• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黄色い鈴のスズカさんのブログ一覧

2011年12月17日 イイね!

Net's ヌードル

Net's ヌードルディーラー行ってきました。

お客さんも何組(人)かおられ、賑わってました。
先に入ったお客さんには、黒いスーツがお出迎えしました。

そしてわたしが入店したら…
ツナギ着たメカニックさんがお出迎えしてくださいました。。

なんだか嬉しいような嬉しくないような。。



今日ディーラーにお邪魔したのは、ラジエータの配管交換の見積りが名目です。
決して、ネッツヌードルが食べてみたいわけではありません。


このディーラーでも、「あんなとこ」の交換作業は過去に例がないらしく、工賃の見積りはすぐには出せないと言われました。

後日連絡くださるそうなので、それまではまた水4Lとお友達でいられそうです。



で…
ネッツヌードル ですが、貰えるかどうか聞くの忘れてしまいました。。
Posted at 2011/12/17 17:56:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | MR2(雑用) | モブログ
2011年05月18日 イイね!

エンジンルーム温度計(仮)

エンジンルーム温度計(仮)エンジンルームの温度を表示するための温度計を設置しました。
デジタル表示です。

貧乏なので、これもジャンク流用品です。
300円だったかな?で買ったデジタル温度計を、車載電源で駆動するように改造しました。
バックライトなど粋な装備はありません。
駆動はボタン電池LR44が2個ですが、並列接続なので1.5V駆動です。
並列なのは電流?と思って電池1個駆動しても動くので、並列の意味は不明です。

1.5V駆動、しかし自動車は12Vとはいえ、最大15V程まで出ます。
どうしよう・・と思った結果は、改造 です。

あつらえ部品でDC/DC 3.3V電源を作成し、それで動くように温度計内で無理矢理電圧降下させて使用します。
DC/DC 3.3Vですが、レギュレータはチップ部品があったので、それを強引に使いました。
1日のエージングで動作を確認したあと実車に組み込み、動作確認をします。
しかし、実可動する前にDC/DCのレギュレータが死亡したようです。
レギュレータ出力は3.3Vのハズなのですが、0.01Vしか出力していません。
チップ部品を固定するのに使った飴、それが放熱を妨げたのでしょうか。
典型的な発熱による故障、かと。。。

そして今度はチップ部品は使わずに、三端子レギュレータを拾ってきてオーソドックスな電源を作成。
温度計内の改造はそのままにしたかったので、同じようにDC/DC 3.3V電源を作成。

これで実車に組み込みます。
センサーはエンジンルームの、クーリングファンセンサの位置に配置させます。
これでエンジンルーム内の温度がモニタリングできるようになりました。

夜間用として、申し訳程度にLEDを2つ、ランタンのようにつけましたが・・
改造の余地あり です。。


先日取り付けたサイドカバーの排気ダクト。
これを取り付ける前と後の温度を調べてみたかったナ、と思います。
Posted at 2011/05/18 08:43:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | MR2(雑用) | 日記
2011年05月11日 イイね!

サウンドぶースター rev.002

軽量化の一環により、オーディオ類は撤去されました。

でも、音楽はあったほうがいいです。
軽ければ軽い方がいいし、出来れば(サーキット走行などの時には)取り外し可能な方がいいし。。

と言うあたしからの要望により、取外し可能な軽量サウンドシステム「サウンドぶースター」と「ぶースターポッド」が完成しました。
重量約1kg(配線・スピーカ2個を含む)

入力2回路あり、STEREO SOUND。
PSPなども繋ぐ事が可能で、さらに臨場感あるサウンドが演出可能な逸品(笑)。

しかし、リレー動作時や灯火類点灯時、充電時の発電ノイズなど電源ラインに乗るノイズが酷い時がありました。

一応、ノイズ対策回路は組んであったのですが、甘かったのでありんす。

そこで、ノイズフィルターを取り付けました。

ノイズフィルター。
LとC、コイルとコンデンサ。。


効果は絶大です。
苦し紛れに巻いたフェライトコア並みの大きさしかないので、さほど邪魔にもなりません。

取外し可能なスタイルは変わらないので、サーキット走行時には容易に取り外せます。

改造入ったので、リビジョンが上がり、Rev.002ですw

Posted at 2011/05/11 13:17:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | MR2(雑用) | モブログ
2011年05月04日 イイね!

シリンダヘッドガスケット交換が完了しましたo(^-^)o

シリンダヘッドガスケット交換が完了しましたo(^-^)oシリンダヘッドカバーのガスケットを交換しました。
以前から滲みや滴りが酷くて、気になっていたところ、3S-GTEではありましたが、MR2で交換されていた記事を発見。
読んでたら、なんだか出来そうな気持ちになった厨二病です。

それで部品を揃えたのが年始早々。
そしてGWにやっと交換作業が出来ました!


古いガスケットは、バキバキに折れていたりしていました。
エンジン上部やプラグ穴への侵入は、これが原因だったのかもしれませんね。


買った部品、なぜかガスケットが2つ余ってしまいました。
たぶん外さなかったサージタンクとインマニ間と、実はターボ用なオチかと。


外したついでのお約束で、カバーに色が付きました。
なんちゃってスプーンですかね。

ぷぃぷぃ♪
Posted at 2011/05/04 17:37:22 | コメント(7) | トラックバック(0) | MR2(雑用) | モブログ
2011年05月04日 イイね!

作業中

作業中ドキドキきのこ那須♪
Posted at 2011/05/04 14:28:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | MR2(雑用) | モブログ

プロフィール

「Sparkling! The shiny lights awake true desire. Only my QUEEN-LATIMERIA can shoot it. 必ず 貫いてく途惑うことなく 傷ついても走り続ける」
何シテル?   04/17 08:54
ようこそ。 ここは、絶滅危惧種の1つ MR2 を主題材にしたブログです。 プロフ画像は若い頃のもの。 昔つかってた「く~る」は本名のスズカの1...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
現在の"もうひとりのわたし"とも言えるコ… 通算 5台目にあたるコ。 まぁ伍号機です。 ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
わたしが、自分で車を買う前、母と共用していた車。 いわば、零号機。 黄色くて、かわいか ...
ダイハツ オプティ ダイハツ オプティ
四号機となるのは、友達に貰った軽自動車。 初のATです。 それまでのパワーとトルクに慣れ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
初めての車です。 初号機としましょう(笑) 当時、憧れてた人がスカイライン乗っていて ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation