• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こすのブログ一覧

2024年12月31日 イイね!

冬休み4日目・・・良いお年をお迎えください

冬休み4日目・・・良いお年をお迎えください冬休みに入り、早いもので4日が経ちました。

土曜日は昼前までのんびり眠り、午後から頼まれた買い物とついでに自分の買い物へ。タイトル画像の、元温泉施設のスーパー向かいに出来たドラッグストアーには初めて入店。同じ屋号のお店がもっと近くにあるのでわざわざここまで来ないしね(^_^;A
とはいえ、店舗面積が幾分広く品揃えも違うので、通りすがりなどたまに利用する価値はあるかも。



職場帰りに立ち寄るウエルシアで扱いを止めてしまった「速攻元気」の箱売りが安い!



おっと、頼まれた猫砂はホームセンターでゲット。たまたま広告の品でラッキー♪



また買ってるし!とりあえずこれで大晦日まで食いつなげる!?(無理でしたw)



翌日曜日はお昼前からお届け業務。えっ、11時半なのにまだアルト凍ってるんですけど。



冬場はほぼ日が当たらない駐車場は気温の上昇が低く、ルーフもこのとおり。
それにしても中途半端なにわか雨のせいでとてつもなく汚ねぇなぁ・・・(/ω\)



キンキンに冷えたコクピットから。どうしてこんな模様に凍るんだろう!?



エンジン始動直後は1℃でしたが瞬間を捉えられなかった(>_<) まぁ冷えてます。



お届け業務の帰り道、ちょっと道を逸れて出羽公園へ。以前草っ原だった公園脇が舗装されていました・・・だいぶ前からだけど、近くに来たのは初めてだったり。



以前はこんな感じで、雑草や葛が生い茂っていました。なんと14年前の画像です。
今では奥の木が無くなり、撮影するには見通しが良くなりましたね!



こちらも14年前。武蔵野線に209系500番代が入線するにあたり、房総地区で使われていた209系(元京浜東北線)を借り受けて習熟運転をしていた事がありました。



公園の線路沿いに舗装された道には両端に仮設の柵が置かれていますが、いつの日か使えるようになるのでしょうか?今すぐにでも使えそうに見えるんですけどね。



そうそう、お届けだけでなくこちらも受け取るものがあり・・・靴じゃないですよ♪

職場から少しだけ「冬休みの宿題」という名の内職をこっそり持ち帰ったものの、アカギレで指先が痛むので手をつけたのは3日目(月曜日)になってから。月曜日の夜は妹が夕飯を食べにきていたので、TVを見ながら駄弁りつつ手を動かしました。



大晦日は午後から洗車。先週の中途半端なにわか雨や夜露、降霜でボディがドロドロになっちゃったのでね。ボディを水で流したらあらかた落ちたけど、雨天走行はしていないのでとりあえずボディだけカーシャンプーで洗って今年のクルマ弄りの締めくくり!
ホイールに付着した水気を拭き取る際、予想を裏切る結構な撥水ぶりに「ホイール用フクピカ侮れないなぁ」と。水が冷たかったけどニトリル手袋で乗り切りました。



洗車の際に着ようと思ったトレーナー、4年前に購入したMサイズでちょうど良かったのに、最近肩やら胸回りがきつくなってきた。この歳で筋肉量が増えたのか!?
まだ着れるけど、今後はパーカー同様Lサイズにしないとだなぁ・・・( ゚д゚)ポカーン



そうそう、件のコンバースの袋の中身は・・・あれ、パーツボックスやないかい!?



実は「コンバース」と工具箱メーカー「東洋スチール」のコラボ商品。1980年代のカートンボックス、通称「銀箱」をモチーフにした、原宿店限定商品なのです。
80年代はコンバースのハイカットを愛用していたので、家に銀箱たくさんあったなぁ。
そういやまだおろしてないハイカットが一足あったっけ?年明けに履きますかね♪



取っ手部分は物が入っている時は内側に倒せばそのまま積み上げられるし、空の時は外側に展開すると積み重ねが出来る構造。さて、何を入れんべぇか!?



つーことでそろそろ今年も終わり。家族では大きな出来事もありましたが、周囲からの支えやフォローもあり、なんとか1年を乗り切れそうです。

今年もダラダラと長いブログや記事にお付き合いいただきありがとうございました。
どうか皆さま、良いお年をお迎え下さい!! 
\m/(´∇`)Keep Rockin'
Posted at 2024/12/31 23:39:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2024年12月27日 イイね!

年内の業務終了

年内の業務終了みなさま今年もお疲れ様でした。本日をもって年内の業務を無事終了しました。

業務といっても大掃除だけ。パートさん達が行った昨日の大掃除で現場は大方終わっているので、エアコンのフィルター洗浄と外装や1Fの検査場を中心に。換気扇を洗って毎日接する流しのシンクもピカピカに磨き、各現場に鏡餅を飾りました。最後に社員が集まって終礼、お昼前には終業となりました。

最終週は旧機種中心&台数が多かった関係でキツかったですが、水曜日を部品組立に割り当てられたのでなんとか年始1週目分が完成。検査&梱包も全て片付いたので思い残すことなく冬休みを堪能出来ます。少しだけ宿題(内職)を持ち帰ったけど、指のアカギレが治ってから取り掛かりますかね(^_^;A 今年のアカギレは爪と皮膚の隙間に沿って割れてしまい、指先を使うと拷問を受けているみたいに常に痛くて往生しました(∋_∈)



そんな水曜日の帰り道、遠回りしていつもの踏切を視察。お、レール新品に替わってるね!



交換用レール仮置きのために除去されていた部分もアスファルトで再舗装し、復旧済み。



レール上面の凸凹が解消され、通過音が静かになりました。



この日の夜、恒例となっているFR24をチェック!サンタさん、今年も飛んでました♪



金曜日の通勤時、踏切になにやら文字が!?どうやら前から気になっていたシェリングが保線作業で認知された模様。今後どのような対策が取られるか注視しましょう。



そうそう、木曜日の昼前でパートさん達が年内終業となる中、パートさんから頼まれ事が。組立現場の箱に無造作に入っていたクレセントクランプを選り分けて欲しいと。(おい)
部組みで2種類、組立て現場でさらに2種類使っており、そのうち3種類が怪しいみたい。
選別用に型番の末尾だけ書き込んだものの、選別する際に分かりやすくするため・・・



テープで固定しましたw 結果的に8002が2個混入していた以外は全て8003で、8004と怪しいのは実際に固定するシリコンチューブをくわえさせて判断。



8003と8004はぱっと見では分かりづらいのですが、チューブをくわえる際のペンチの握り量が全然違うのですぐに分かりました。今後は目視で行けるぜ!(無理)

ちなみにエンジンルームにもたくさんあり、昔は見た目重視でホースバンドに交換しがちでしたが、実際はクレセントクランプの方が均等に締め付けられるんだそうですよ。



大掃除を終えての退勤時、再びいつもの踏切経由で。明るい時に見ると新しい発見が!
こんなの前からあったっけか?一体何が埋まっているんだろう?



線路脇にはなにやら型枠が組まれています。上下線共にありました。



ド逆光で変な色になってますが、東急2020系50FのSDG'Sトレインが通過。



奥で離合しつつ対向で33Fの上り急行も通過。まだ午前中なので手前に影が落ちています。



道すがらのコインパには今シーズン限りで引退した興梠慎三(元)選手のご実家が経営しているローストチキン屋さんのキッチンカーが。最近よく見掛けるのですが、この近辺に販売員(社員)の方がお住いなのでしょうか?車内にはレプリカユニフォームも!
以前、レイクタウンに出店していたので購入したところ、とても美味しかったですよ♪



少し昼寝して、夕方からは今年最後の接骨院へ。年内の疲れ、そして大掃除でかなり疲れた腰を中心にほぐしてもらいました。1日中動き回っている仕事なので、元気に働き続けられるのは接骨院のお陰でもあります。来年もまたよろしくお願いしますねm(_ _)m



さて、冬休みのおやつは・・・2度目の登場!?まさかのスナック会社同士のコラボ商品!



先週買ってきたラスク達。限定品ばかり・・・ティグリスよく残ってたなぁ♪



先日カルディで購入したジャンバラヤの素。デニーズの定番商品で昔から大好きなので家でも試してみたかったのです。それにしてもこのパウチ、サイズといい・・・



なんとも猫餌っぽい・・・(^_^;A こちらは妹の猫が食べないらしく相方さんのもとへw

冬休み中は基本的にのんべんだらりんと過ごす予定。何かあれば随時書きます(´。`)ノシ
Posted at 2024/12/28 14:42:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2024年12月22日 イイね!

クリスマス前の業務終了

クリスマス前の業務終了みなさまお疲れ様です。今週も無事業務終了しました♪

12月も後半になると一転して平年より気温が低い日が続き、朝の冷え込みで通勤路脇の家庭菜園に霜が降りてたりして寒さが身に染みるようになりました。
とは言え、寒がりではないので通勤時も日差しを浴びればポカポカしてくるし、仕事中は常に動き回っているのでうっすら汗をかいています。先週の風邪気味もどうやらこじらさずにやり過ごせそう(^_^;A



水曜日の朝、踏切に引っかかると矢印が両側共に点灯。離合シーンが見られました♪



そういえば元バイトのYさんからLINEで情報が。暮れに保線作業があるみたいですよ。



今年から組み立てている新製品に使われているネジ。どれも三価ホワイトですが、メーカーによって色味が違うのが興味深い。LED照明のせいであまり差異がなく、どれも青っぽく見えますが、上から下に向かって青味が増しているのが分かると思います。



土曜日の夕方、急遽友人からヘルプ要請が!出張からそのまま実家に帰って来たものの、実家のクルマが故障で動けず買い物にも行けないので、お礼に夕飯を奢るからクルマを出して欲しいと。目的地のケーズデンキ経由で相方さんも誘いびっくりドンキーへ♪
ディッシュでも200gのハンバーグが選べるようになったのは嬉しいね!(´ー`)b



出張先は福島県。ちゃんとおすすめした飯坂温泉にも浸かって来たようで♪
昔のカラーリングでラッピングされた元東急1000系の画像もいただきました。



ローカル私鉄に乗る際は1日乗車券がお得!この日付印って昔の紙の定期券のだよね!!



日曜日は夕方からレイクタウンへ。途中で給油するも高騰したガソリン価格にびっくり!



チンタラ街乗りが多かったせいか、燃費は素晴らしく(自分比)良かったけどね。
お住いの場所によってはキビキビ走ったとしてももっと走るんでしょうね〜。



空き始めた2F駐車場へ。いい番号が空いてました!最高じゃん!!\m/(´∇`)



いろいろと必要な買い物を済ませ、夕飯は小木曽製粉所で山賊丼とそば大盛りのセット。
帰りにヴィクトリアに寄ってCHUMSのジャケットやフリースを試着。Gore-Texのジャケット、寒がりじゃないし(高いし)そこまで要らないかな〜欲しいけど(^_^;A



去る18日水曜日に「大手非鉄金属メーカーの東邦亜鉛が2024年度末までに主要亜鉛製錬設備を停止するとのこと。このためJR信越線 安中駅近くの安中精錬所(群馬県)なども閉鎖されるとみられ、鉱石を運搬する貨物列車輸送「通称:安中貨物」が終焉を迎えることとなりそう。」というニュースが流れました。1日1往復ながら、小名浜から安中まで、途中武蔵野線を経由するのでなんとなく馴染みのある貨物列車でした。



6年前、越谷レイクタウン駅にて走行中の貨物列車のうち無蓋車のカバーが外れて対向で停車中の電車に接触する事故があり、切り離された無蓋車は最寄りの越谷貨物ターミナル駅構内に留置されました。画像は事故から11日後で、奥右側の無蓋車にはカバーが付いてないことが分かります。



荷票に書かれた「サンクリストバル」とは・・・亜鉛の産地(ボリビア)でしょうかね?

その後、23日には「亜鉛をリサイクルする新事業で、年間3万トンの処理能力がある溶融炉設備を新設する方針を示した。同製錬所と小名浜製錬所(福島県)を結ぶ貨物列車については、活用を検討する。」というニュースが。果たして安中貨物の将来は如何に!?
Posted at 2024/12/27 13:21:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2024年12月21日 イイね!

橋に繋がるバイパスが繋がってた!

橋に繋がるバイパスが繋がってた!もうかれこれ1ヶ月近く前のある日曜日の午後、以前から気になっていた工事現場までプチドライブへ。

自宅からは距離にすると北に向かって20kmちょい、国道だと途中の混雑でイライラするので田んぼの中を貫く長閑な道で向かいます。アクセスは遠回りながら、信号が少ないので結果的にストレスフリーなのよね♪
途中でイチョウが綺麗な神社を見つけたのでふらりと立ち寄ってみたり。


引きだとこんな感じ♪

櫻神社だそうな。桜の木がある訳でもなく、昔の地名から付けられたらしい。



去年の夏、そして今年の初夏はまだ工事中だった境杉戸バイパスが去る11月15日に開通したということで、走り初め&各部の定点観測にやって来たのです。



工事の看板が立ち並んでいた辺りはガードレールが撤去され、再舗装されていました。



車線は広くとられていますが、置かれた可動柵で不自然に道が振られています。



少し先へ行くと・・・立ち退きに応じない土地(茂み)が道路用地にはみ出しており、その箇所を避けるように道が振られているのが分かります。



交差点側に向かって再び道幅が広がり、路面に注意喚起のペイントがなされています。



反対車線の掘り返されていた箇所は拡幅ではなく、立ち退きに応じない土地を避けるために歩道を削って道路を振った分、余計な工事が発生したという訳ですね。



引き続き、照明灯を設置する工事が行われるそうですよ。


とりあえず埼玉県側から試走した動画なんぞ・・・

この区間の開通で、新4号バイパスから茨城県西部へのアクセスが向上したことでしょう♪
Posted at 2024/12/21 02:25:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年12月15日 イイね!

ちょい風邪気味の業務終了

ちょい風邪気味の業務終了みなさまお疲れ様です。今週も無事業務終了しました。

実は久しぶりのレッズ戦参戦って事もあり、月曜日は有給休暇を取得しておりました。コロナ罹患の休みとなりましたが、先週は木金で3日分の検査&梱包をこなしたのですよ(^_^;A
久しぶりの平日休暇でしたが、特に予定も作らず基本的には家でのんびり。午後から預金の件で銀行へ行ったり母親の買い物のヘルプをしたり程度。



夕食後、頼まれていた買い物をお届け+別の買い物で相方さん宅へ。途中R4バイパスで都営バスに抜かれる。都バスだけに飛ばす!?どうやらメーカーからの新車みたい。
L308と確認出来ましたが、L307までは今月に入って納車されているようですね。



レッズ戦の画像を確認中、記者席にアレックス(三都主アレサンドロ)っぽい人を発見!
退団してから随分経つのに、今でも古巣を気に掛けてくれているのは嬉しいね♪



水曜日、相方さんより「ガチャゲットした!」との情報が。発車ベルで、武蔵野線で多用されている「スプリングボックス」が欲しかったんだよね〜。受け取りが楽しみ!



木曜日の昼休み、午前中に届いたLINEをチェックすると・・・千住大橋駅の高架に据え付けられた高さ制限の鉄骨が落下したとのニュースが。知ってる場所だけにビックリ!



何かがぶつかった拍子ではなく、自然に落下したらしい。ボルト6本で固定されていたみたいだけど、上の4本は抜け落ち下の2本は破断してるっぽいね。



ネジ山が見えないので、コンクリートに打ち込んだ埋め込みアンカーごと抜けたのかな?
1977年施工とのことで、さすがに50年近くも経っていたら振動や経年劣化の可能性があるよね。落ちた鉄骨は1.5tもあったそうで、歩行者や通行車がいなかったのは不幸中の幸い。他の同じ様な施行をされた場所(もち京成線以外)も要緊急点検ですな。



金曜日のアフター5、母親&妹夫婦でくら寿司へ。妹夫婦には喪中ハガキのデザインから宛名印刷まで全部頼んじゃったのでお礼にご馳走です。妹はそのことをすっかり忘れており「あれ、忘年会みたいのかと思ってた」だと。呑気だね〜ww




まぁ、みんなよう食べました。今回も締めはチーズケーキで♪



前回には2皿及ばなかったものの、当然ながら会計は諭吉(栄一)超えww
美味しかったし楽しかったからまぁいっか・・・\(^o^)/

んで・・・この土日は寒暖差に負けたのかちょっと風邪気味でおとなしくしています。
Posted at 2024/12/15 21:47:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「サンライズの仕上げと深夜の近場ドライブ http://cvw.jp/b/346105/48601474/
何シテル?   08/15 16:15
前車では快適さを求めたカスタマイズを心掛けていましたが、今度は大人のオモチャをスッキリ纏めたいと思っています。 チューニングの方向性としてはシンプルな「純...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/12 >>

123456 7
891011121314
151617181920 21
2223242526 2728
2930 31    

リンク・クリップ

NZ DRIFT LIFE 
カテゴリ:車関連
2020/05/21 00:28:22
 
SATSUMA3042 
カテゴリ:音楽関連
2020/04/24 00:27:43
 
Prog Palace Radio 
カテゴリ:音楽関連
2015/12/09 20:09:25
 

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
大人のオモチャw いいオッサンだし、シンプルに少しずつ弄って行きたいですね。 「とりあ ...
プジョー フォールディング18 プジョー フォールディング18
原型は、後年プジョーの自動車ディーラーから「Cielo18」というネーミングで発売された ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2005年9月納車。BK前期23SのAT。 長年にわたる青空駐車で美しかったベロ赤はもは ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
強化アクチュエーター+ECUによる当時定番のブーストアップ(ヤンチャ)仕様。ゼロ発進でフ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation