• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年08月24日

2015年サラトガ釣行-2

2015年サラトガ釣行-2 5月31日(二日目)、夜明け前の5時半に起床して、パーク内のレストラン兼売店で、朝食と昼食分のサンドイッチとバーガーを購入して出発。車中で朝食分のサンドイッチを食べながら、少し離れたMary Riverに向かいます。周りは明かり一つなく、途中から道路の舗装もなくなり土埃をあげながら進みます。このあたりは雨季になると水没してしまって閉鎖され、雨季が明けると待ちかねた釣り人がワッと押し寄せるらしいです。まだ暗い中、森の中の道を抜けると少し開けた場所に出て、そこが目的地のMary River House Boatsの敷地でした。ここでエンジン付きのボートを借りて、釣りをします。タックルの準備をしていると、オーナーのジョンさんが到着し、見送られて出発。少し明るくなってくると、岸沿いはびっしりとハスが生えています。その隙間の水路をたどるように進んでいくと、ワンドのような開けた場所にでました。クロさん曰く、これまでかなりの実績があるポイントらしいのですが、雨季が短かった影響か、ハスがびっしり残っていて、水中をよく見るとウィードも生えています。これまでバラマンディを釣ってきたマングローブ周りのポイントとの違いに戸惑いましたが、ハスの際にルアーをキャストして、攻めていきます。すると、ハスの際にサイドステップが着水して、トゥイッチしようとした瞬間にひったくるようなバイト。しかしフッキングしませんでした。明らかにバラマンディの感触で、こんなところにいるんだとようやく納得しました。

しかし、このバイトの後はあちこち探ってもまったく反応がありません。さらに雨季が終了したはずなのに、パラパラ雨が降ってきます。攻め方に悩みながらもボートが進んでいった先は行き止まりになっていましたが、その手前のあちこちで水中から泡が湧いています。そしてよく見るとその泡と一緒に魚が水面でパシャパシャしています。どうもその魚はターポンのようでした。その泡のまわりにルアーを通すと魚がアタックしてくる感じなので、ルアーをサイズダウンさせたゴールドのロングAに代えて通すと、ググッと引き込まれて、初ヒット。最初の魚は、やはりターポンでした。


サイズは大きくありませんが、結構引きが強い魚です。日本では釣れない魚なので最初のうちはうれしいのですが、匂いがきついし、暴れて流血しがちなので、もうターポンはいいやという気分になってきます。なので、泡まわりを攻めるのは止め、陽も昇って暖かくなってくるとサラトガの活性があがるそうなので、ハス周りをよりタイトに攻めていきます。するとロングAがグッと引き込まれたので、またターポンか・・・と思いながら寄せてくると魚の形が違う・・・なんとかかっていたのはサラトガでした。


サラトガとの初対面なので、まじまじと見てしまいましたが、これまで水槽の中で見ていたアロワナと形がそっくりで口も90度近く開きます。


しかし、見慣れた銀色の魚体のアロワナとは異なり、縁取りされた鱗がなんともきれいな魚でした。
念願のサラトガもキャッチできたので、少しほっとして、トップ狙いに切り替えました。まずはTDポッパーで狙ってみましたが、ハスだらけの場所は攻めづらく、ハスから離れた場所ではターポンが喰いついてきます。やはりカエルの出番だなと思い、初日に寄ったタックルショップで勧められたリバー2シーのフロッグでハスの周りを狙います。今回フロッグも日本から色々用意したのですが、勧められたフロッグはかなり小さ目のサイズでした。


ハスの際をちょんちょん引いてくると、ハスの影からフロッグにとびかかってきます。なかなかタイミングが合わなくてのせられず、あまりハスの奥にキャストするとヒットしてもハスに巻かれて寄せられない事態に陥ります。ちなみにここのハスは茎が太くて固く棘まであり、ラインが絡んでしまうと、外すのに苦労しました。ようやくのせられましたが、あがってきたのはかわいいサイズのサラトガでした。


気を抜くとターポンがフロッグにもアタックしてきて、キャッチした奴はフロッグ丸飲みでした。


それでも何度かバラした後に、ようやく納得できるサイズのサラトガをフロッグのトップゲームでキャッチ。マーレイコッドのような派手な出方はしませんが、少しテクニカルな釣りで結構夢中になってしまいました。


そんな感じで攻めていると、いつの間にか夕方になり、依然としてバラマンディの姿は見れていません。ちょっとポイントを変えてみようと、川のコーナーに向かいます。するとこのコーナーに集まる魚を狙っているのか、ワニがいました。


ここのワニは人に慣れているのか、ボートが近づいても気にせず逃げません。結局このポイントでもアタリすらなしで、この日は終了しました。
パークに着くころには完全に真っ暗でしたが、車のヘッドライトに照らされたパークの敷地には、野生のワラビーが一杯いました。真っ暗だったので写真は撮れませんでしたが。

パークのレストランで生ガキつきのフィッシュフライをテイクアウトして、一緒にビールを飲んだら、もう眠くて眠くて、9時過ぎには寝てしまいました。

結局この日は、
・ターポン 3匹(ロングA、TDポッパー、リバー2シーフロッグ)
・サラトガ 4匹(ロングA、リバー2シーフロッグ)最大58cm
の釣果でした。

ブログ一覧 | オーストラリア | 日記
Posted at 2015/08/24 19:21:49

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

末廣ラーメン本舗に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

花火大会と脱輪😳忘れられない記憶
woody中尉さん

京都 五山の送り火
はとたびさん

穴場
SNJ_Uさん

神戸名物「もっこす」
あつあつ1974さん

実録「どぶろっく」183
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2015年8月24日 20:03
サラトガ、珍しい魚ですね。アロワナみたいに派手なジャンプします?
コメントへの返答
2015年8月24日 21:33
ハスの影からフロッグにバコッと喰いついてくるのですが、ジャンプはしなかったですね。引きはまあまあ強かったです。
2015年8月24日 20:39
サラトガ・・・初めて聞いた魚です。
戦艦「サラトガ」なら知ってますが・・・・・爺さんの証ですね。
コメントへの返答
2015年8月24日 21:36
私が釣ったのはノーザンサラトガですが、サウザントサラトガというのもいるみたいです。

空母サラトガですね。知らなかったので、ググりました。
2015年8月24日 21:36
サラトガ、カッコイイ魚ですね!
makooさん、すげーっす!
コメントへの返答
2015年8月24日 21:40
よく見るアロワナより、野性味があってかっこよかったです。

まだまだ続きます。(笑)
2015年8月24日 21:59
ボラの臭いですかね。

赤Tだ(笑)
コメントへの返答
2015年8月24日 22:12
ボラのような、サバのような匂いです。食欲そそる匂いではないです。

ターポンの血が飛び散ったりしたので、赤Tは正解でした。
2015年8月25日 7:23
アロワナに似てますね!(^O^)

良いなぁ!面白そうですね!(^O^)
コメントへの返答
2015年8月25日 8:32
形はアロワナそっくりでした。

フロッグでのトップゲームは、なかなかフッキングしませんでしたが、楽しかったです。
2015年8月25日 10:14
エラ洗いが激しそうで、ハラハラドキドキなんでしょうねぇ~


楽しそ!!
コメントへの返答
2015年8月25日 19:05
サラトガとターポンはエラ洗いは、ほぼしないです。

バラマンディのエラ洗いは迫力ありますよ。

プロフィール

「[整備] #CR-V カーメイト ロッドホルダー ZR303取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/351187/car/2697812/5140916/note.aspx
何シテル?   01/20 22:14
ルアー釣りが好きで、車も基本的にはその足として活用しています。何度か海外の釣りにもでかけていて、ここ数年はオーストラリアでバラマンディを狙っています。読書も好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ CR-V ホンダ CR-V
再びCR-Vに戻ってきました。第一印象の顔つきはイマイチでしたが、内覧会で見たら悪くなか ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
こんなに早く買い替える予定ではありませんでしたが、諸事情とそのかっこよさにより、愛車がV ...
ホンダ CR-V ホンダ CR-V
3台めの愛車です。でかいと敬遠していましたが、ついにCR-Vオーナーとなりました。
ホンダ HR-V ホンダ HR-V
初めて購入した車でした。 あちこちぶつけては修理していましたが、とてもよい車で、あちこち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation