
みなさまお疲れ様です。今週も無事業務終了しました。
珍しく祝日が火曜日となり、なんとなく曜日感覚が狂ったまま1週間を過ごしたという方も多かったのではないでしょうか。そんな谷間の月曜日は同フロアの若造くんが有休だったので、暖房を入れず快適な1日。無駄に暑くないので仕事も捗りましたよ♪ 退勤時、踏切の手前で回送電車が抑止中で「すわ人身か!?」と。実は何本か前の列車が遅れていただけだった様です。

捗った仕事の後は愛用しているコンプレッサーの修理。いつしかレギュレーターから圧縮空気がリークする様になり、リークし続けた挙句起動してしまうの繰り返しに。
漏れない圧を探って騙し騙し使っていたものの、いよいよ限界が来てしまい・・・

事前に資材担当の後輩に頼んで、交換用のレギュレーターを入手済みだったのです。
ただ、日々のスケジュールが詰まっているのでなかなか交換する時間がなく(^_^;A

ようやく交換に踏み切りました。元々スイッチ側と繋いでいる継ぎ手を流用しようと取り外したレギュレーターを万力で固定したら、なんとレギュレーター本体が破損!そんな脆い材質だったのか!?諦めて付属のクイックジョイントで接続しましたが、新しいレギュレーターは圧の設定がブレず、圧力計の針のレスポンスがいいですね♪(´∇`)b

火曜日(祝)は、この度お引越しした相方さんのお母ちゃんのお手伝いに。
まずはカーテンを買いにニトリへ。帰りに駐車場から環七を見下ろしてみる。

都営住宅の建て替えに伴う引越しなのですが・・・通路広っ!!
階段や通路には手すり、そしてもちろんエレベーターも標準装備ですよ。

ベランダの奥行きも十分広い!ボロいうちのマンションよりずっと広いです。

引越し祝いはそばではなく寿司で!頼んでから握ってくれるので新鮮で美味しかった♪

初めて給湯器を使うお母ちゃんにレクチャー。自分も追いだき機能付きは初めて(^_^;A

なんと浴槽の栓には東京都のマークが!!

実際にお湯はりをしてみたところ。これまでより浴槽が広くなり大満足です!

キッチンの近くになにやら装置が。換気扇に連動してフラップが開き、外気を導入してくれるんだそうな。コレうちに欲しいわ♪

水曜日はちょっと早めに出社。通過したのは東急2020系の準急でした。

退勤時の踏切では、珍しく上部灯も点灯した東急2020系に遭遇。

何事もない1週間・・・とはいかず、配線の噛み込みが発覚。束線ではなく単独の配線だったのが不幸中の幸い。パートさんに交換してもらい無事ことなきを得ました(^_^;A

日曜日は再びお引越し後のお手伝い。カーテンレールのランナーにマグネット付きのが無いので、ダイソーで買って来ましたよ。賃貸でもこのぐらいのカスタマイズはいいっしょ。

これでカーテンをピシッと閉じられます。もちろん手前側にも入れましたよ♪

これまで頑張ってくれた蛍光灯からLEDランプに交換するので家電量販店へ。
東京都は割引が効くそうなので、家主であるお母ちゃんも同行しました。

明るさや機能はどれも似たり寄ったり。最後はリモコンの使い勝手で決定!

隣接するホームセンターでの買い物前に、一旦荷物をクルマに置きに戻ると・・・いい感じの夕焼けをバックに日暮里舎人ライナーが通過。

お母ちゃんのリクエストで、夕飯はラーメン♪まだ早い時間だったのでガラガラだったのに、食べ始める頃には待ち人が・・・(^_^;A また人呼んだか!?

肉そばは麺固め、背脂多めで+半チャ餃子セット。昼夜兼用でお腹いっぱい!
帰宅後は引越し時に設置した冷蔵庫と食器棚の位置の入れ替え作業でもう一汗。

買って来たドアストッパーを装着。マグネット式だそうですよ。うちも付けるか!?
老朽化で隙間風もあり寒かった前の部屋とは見違えた様に密閉性が高くなり、新しい部屋は暖かく、LED照明に入れ替えて室内が明るくなったので(それでも若干落としてます)今までより格段に暮らしやすくなると思います。ご高齢なのでヒートショックに気をつけないといけませんが、そのリスクも格段に減ったのでひと安心です♪(´ー`)b
Posted at 2025/02/18 23:56:11 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記