• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年02月16日

インバーターの突入電流対策

インバーターの突入電流対策 とりあえずエアーコンプレッサが動く様になったけど、インバーターの電源を入れるとブレーカーが落ちるので、その対策としてコンデンサーの容量ダウンを考えました。
コンデンサーの容量なんて変えられるわけがないので、2個有るコンデンサの1個を外すことにしました。

これで電源投入してもブレーカーが落ちることが無くなりました。

①インバーター
②蓋開けた状況
③コンデンサを外しました。
④大きなコンデンサ
ブログ一覧 | ガレージ | 日記
Posted at 2009/02/16 15:21:01

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏タイヤ…かれこれ5年前に購入した ...
やっぴー7さん

セドリックワゴン
パパンダさん

準備万端パート2・・・
シュールさん

今年GWはエンドレスレディに会いに ...
ブクチャンさん

微睡のよもぎ
べるぐそんさん

スバル車だらけのツーリングに参加さ ...
koba♪さん

この記事へのコメント

2009年2月28日 16:41
あっ!! 会社についているのといっしょだ!!

会社ではこれでモーターの回転を制御して金型を

動かしていますよ。
コメントへの返答
2009年2月28日 19:22
これで5馬力中圧のコンプレッサを動かしていますが、50Hz設定の最高圧近くではブレーカーが落ちたので、契約容量40Aはギリギリみたいです。
60A位有れば、電動工具を1個使いながらでも余裕でコンプレッサは動くと思います。
ちなみに周波数を下げると、問題なく最高圧までちゃんと加圧します。

プロフィール

「[パーツ] #工具箱 エアーガレージジャッキ MA-150-DL http://minkara.carview.co.jp/userid/372712/car/411073/8528291/parts.aspx
何シテル?   06/16 18:35
DIY好きです。 DIYでの格好の獲物は車。 と言うことで車好きでもあります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GDBのマッドフラップ GDBのオプションの追加メーター(水温、油温、油圧、ブースト) ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
T88-34Dで約700馬力でしたが、 エンジンブロー後、現在ノーマルエンジン。
トヨタ ランドクルーザー40 トヨタ ランドクルーザー40
今のところボロボロです。 Spec リアに片側約140mmのオーバーフェンダーを取り付け ...
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
兄からのお下がり。 もらった時点でTO4Eタービン付。 その後2Gキットで2.4L化+T ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation