
タブレットを常用しているのですが、広告が記事の邪魔をして読み難いサイトがあったりします。
そこで広告を止めるのに使っているのが AdLock と言うアプリです。
有料なだけあってしっかりブロックしてくれます。
でも100%のブロックではなく一部残りますが、目的とする記事を読みむのには十分な効果です。
残念なことにサイトが開くのに時間がかかります。
「開くの遅いな」程度なら我慢できるのですが、なかなか開かないサイトがあったりします。
そんななかなか開かないサイトがよく使うサイトなのが辛い。
そのサイトは過剰な広告ではないので記事を読むのに邪魔にならないこともあり、AdLock を待機状態にして閲覧しています。
この『遅い』問題の原因がわかった気がします。
切っ掛けはタブレット右上のサブ表示です。
ここに鍵マークが表示されたり表示されなかったりします。
表示の法則は AdLock の使用状況で変化するのです。
AdLock を利用中は表示され、待機中は表示されません。
ということは AdLock を経由して読み込んでいるかどうかの差と推察できます。
すなわち AdLock の回線の太さに表示スピードが影響しているということです。
世界中から繋がったら遅くなるのは道理です。
ちょっと疑問が解けた気がします。
でも使い方は今まで通りですね。
ブログ一覧 |
雑談 | 日記
Posted at
2024/02/14 09:11:29