• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年02月12日

エアーコンプレッサ始動

エアーコンプレッサ始動 昨日は朝に仕事が休みだと言うことを知りガレージにこもっていました。(笑)

作業内容はエアーコンプレッサを使えるようにする事。

現在あるエアーコンプレッサは、
三相200V3.7kw(5馬力)
中圧14キロ(1.37Mpa)
タンク230L
のコンプレッサです。

三相200Vは基本料金が高いので、単相200Vで使います。

インバーターは三菱のFR-A520-22K。
22kw(30馬力)まで対応。
ちょっと余裕が有りすぎだけど、とりあえず単相駆動する場合はモーターの容量の倍くらいの容量のインバーターが必要らしいです。

ガレージの分電盤とコンプレッサーはちょうど対角線上に置いてあり一番遠い場所です。

ケーブルはVVRの22sqが30m分あるので、とりあえずぐるっと引っ張ってきて配線。
といっても太いので色々大変です。
まず、そのままではブレーカーに刺さりません。
2mm位の銅線が7本ほど束になっていますので、とりあえずブレーカーに入るように4本ほどカットして3本にしてようやく刺さりました。
インバーター側も電源スイッチがわりにブレーカーを付けるのに同じく3本にして接続。
そのブレーカーから5.5sqのキャプタイヤケーブル、インバーターからモーター間も5.5sq。
途中圧着端子が無くホームセンターまで買いに行ったりしながら、とりあえず接続完了。

今度は制御線の方。
とりあえずコンプレッサに付いている圧力スイッチでオンオフ出来るように配線。

で、いよいよブレーカーオン。

カチンッとリミッター切れました。

まぁ、予想していましたので、気を取り直して再度ブレーカーオン。
無事に電源入りました。
突入電流が大きくリミッターが切れるので、インバーターのコンデンサを1個外そうかと検討中。

制御線には手動でもオフ出来るようにスイッチを割り込ませておいたので、そのスイッチを入れるといよいよコンプレッサが動き出しました。

インバーターの設定はとりあえず30Hz。
加速も15秒に設定されていたので、電車の発進の様にウィーーンと言う感じで徐々に加速していきます。

このコンプレッサはコンロッドメタルがガタガタでうるさいです。
起動時の圧がほぼ無いうちはいいですが、圧が掛かってくるとうるさいですね。
とりあえず回転数を下げてるので50Hzで使うよりかは静かです。

スペアの10馬力の圧縮機に載せ替えたいですが、それの重量が90キロ位有るのでなかなか大変そうです。

それともう一つエアートランスホーマーのダイアフラムに亀裂が入ったようで、圧を調整しても次第にタンクの圧まで上がってしまうことが判明。
古い物は何かとトラブルが発生するものですね。

とりあえずエアーコンプレッサが動いてくれて一安心です。

現在はとりあえず仮配線みたいな感じなので、後日きちんと配線し、インバーターの異常でも停止できるようにMC等も付ける予定です。
ブログ一覧 | ガレージ | 趣味
Posted at 2009/02/12 14:04:17

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

もう1回♪も~う1回♪♪
らきあ258さん

ジャガイモの花
ジャビテ(旧 楽しく改造)さん

今日は仁淀川堤防沿いで徘徊を😉✌️
S4アンクルさん

悪魔の手紙が〜ぁ😭
138タワー観光さん

九州一周ツーリング(2日目)
ボッチninja400さん

5月5日❣️GW🎏毎年恒例のZo ...
みー☆☆☆さん

この記事へのコメント

2009年2月12日 17:03
コンプレッサーの世界も奥が深いですね。
こういったガレージの楽しみも羨ましいです。

こちらはやっと自分用のインパクト買おうかな、と思い始めた所です。(^ ^;
コメントへの返答
2009年2月13日 8:57
メカ好きな私はヤフオクを知って間もなくこのコンプレッサを買いましたが、それから工具や機械への興味が一気に増えました。
おかげで色々な知識が増えて、こうやって三相のコンプレッサを単相駆動出来るまでになりました。(笑)

こっちはもう少しハンドツールをそろえないといけないなと思っています。
2009年2月12日 23:21
せっかく倉庫には三相200Vが通ってるのでコンプレッサー欲しいです。
オークションで探してますがお手ごろなのが、なかなか無いですね。
コメントへの返答
2009年2月13日 9:07
三相200Vが来ているなら是非本格的なコンプレッサーがいいですよ。
うちのメタルがガタガタのコンプレッサでも、コンプレッサとしては問題なく機能しています。
私は知識が無いときに買ったので、修理部品のない古いのを買いましたが、年式は平成以降なら部品供給も問題ないはずです。
発送しませんといって出品している時は安く買えることが多いですが、北海道じゃない場合が多いですからねぇ。

2009年2月13日 21:54
無事動かすことができてよかったですね。

インバータとか使うってことはかなり電気に

強いんですね。すごいです。
コメントへの返答
2009年2月14日 8:34
とりあえず一安心です。

普通の人よりは強いと言えば強いと思います。
まぁ、無駄知識が役立ったと言うことですね。(笑)
とりあえずインバーターならネット探すと同じように使っている人がいますので、それほぼ難しいわけではありません。
ただし説明書みると電機が苦手な人は投げ出したくなりそうですが。



プロフィール

「[パーツ] #工具箱 エアーガレージジャッキ MA-150-DL http://minkara.carview.co.jp/userid/372712/car/411073/8528291/parts.aspx
何シテル?   06/16 18:35
DIY好きです。 DIYでの格好の獲物は車。 と言うことで車好きでもあります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GDBのマッドフラップ GDBのオプションの追加メーター(水温、油温、油圧、ブースト) ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
T88-34Dで約700馬力でしたが、 エンジンブロー後、現在ノーマルエンジン。
トヨタ ランドクルーザー40 トヨタ ランドクルーザー40
今のところボロボロです。 Spec リアに片側約140mmのオーバーフェンダーを取り付け ...
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
兄からのお下がり。 もらった時点でTO4Eタービン付。 その後2Gキットで2.4L化+T ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation