• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こすのブログ一覧

2024年10月26日 イイね!

2週間分の業務終了

2週間分の業務終了みなさまお疲れ様です。今週も・・・遡って先週も無事業務終了しておりました(^_^;A

先週の後半になると遅れていた金木犀がようやく咲き始め、近隣の住宅の庭から職場の中にまでその香りが漂ってきました。仕事の方は相変わらずの二刀流ですが、要領を得てきたのでだいぶサクサク進む様に。ただ、本職の方ではまだ慣れないパートさんが組み立てた機械のチェックをより入念にしなければならずちょい苦戦中。

ただ、まだ今年組み立てが始まった機械でも随時アップデートが行われており、もちろん組み立てている現場の声や検査している自分の意見、そして品質管理担当からの提案で即座に動いて意思統一されるので助かります。逆に、客先からは意味不明なクレーム?が来たり、向こうが提案してきた設計変更が全然進まなかったり・・・大会社あるあるなのか!?



出勤時、何も考えずに踏切待ちをしているとやってきたのは今週走り始めたという東急のラッピングトレイン。あわててスマホのカメラを振ると・・・奇跡の1枚!!



またまたまた月曜日が祝日だったので、4勤を終えて早くも週末。後部座席に置いているユニフォーム型クッションを新調しました。真っ赤より黒の方が目立たなくていいっしょ?
ビミョーにサイズ感が小さくなってるのはご時世だからかね?



買い物に行って見つけたのはヒラメ&ヒラマサのパック。ヒラメにはえんがわ付き!!
いつの日か回らない寿司屋でヒラメのえんがわを思い切り味わってみたいですね〜♪



日曜日には買っておいたわさびd'airを交換。14ヶ月持たせたのですっかり匂いは消えていました。エアコンフィルターは高かったので来年まで使います。( ´,_ゝ`) プッ



夜になってからちょっとだけ付近をドライブ。ようやく秋らしい気温になったねぇ。



そろそろ紅茶オレをホットで飲む季節かな?現地で買ったこのカップも30数年モノに。



明けて月曜日、職場で作業場の温度計を見てビックリ!カラッカラですわ。
ちなみに新しい機械の検査表には当日の温度/湿度も記入しなければなりません。



当番を終えて帰宅の途へ。もう夕闇どころか真っ暗な中スマホを振ってみる。



こんなにトゲトゲで対策されてもとまれるカラス・・・すげぇ!



当番じゃないけど、ちょっと仕事の合間に時間が出来たので久しぶりのドレン排出!



帰宅すると母親からヘルプ。また見た事がない画面を出してるww
単にパスコードを打ち間違えたみたい。どうも画面タッチに悪い癖がある様です。



二刀流ではなく、終日ヘルプ業務だった水曜日の帰り、回送電車はハイビーム!



木曜日の出勤時は清々しい青空と雲でした。調べてみると・・・巻雲なのかな?



一転して金曜日は雨上がり。蒸し蒸しする日はまだ半袖Tシャツで行けちゃいますw



そういえばまだR122の開通した区間を走ってなかった!と急に思い立ち、深夜のドライブへ。加倉(北)から下り線は超スムーズに走れる様になりました。上り線は対面通行から片側2車線への工事が行われる来年3月まで、渋滞は我慢の子ですね。
帰りに浦和美園のSR車庫を覗きに。手前まで来ているのは8連・・・ってことは、一番右は唯一8連化されているメトロ9000系の09Fですな。(拡大して確認)



土曜日はちゃんと9時前に起き、TVでWS観戦。まだ初戦ながら感動的な幕切れに思わず涙が出そうでした。ヤンキースのキャップを持っていますがやはりドジャースを応援してしまいます。もちろん大谷だけじゃなく他の選手にもしっかり目を向けていますよ!
午後からは買い物へ。相方さんから頼まれた猫砂も忘れずに・・・(^_^;A



スーパーにて・・・ハロウィン柄の袋に入っているのはカボチャではなく柿でした。



買い物から戻るとキリ番!?前回の点検から全然走ってませんね〜(^_^;A
そうそう、今週こそ点検の予約を入れないとね。



今でもLINEでやり取りしている、2月で職場を辞めてしまったYさんからとっても嬉しいメッセージが。線路の近くにお住まいなので、もし届いたら・・・とお願いしていた保線作業のチラシ画像を送ってくれました。過去に偶然出くわしたことがある保線車両、日程が分かっているのなら見に行かない手はありませんよね!!



かれこれ9年前、深夜の踏切にて。
ちなみに、Yさんの最寄駅には作業車用の留置線があるので、昼間も見られるかも!?
Posted at 2024/10/27 01:55:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2024年10月14日 イイね!

いつもの踏切でフルカラーを捕獲

いつもの踏切でフルカラーを捕獲3連休ラス日、カラリと晴れた穏やかな天気ですが、特に予定は作ってないのでゴロゴロデーです(^_^;A

とは言うものの、ゴロゴロしているのも勿体無いし、ちょっと思い立ったことがあって散歩がてら出掛けることに・・・ミラーレスを携えて♪
ようやく漂い始めた金木犀の香りを感じつつ歩いていると、こちらもようやく飛び始めた赤とんぼの群に遭遇。小さい体で遠くから旅をして来たんだよね〜。



以前は木製の敷板踏切で、上下線間のアスファルト舗装との間に段差がありました。
去年、TK式プラバン踏切に更新されてからはあまりここへは来ていません。



下り電車は基本的に逆光・・・(^_^;A 2年越しの増備が始まったメトロ18000系。
こちらは1次車の05Fですが、2次車は制御装置や内装等、差異がある様です。



今日は被られない様にアウトカーブから。東武50050系の56Fは従来型の三色LED表示。



後追いでやって来たリバティけごん・会津。越谷で急行を追い抜きます。



下り普通の70000系03F。まだコンプレッサーが更新されていないと思われます。



メトロ13000系は後期車(22F〜)から制御装置やLED表示器が変更されました。



側面にカラフルなラッピングが施された東急2020系のラストナンバーはSDG'sトレイン。



その後追いはリバイバルカラーを纏ったまま検査を終えた200系りょうもう。



そのりょうもうと離合しつつ、東急5000系13Fの急行久喜行きが通過。



メトロ13000系の前期車は東武70000系と同じLED表示器なので切れてしまいます。



そして・・・真打ち登場!保安装置(CBTC)・自動運転装置(ATO)対応改造と共にLED表示器がフルカラー化されて先日出場した50050系53Fです。ようやく今風?なルックスを手に入れましたが、車内案内装置のLCD化も早期に実現してほしいですね〜。



ここで撮影する前から気になっていたのですが、ここのカーブを走行する上り電車の通過時の音が大きく、風向きによっては自宅でも聞こえるほど。以前この区間では下り線でレール上面が傷付いて通過時に異音を発し、その後レールが交換された事がありました。
傷が酷いと思しきカーブ外側のレールには2箇所、継目板が設置されています。また、手前にかけてレール上面に細かい凸凹が目立ちます。



踏切のすぐ手前にも凹みがあり、通過時にはジョイント音の様な音を発します。



下り線はここから先が新しいレールに交換されました。交換直後は継目板で接続されていましたが、後日テルミット溶接で一体化されています。



最後に動画を撮って撤収。買い物を思い出したので、戻ってアルトを出しますよ♪



パートさんからのリクエストで、本来の目的とは違った使い方をしている物をゲット。



それと、期限を迎えたアレ・・・おや、エアコンフィルターのコーナーには似て非なるものが!?新しいものが開発されてチェンジしちゃったのかな?それにしてもメーカー違いなのに商品のネーミングや箱の外装がそっくりじゃね?



諦めかけて会計に向かうと、レジ前に1個だけ在庫がありました!後で調べて分かったのですが、ValeoとPIAAは提携関係にあるんだとか。来週にでも交換しますかね♪
Posted at 2024/10/15 01:01:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2024年10月13日 イイね!

またまた3連休へ向けて業務終了

またまた3連休へ向けて業務終了みなさまお疲れ様です。今週も無事業務終了しました♪

なんだか先月から3連休が多く、逆に10月1/2週目はなんとなく曜日感覚がおかしいのを引きずったまま過ごして来た様な感じで・・・(^_^;A
だいぶ涼しくなり、同じフロアの寒がり坊やは通勤時にダウンを羽織っていましたが、自分は出勤時こそ薄手のパーカーを羽織ったものの、退勤時はまだ半袖シャツ。なんせ1日中動きっぱなしだし代謝いいからね♪

月曜日の退勤時には三日月と羽田へ向かう旅客機のコラボ。もう少し近いと良かったけど。



今週も基本二刀流業務の予定でしたが、検査中に予期せぬトラブルが起きたり、検査前の予防的チェックでさらに予期せぬトラブルが発覚したりで、結果的にヘルプ業務の一部を同僚に任せたり、金曜日以降の予定を大幅に変更する羽目に。
この塗装部品は裏面に虫の卵?を産み付けられた上から塗装されていたので、返却して再塗装してもらわなければ・・・塗装屋さん、チェックしてないでしょ?



秋の空は雲が高くて清々しいですね〜。だいぶ空気が乾燥してきたのを感じます♪



金曜日は仕事上がりに接骨院へ。電気治療の日でしたが、院長先生がチェック時に少し時間を取って各部をマッサージして下さり、また超音波も直々に当てて下さいました。
その際の会話も楽しくて・・・まぁ、その後電気を当てる際は寝ちゃうんですけど(^_^;A



接骨院からの帰り道、自販機でドリンクを調達していつもと違う方向から家に戻ると、北側の窓の下で何か動いた様な!?そぉ〜っと近づいてみると・・・なんとヤモリじゃないですか!!長年ここに住んでいますが、自宅前で見たのは初めて!ちょっと感動ですよ!
さすがに夜遅くなると寒いからか、サッシの隙間に体を潜めてじっとしていました。



さて、明けて土曜日は特に予定もないのでアルト弄り。まずは先日付けたパーツの対策を。
ちょっと隙間が気になったので、職場で余っていたシリコンホースから切り出した物で♪



「次回は2万km後・・・」なんてうそぶいていたエアクリフィルターの洗浄、なんだかんだで1万5千kmで行うことにしましたよ。ホースバンドを緩めて蓋を取り外します。



う〜ん、まぁ1万kmの時に比べれば汚れてるかな?やっぱり2万kmでも余裕かもね。
とは言ったものの、予備のAIRINXと入れ替えて洗浄しますよ!



洗濯機洗浄と並行し、いつもの様に風呂場での作業。トリガー式だから大丈夫だと思っていたクリーナー液、3年半越しに使おうとしたら壊れてるし。さてどうするよ!?



部屋で余っていたファブリーズの空ボトルを水洗いしてクリーナー液を移し替え、満遍なく吹き付けます。こっちの方がミストが細かいのでむしろ使いやすいんじゃないの!?



エンジン側から弱めのシャワーで赤い水が出なくなるまで洗い流します。



裏返してインテーク側。赤っぽさがほぼ抜けたのでもういいでしょう。
ベランダで陰干しし、あらかた乾いたので夜は部屋にしまっておきました。



次回は当分先だろうけど、ファブリーズのボトルにクリーナー液を移し替えておきます。



日曜日は午後イチから洗車。出がらしのゼロドロップはやはり効果が薄く、既にルーフは親水状態に。フロントガラスのコーティングもそろそろやり直さないとね。
今回は新品のゼロドロップを施工したので、撥水も長持ちしてくれるでしょう♪



洗車を終えて一旦家に戻り、昨日洗ったフィルターにオイルを塗布します。
前回は新品を使ったっぽいけど、アクセラ時代に使っていたのが出て来たのでそれで♪



2回に渡って塗布しました。霧状に吹いてくれないので加減が難しいです。



しばらく置いて裏返してみると・・・まだ全然染み込んでいません。



溝部分を狙い撃ちしてさらにオイルを吹き付け、再びしばらく置いておきます。



30分後、ようやく程よく行き渡りました。塗り過ぎは良くないのでこの辺で。



さぁ、フィルターを元に戻しますよ♪ちなみにエアクリの蓋はホースバンド1本緩めれば外せることが分かりました。(インテークパイプ交換済みの場合)



昨日1日だけ使ったAIRINX。似たような構造ながらフィルターは乾式。純正ブローオフの音はこちらの方がむしろ静かだった様な!?



元の位置に落ち着いたK&N。やはりこの色を見ると安心感が♪



秋のメンテナンス祭り、第1部完了。そろそろ定期点検の予約をしないとね。



NBSGサブへ移動し、タイヤワックスとフクピカホイールを施工。



半月より少し太った月の上を旅客機がかすめて行きました。



半年ちょい前に施工したブラックショックだけど、大したことね〜な〜/(+_+)\



夜は相方さんと夕飯へ。迷った時の回転寿司・・・(^_^;A



途中で気付いたんですが、「鮮度くん」こと抗菌寿司カバー、従来型に対し・・・



押しボタン付きの新型が登場しています。札と中身が間違ってるけど・・・ww



締めにチーズケーキとカフェラテをば。ドリンクにも転倒防止のカバーが付きました♪
3連休も残り1日、特に出掛ける予定も無いので、朝からMLBをTV観戦ですかね♪
Posted at 2024/10/14 03:07:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2024年10月06日 イイね!

ようやく秋らしくなって業務終了

ようやく秋らしくなって業務終了みなさまお疲れ様です。今週も無事業務終了しました。

あんなにクソ暑かった猛暑もようやく落ち着き、朝夕はだいぶ過ごしやすくなって来ました。夜は風向きによってはエアコンを消して窓を開けておけば、身体への負担も和らぐ程度の涼しさを感じられます。
さて、今週も二刀流業務は継続。本来ならそれどころではなかったのが、生産予定変更と部品納期遅れのお陰で・・・ま、製品在庫たっぷりなので助かった(^_^;A



しかし、ここに来て一気に陽が短くなりましたね。既に日没は就業時間より早くなり、天気が悪かった金曜日の帰りはもう真っ暗。それでも意地で撮ってみるw



金曜日の夕飯のおかずに出た獅子唐、1個目がいきなり過去イチの辛さで口の中が痺れる!
いつの間にか辛さ耐性がついて、家庭菜園で採れた獅子唐ではさほど辛さを感じなかったのに、これは来たね〜。ちなみに群馬県産だそうで、グンマーおそるべし((((;゚Д゚)))))))



金曜日の夜は夜更かしせずに早寝してしまい、土曜日は平日より早く起床。
MLB中継でもあれば暇つぶしになるのにね。つーことで、午前中から母親&妹の買い物のお供でクルマを出すことに。出先のスーパーにて、探していたアイスを発見!



午後は妹と駄弁ったりしてのんびり過ごしましたが、夕飯前になって急に思い立ち、家電量販店へ。放置していたキッチンの暗さ、この休み中になんとかしないとね。



はい〜、1ヶ月ちょい前と同じ価格で売られていました。



ずっと点灯していなかった蛍光灯、数十回オンオフしたらようやく点いたけど、残念ながらそれも今日が最後・・・(^_^;A



左端のが製造年月日であれば、四半世紀以上頑張っていたことになります。
ちなみにシステムキッチンがナショナル製なので、純正品だったのでしょう。



配線は端子台に差し込むタイプ。



新しい方はもちろん今年製造。蛍光灯にくらべおよそ4割程省電力になります。



四半世紀の時を経てもほぼ同じ端子台・・・定格と刻印がわずかに違う程度。



タッチレススイッチ式、埋め込みスイッチ式もありましたが、センサーの精度と母親の手が届かないので昔ながらのプルスイッチ式にしました。蛍光灯より明るく、また温かみのある発光色でキッチンにはちょうどいいですね!割安な他社製だと色温度が高めで青白っぽい発光色だったので、少し高かったけどパナにして正解でした♪



本来なら寿命は10年ぐらいなんだよね〜。マメにメンテナンスする様にしないと♪
Posted at 2024/10/06 23:49:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「また6年ぶりにサンライズを弄る http://cvw.jp/b/346105/48595216/
何シテル?   08/12 18:08
前車では快適さを求めたカスタマイズを心掛けていましたが、今度は大人のオモチャをスッキリ纏めたいと思っています。 チューニングの方向性としてはシンプルな「純...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/10 >>

  12345
6789101112
13 141516171819
202122232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

NZ DRIFT LIFE 
カテゴリ:車関連
2020/05/21 00:28:22
 
SATSUMA3042 
カテゴリ:音楽関連
2020/04/24 00:27:43
 
Prog Palace Radio 
カテゴリ:音楽関連
2015/12/09 20:09:25
 

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
大人のオモチャw いいオッサンだし、シンプルに少しずつ弄って行きたいですね。 「とりあ ...
プジョー フォールディング18 プジョー フォールディング18
原型は、後年プジョーの自動車ディーラーから「Cielo18」というネーミングで発売された ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2005年9月納車。BK前期23SのAT。 長年にわたる青空駐車で美しかったベロ赤はもは ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
強化アクチュエーター+ECUによる当時定番のブーストアップ(ヤンチャ)仕様。ゼロ発進でフ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation