
最悪に備えるのが保険です。
残価設定ローンはいいけども自動車事故にめっぽう弱すぎる問題 ー ベストカーWeb
(2025年5月7日 掲載)
https://bestcarweb.jp/feature/column/1150042
記事では車両保険に入ってかおらず全損した場合を解説しています。
銀行のマイカーローンであれば所有者は購入者であることが多く、車がなくなっても支払いを継続することが可能です。
では残価設定ローンはどうなるでしょうか。
ローン残額の返済かそれに準ずる資産を、販売店に渡す必要があると書かれています。
あれ?契約期間満了時に車両を返還するか残価を支払って自分のものにするかの選択があると思っていたのですがその残価はどうなるのでしょう。
販売会社が残価設定ローンを設定するときに全損に備えて残価分の保険金がローンに組み込まれていればローン残額の支払いだけですが、車両の保険は使用者の責任で対応することになっていたらローン残額+残価の支払いが必要になるのではないでしょうか。
残価設定ローンを使ったことがありませんのでよくわかりません。
まだ結婚数年の話です。
義兄が新車を購入して2カ月もしない頃に交通事故で入院したとの連絡を受けました。
事故は単独の物損でしたが新車は全損でした。
任意保険に未加入で車のローンだけが残りました。
身近の出来事だけに新車で車両保険に未加入のリスクを思い知ったのです。
車両保険は高いですが、大きな出費に備えるからこその保険です。
これを教訓として新車購入時の車両保険は必須と思っています。
今日も、ご安全に。
【おまけ】
こちらの記事を読むと残価設定ローンは安く車に乗れますが事故後に修理をしても期間終了後の評価額が設定残価を下回った場合、過失割合に関わらず使用者に負担がかかるようです。
ローンはどうなる?残価設定が残る車を廃車にする方法と必要な費用
廃車の知識 ー カーネクスト
(2024年2月14日 掲載)
https://carnext.jp/magazine/article/residual_value_set_scrapped/
残価クレジットの車が事故車になったらどうなるの? ー グーネット
(2019年10月16日 掲載)
https://www.goo-net.com/kaitori/kaitori-satei/kuruma-gimon/1474/
ブログ一覧 |
雑談 | クルマ
Posted at
2025/05/08 03:56:13