• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

-Kouki-のブログ一覧

2009年03月16日 イイね!

ラジエターファンの電動化・その1

ラジエターファンの電動化・その1昨日は、ラジエターファンの電動化の為にラジエターシュラウドの加工をしました。

シュラウドの奥行きを詰めて電動ファン取付ステーを付けました。
それと有る程度のサビと塗装を取りました。

電動化の制御はアペックスのELメーターの水温計が有るのでそれで制御しようと思っていす。
水温計のワーニング出力は設定温度を超えるとオン、設定温度を下回るとオフという単純明快なのですが、そのままでは設定温度附近で頻繁にオンオフが繰り返される恐れがあります。
ビリオンなどのファンコントローラーが有れば細かく設定出来ますが、そんなお金は有りません。
で、思いついたのがエーモンで出ているタイマー回路を使う方法です。
水温計のワーニングの設定温度に達したらスイッチが入り、一定時間後に切れるという制御になります。
とりあえずこの制御で問題は無いと思います。

次回は塗装と取付をしたいと思います。

作業の詳細は下記のリンクに有ります。
Posted at 2009/03/16 19:00:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | ヨンマル | 日記
2009年02月16日 イイね!

インバーターの突入電流対策

インバーターの突入電流対策とりあえずエアーコンプレッサが動く様になったけど、インバーターの電源を入れるとブレーカーが落ちるので、その対策としてコンデンサーの容量ダウンを考えました。
コンデンサーの容量なんて変えられるわけがないので、2個有るコンデンサの1個を外すことにしました。

これで電源投入してもブレーカーが落ちることが無くなりました。

①インバーター
②蓋開けた状況
③コンデンサを外しました。
④大きなコンデンサ
Posted at 2009/02/16 15:21:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガレージ | 日記
2009年02月16日 イイね!

フロントパイプの亀裂の溶接修理

フロントパイプの亀裂の溶接修理フロントパイプの亀裂の溶接修理をしました。

最初ガスを出し忘れていて穴開けてしまったりと失敗が有りましたが、無事に完成しました。

これでしばらく持ちそうです。
下記整備手帳参照



画像は、ステンマフラーの材料として、ヤフオクで100円で買った中古のシビック?のマフラー(長いの2本)と、新品メインサイレンサー(上)です。
テールが130φとなかなかこういう車には使わない太さだからこそ使います。(笑)
Posted at 2009/02/16 13:21:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヨンマル | クルマ
2009年02月14日 イイね!

フロントパイプの亀裂

フロントパイプの亀裂ヨンマルのフロントパイプの亀裂の画像が行方不明だったけど、見つかったのでアップします。

水色の線で囲ったところに亀裂が見えます。
まだ1年もたっていないのに早いものです。

というか錆びてもいないのに亀裂ってどういう事?って感じです。

今思い出したけど純正ではこの亀裂の下の直線部分をステーで固定していたけど、この車はその部分にフレキシブルパイプが付いていて、ステーがカットされていたのでステーに固定していなかったから寿命が縮まったのかもしれません。

とにかくマフラー自作しろという神のお告げとしか思えません。(笑)

と言うわけでマフラーを作ることにしました。
まぁ、マフラーなんて作ったことは無いのでいつ完成するかは微妙ですが。(汗)
とりあえず明日の日曜日に亀裂を溶接修理してから、どういう風にマフラーを作るか検討します。

材料として、
エキマニとの接続の鉄の三角フランジ(ハイラックスの時に購入したけどサイズは同じっぽい)
ステンパイプ(中古のマフラー)
メインサイレンサー(新品)
フレキシブルパイプ(マフラー用は高いので配管用のをヤフオクでゲット済)
は有るので、後はマフラーを吊るゴムを掛ける棒とガスケットを用意すればいいはず。

とりあえず雪解けまでには完成させたいです。
Posted at 2009/02/14 14:57:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | ヨンマル | クルマ
2009年02月14日 イイね!

TIGのタングステン棒研磨

TIGのタングステン棒研磨下記の作業のするときにTIGのタングステン棒を研磨しました。
以前はグラインダー(と言ってもリューター)で研いでいましたが、なかなか綺麗には研げなかったのですが、さすが専用機械というだけ有って簡単に綺麗に研げます。
角度も自由自在なので大変便利です。




7日に叔父さんに頼まれていた工具を作成しました。
詳細は下記リンク参照でお願いします。


去年の3月に交換したフロントパイプ、もう亀裂入っていました。
まだ1年たっていませんし、まだ錆びていない銀色に輝いている場所に亀裂が入っていました。
恐るべしヨンマルの振動。

溶接で修理しても時間の問題なので、振動吸収のフレキシブルパイプいれて新規にマフラー作ろうかと思います。
Posted at 2009/02/14 10:07:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY作業 | 趣味

プロフィール

「[パーツ] #工具箱 エアーガレージジャッキ MA-150-DL http://minkara.carview.co.jp/userid/372712/car/411073/8528291/parts.aspx
何シテル?   06/16 18:35
DIY好きです。 DIYでの格好の獲物は車。 と言うことで車好きでもあります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GDBのマッドフラップ GDBのオプションの追加メーター(水温、油温、油圧、ブースト) ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
T88-34Dで約700馬力でしたが、 エンジンブロー後、現在ノーマルエンジン。
トヨタ ランドクルーザー40 トヨタ ランドクルーザー40
今のところボロボロです。 Spec リアに片側約140mmのオーバーフェンダーを取り付け ...
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
兄からのお下がり。 もらった時点でTO4Eタービン付。 その後2Gキットで2.4L化+T ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation