとても参考になります。
やはり光り方も色温度もパナソニック製のがいい感じですね〜(´ー`)b



出来れば天井のも変えたいけど、コスパがね〜( ゚д゚)ポカーン



結局たいした買い物も出来ず、おとなしく行きと同じ下道で帰ります。



県北西部では絶賛にわか雨中。こちらには来そうもないね〜。



急遽動物病院へ来ていた相方さんと地元駅前で合流し、ネコを家に置いてから夕飯。
今夜は阿波踊り。もしかして飲食店空いてんじゃね?という事でお店の前を通るとカウンター席が空いていたので2ヶ月ぶりのつやつやへ。なんと駐車場はガラ空きでした。



やはり阿波踊り効果!?なのか、開店してすぐは混んでいたそうですが、午後7時を過ぎて一旦空いたタイミングだったみたい。普段なら店外に並んでるんだけどね(^_^;A




餃子はシェアして自分はこってり塩つけ麺とチャーシュー丼、相方さんは塩つけ麺をチョイス。暑かったけど相変わらず美味しかった!ごちそうさまでした♪
ちなみにお店を出る頃には外に待ち人が数名・・・そろそろ阿波踊りからの離脱組かな?



口の中がこってりのままなので、コメダへ移動。今年の夏の初のジェリコです。



相方さんを送り届けて帰宅。借りてる駐車スペースの両隣、こっちに寄せ過ぎ!(∋_∈)
Posted at 2024/08/31 20:29:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2024年08月24日 イイね!

お盆休み明けはキツイ!業務終了

お盆休み明けはキツイ!業務終了みなさまお疲れ様です。今週も無事業務終了しました。

なんと、例年より1ヶ月も早くサンマが届いた訳ではなく、市内のスーパーで北海道で獲れ過ぎた!?サンマが売られていたそうで、早速入手してきた妹夫婦からのおすそ分け。月曜日の夕飯用に焼いてみたところ・・・さすがにここんとこ毎年頂いている三陸物の様に脂が乗っておらず、小ぶりで身も皮もちょっと固い印象。
何はともあれ、ごちそうさまでした!(´ー`)b



退勤時に踏切が閉まった時の撮り鉄。日没が早まるのをひしひしと感じます。



今週はにわか雨(ゲリラ豪雨)の予報に翻弄されましたね。外に出たら空をチェック。



帰り道でも空をチェック。結構際どいタイミングで傘を使わずに済んだ日も。



金曜日の朝の上り急行。あれ、行先表示消えてる!?((((;゚Д゚)))))))



そういえば平日のある日、帰宅すると「キッチンの流しの照明が点かない」とな。
カバーを外して蛍光管を取り外す。う〜ん、黒ずんでるから恐らく寿命だろうねぇ。



とりあえず同じのを買って帰りますか。しかし以前もこんなに高かったっけか?
(どうやら値上げしてるらしいです)



先を見据えてLEDの灯具をチェック。一般に「流し元灯」って呼ばれてるのね♪
LED化されても引き紐スイッチなのが日本っぽい。



メーカーによって明るさもいろいろ。中には電気工事不要の差込プラグ付きも。



とりあえず買ってきた蛍光管を取り付け。使用開始日を記入しておきました。



スイッチをONにするも・・・あれ?点かね〜じゃん!



試しにスイッチをパチパチすると、一瞬点いたり、10回に1回ぐらいちゃんと点いたり。



固定している2本の木ネジを緩めて取り外し。ほぼプラスチック製なので軽っ!



なんと懐かしいナショナルのロゴが!調べたところ2000年より前の製品っぽい。



う〜ん、このトグルスイッチもヤバいのかな?インバータ回路の劣化は分かりません。



配線はここに挿すタイプですね。さ〜て、どうすんべか?



とりあえず全く点灯しない訳ではないので、様子見しつつ方策を練りますかね。
ちなみに直管蛍光灯の製造と輸出入は2027年末までで禁止されるそうです。
Posted at 2024/08/25 02:37:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2024年08月24日 イイね!

スペーシアXをプチカスタム

スペーシアXをプチカスタム7月末に購入し、一旦ブログへアップするために開封したっきりだったTomixのNゲージ車両「東武N100系 スペーシアXセット」。

ハイグレード仕様の上を行く、なんと室内灯が標準装備という豪華仕様なのですが、実際に点灯してみると僅かながら中央部分が暗く感じられる様な。標準装備なだけでもありがたいけど、同じ事に気付いた方が早速SNSで対策を披露しているのを発見しちゃいました!


本当は先週の台風の時にでもやろうかと思っていたものの、資材が思いのほか簡単に調達出来ず、やむなく今週に延期。お盆休み明けの激務(に感じただけ)の疲れからか昨日は早寝してしまい、普段通りに目覚めたので午前中から作業開始ですよ(´ー`)v



両先頭車に関しては室内灯の形状もあって光ムラはさほど感じられないので、中間車4両に対策を施します。まずはパンタグラフのない4号車から。パンタ引っ掛けて壊しそうだしw



まずはボディとシャシーの2枚におろします。室内灯は座席パーツに被さっていますね。



2箇所の爪を解除し、さらに2枚におろします。手前は取り外した室内灯ユニットで、奥にはシャシーから室内灯に電源を供給するスプリングが覗いています。



3つのパーツで構成されている室内灯ユニット。上からハウジング、プリズム、基盤。
これらが接着剤やネジ1本使わずに組み立てられています。凄いですよね!



使用したのはこれらのテープ。百均でも似た様な物があるらしいけど、耐久性が謎なので。



基板に貼ったマイラップで中央部分の光を反射させ、マット加工されたメンディングテープをプリズムに貼って光を散らす寸法ですね。これを組み直して元通り装着します。
基板は絶縁されてはいるものの、念のためアルミテープは使用せずポリエステル製のアルミ蒸着テープにしました。



ボディにシャシーを組み込む際、貫通幌パーツに室内灯ユニットの爪に干渉するので一旦取り外しておき、組み込んでから取り付けた方が上手くいく様です。



購入直後(上)と対策後(下)を比較。均等に光が回る様になったと思います。



パンタ付き車にも施工。案の定引っ掛けてパンタ1基分解・・・直せて良かった(^_^;A



最後に2号車、動力車です。薄型の動力ユニットが開発され、窓から見えなくなりました。



比較用に並べたリバティ(上)は窓の下の方に動力ユニットがチラリと覗いています。



シャシーだけで並べると、ダイキャスト部分の厚みがこんなに違うとは。もちろんそれだけ軽くなるので、牽引力という点ではリバティに分があると思います。
しかし、よくこの薄さで収めたなぁ・・・( ゚д゚)ポカーン



背もたれだけでお茶を濁しているリバティ(上)に対して、スペーシアX(下)は座席全体がモールドされています。リバティには別売りの汎用室内灯ユニットの設定あり。



一見似通った台車ですが部品番号の刻印が違いますね。車端部のトイレタンクパーツは板状のリバティに対してスペーシアXでは立体的に造形されています。



台車の形状そのものは似ていますが、よく見ると台車枠に違いがあるのが分かります。実車ではプレス鋼板溶接構造のスペーシアXに対し、リバティでは野田線用60000系と並んで側梁を4面溶接構造とした台車枠が採用され、上下のリブが特徴的です。



動力車も全く同じ様に施工し、無事点灯・・・走行させないと分からないので(^_^;A

前照灯の光漏れはまた別の機会に・・・視力と集中力が続かん・・・(∋_∈)
Posted at 2024/08/24 21:57:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記

プロフィール

「いま、流鉄が熱い! http://cvw.jp/b/346105/48590590/
何シテル?   08/09 23:47
前車では快適さを求めたカスタマイズを心掛けていましたが、今度は大人のオモチャをスッキリ纏めたいと思っています。 チューニングの方向性としてはシンプルな「純...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/8 >>

    12 3
45678 9 10
1112 13 14151617
181920212223 24
2526272829 3031

リンク・クリップ

NZ DRIFT LIFE 
カテゴリ:車関連
2020/05/21 00:28:22
 
SATSUMA3042 
カテゴリ:音楽関連
2020/04/24 00:27:43
 
Prog Palace Radio 
カテゴリ:音楽関連
2015/12/09 20:09:25
 

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
大人のオモチャw いいオッサンだし、シンプルに少しずつ弄って行きたいですね。 「とりあ ...
プジョー フォールディング18 プジョー フォールディング18
原型は、後年プジョーの自動車ディーラーから「Cielo18」というネーミングで発売された ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2005年9月納車。BK前期23SのAT。 長年にわたる青空駐車で美しかったベロ赤はもは ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
強化アクチュエーター+ECUによる当時定番のブーストアップ(ヤンチャ)仕様。ゼロ発進でフ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation