• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年06月09日

KP41病からの復帰

自宅PCが突然シャットダウンする現象から、ようやく復帰出来ました。

発生が確認されたのは、引っ越し直後の起動時から。
メモリやHDD負荷が高い時に落ちやすい傾向でしたが、何もしていない時も時々発生。
ブルーバックが出て僅か数秒後にシャットダウンし、その後10分程放置しないと再起動出来ません。


ネットで調べてみると、通称KP41病と言われる現象の様子。
イベントログにKernel-Power 41と残るので、こう呼ばれています。


みんカラでKP4*というとこちらのKP47ですね。
これが好きになる病なら、40年以上前から罹患してます。
重症化はしていない認識ですがね(^-^;


KP41病は、よろず原因不明で電源落ちするもの。
手触りで、一つずつ調べていかねばなりません。

最初に疑ったのがHDD。
引っ越し輸送の衝撃でやられたか?
このPCは購入5年程ですが、引っ越し輸送は3回目でした。
ちゃんと購入時の梱包を使ったから、大丈夫の筈なんだが。
(梱包資材を残しておくのも引っ越し民あるあるの一つ)

その他、ネット情報を基に順次チェックするも、一向に治らず。

  ・HDDのスキャンチェック
   →問題無し
  ・メモリ増強(8→16GB)
   →変化無し
  ・宅内電源電圧確認
   →100Vで安定
  ・PC電源ユニット出力電圧確認
   →12.1V付近で安定

最後はダメ元でマザーボードのコネクターを全部抜き差し。
更に、不要となっていた旧内蔵DVDハーネス(青ハーネス)を外し、そこにHDDハーネス(赤ハーネス)を繋いでみると、(写真は施工前)




治った!!!
以後1週間、現象の再発無しです。
ただでさえ引っ越しで物いりだったので、PC購入に至らずに済んだのは幸いでした。

これで、中断していたあんな事やこんな事が再開出来ます。


一昨晩、何故かKP47を譲ってもらう夢を見ました。
どなたか、KP47病の特効薬を持っておられませんか(^-^;

ブログ一覧
Posted at 2020/06/09 06:51:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

置配。
.ξさん

祝・みんカラ歴2年! (#゚Д゚) ...
タメンチャンさん

久しぶりに飲みました!
のうえさんさん

セドリックワゴン
パパンダさん

4/25)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

田植えです(コシヒカリ) 草の処理 ...
urutora368さん

この記事へのコメント

2020年6月9日 12:33
KP41病かは分かりませんが、私もよくブルースクリーンに悩まされます。やはり5年経過したあたりからで始めることが多いですね。過去の例だと、メモリがエラー吐いてることがありました。
今回はマザーのSATAコネクタが原因だったということですかね。原因がわかってよかったです。
コメントへの返答
2020年6月9日 20:39
こんばんは。
幸いな事に解決策にたどり着けましたが、一時は新規購入まで考えていました。

機械部品だと原因が見て判断出来る事が多いですが、電気部品は判らんですからね。
ほんと、怖いです。
2020年6月9日 19:00
こんばんは。
私もトムススターレットのプラモ、買いました。
当時OHVのサニー相手に、DOHC16バルブですからねぇ。
クルマもカッコよかったですが、エンジンもカッコよかったです。

あれ? KP41ってなかったでしたっけ?
あっ、KP47とKP61が混ざっていた様です・・・

あと思い出しました、小ネタです。
KP47だと思っていたクルマが、実はそうでないことがあります。
KP47の51年排ガス規制車は、KP51になります。
外観からの識別点は、私にはわかりません。
たぶん、ほとんど同じでは?
この時代は、ほぼ同じ形で排ガス規制による形式違いが、時々あります。
コメントへの返答
2020年6月10日 5:15
こんばんは。
KP40, KP42, KP51はあれど、KP41は無いんですよね。

ボディはジウジアーロのデザイン。
当時、ぽってりしたデザインが多かった時代に、直線的なデザインが子供心に惹かれました。
リヤ側を見ると、何故か水前寺清子さんを思い出してしまいます。

DOHCのKPに対しOHVのサニーが勝ってしまう。
OHVって古臭いイメージはありますが、イメージ程に悪くないんでしょうね。
2020年6月9日 19:24
デスクトップは、妙な静電気溜まると不安定化しますね。
良く聴くのは、一度全部の電源回りのケーブルを引っこ抜いて放電させ、それから繋ぐと治るというもの。
これ、たぶん自分が使ってる静電気除電コーティング剤が効きます。
アルミテープと違って面で塗布できますから。
会社で使ってるデスクトップに施工したら、以来めっちゃ快調です。
よければ一度お試しあれ。
コメントへの返答
2020年6月9日 21:08
こんばんは。
パソコンは微細な電気信号で動いている訳ですから、静電気の影響は大きいでしょうね。
写真でも一部確認できますが、ファンの羽や筐体にはアルミテープを貼っています。
ホコリの付着度合いが劇的に下がったので、効果はあると見ています。

確かにコーティング剤の方が確実で施工が楽ですね。
ちょっと値が張りますが、費用対効果としてはイイかも知れませんね。
2020年6月10日 2:35
このエラー、自分も一時期かなり悩まされました。
何の前触れもなくヒュッて出るから困ったもので
結局、あれこれいじった挙句、電源ユニット交換で治りました。

自分もKP4*って言われるとKP47を思い出してしまいます。
コメントへの返答
2020年6月10日 5:14
おはようさんです。
SR31GT-Dさんは電源ユニットが原因でしたか。
手探りで原因を調べなきゃならないので、大変ですよね。
ある意味、今のコロナ対応に近いかも。
2020年7月13日 17:44
こんにちは、こちらはKP47病です(笑)
51ではございません本当の47ST-G 50年です
よろしくどうぞ
コメントへの返答
2020年7月13日 21:20
こんばんは。

ご自身の手でコツコツとレストアされておられる様で、本物のKP47病の方ですね(失礼)

私も旧車のレストアはやってみたいとの思いはあるものの、元来の不器用者なので手出しできずにいます。

良いもの見せて頂きました。
ありがとうございました。

プロフィール

「Let's volt in!
約半世紀の時を経ての再会に感涙

https://m.youtube.com/watch?v=x12GWNlOn-o&pp=ygUOTGV0J3Mgdm9sdCBpbiA%3D
何シテル?   10/26 10:48
雄タヌキ 流浪人ぽんぽこです。 2020年05月 通算引っ越し回数が20回に達しました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

海外組はどうする?『Yahoo! JAPAN ID』との連携 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 07:12:04
povo 2.0:『Yahoo! JAPAN ID』との連携対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 07:10:43
2025年春頃、みんカラID→Yahoo!Japan IDによるログインへ・・・(強制) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 07:06:49

愛車一覧

日産 マイクラC+C 日産 マイクラC+C
3年弱の車なし生活からの復帰です。 発売当初に欲しかったのですが、結局断念。 縁有って7 ...
日産 セントラ 日産 セントラ
メキシコ出張の折に会社より貸与
日産 ステージア 日産 ステージア
諸事情により11年に渡り相棒となってくれたインプ君と別れる事になり、代わって愛車になった ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
'99年7月登録 GF8 SRX MTです。目指せ20万km! 変更箇所  RECARO ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation