• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

流浪人ぽんぽこのブログ一覧

2022年10月16日 イイね!

オートテスト in 甲府昭和

二週連続のオートテスト参戦。
今週は、オートテスト in 甲府昭和です。

会場は2年前にも開催した、イトーヨーカ堂甲府昭和店 屋上駐車場。
綺麗な秋空ですが、日差しは結構強かったです。
alt

コースも2年前と似た感じ。
alt

路面のグリップが低くて滑りやすい。
両脇に輪留めが並んでいるので、コースオフは絶対厳禁。
alt

180度ターンとなる⑦パイロン。
この方向からアプローチして右旋回するのですが、パイロンの場所は輪留めがこちらに寄ってる軽用枠の傍と嫌らしい設定。

alt

今回はMTレギュラークラスに参加。
全70台中26台もの大所帯です。
ビート、エッセ、コペン等の軽が多かったですね。

練習走行は大ホイルスピン祭り!
事前の空気圧調整を怠り、燃費用の高圧仕様のままでした。
タイヤが全くグリップせず加速出来ません。
でも、パイロンタッチ等は無し。

本番1回目は、忘れずに空気圧調整を実施。
アクセル開度も練習より抑えた事もあってか、練習よりも0.5秒程タイムダウン。
おまけにパイロンタッチ1と、先週からの悪い流れが断ち切れず。

気持ちを入れ替えての本番2回目。
前半は気持ちよく走れたものの、車庫入れバック後の再発進で一瞬エンスト気味になってタイムロス。
パイロンタッチは無しだが、結果として一本目よりも更に0.7秒タイムダウン。


結果は22位/26台。
走るたびにタイムダウンしている様では駄目ですね。


入賞には箸棒でしたが、景品の抽選でシャインマスカットの最後の一枠をGet!
美味しゅうございました。


終わった後は、路面清掃のお手伝い。
路面がアスファルトの様に黒く無い為、フルブレーキポイント等には、くっきりとタイヤ痕が。
洗剤等を使ってデッキブラシで擦るも、なかなか落ちず。

 『このトレッドパターンはR〇-□1だな』
 『N△O▽Aはここまで付かないぞ』
 『次回からは装着タイヤ銘柄を記載して、該当者は掃除確定だな』
参加者とこんな話をしながらの作業も楽しいものです。
皆さん、お疲れ様でした。

今回も存分に楽しんだものの反省多々の結果となりました。
当面はミスなく走る事が最優先課題ですね。
Posted at 2022/10/17 20:19:54 | トラックバック(0) | オートテスト | 日記
2022年10月09日 イイね!

オートテスト in GR Garage 袋井

オートテスト in GR Garage 袋井に参戦してきました。

チームエムアイ主催のオートテスト、いつもはつま恋の駐車場での開催ですが、今回はGR Garage 袋井での開催です。
『日本初のスポーツ中古車専門のGR Garage
オートオークション会場と中古車小売店舗を併設した初の複合拠点』
という事で、敷地は1,700坪と滅茶苦茶広い。
今回は店舗奥の試乗コースでの開催です。

コースはパイロンだけでなく紅白の壁に囲われたもの。
全体的に狭く、ややこしいコース設定です。
結果として、見事にやられたわけですが・・・・・・
alt

alt

参戦クラスは中級者用のクラス3
15人での争いです。
けだまおやじさん、恵那に続いてトラックでの参戦です。
リヤタイヤは225/50R12.5と一見スポーツカーと見まごうサイズですが、これで純正
コラムMTなんて、若い子にはわっかるかなぁ? わっかんねぇだろうなぁ?
alt


結果はとっても悔しい5位。
完全にコース設定に負けました。
  練習走行: 一応ノーミス
  1本目  : 練習に対して2秒タイムアップもパイロンタッチでペナ5秒
  2本目  : 車庫1⇒車庫2のアプローチに失敗し10秒以上の大幅タイムロス

リザルトを見ての通り、クラス3は軒並みペナルティ祭り状態。
1本目終了時は3位だったので2本目に気合を入れた結果が撃沈。
最終的には練習のタイムでもクラス2位になれたわけで、平常心を保って2本目に臨めていればと反省しきり・・・・・
alt

 

来週は甲府戦に参戦。
今度こそは平常心を保ってミスなく走るようにしたいです。
Posted at 2022/10/10 19:18:58 | トラックバック(0) | オートテスト | 日記
2022年09月18日 イイね!

小さなことが気になるんです (マイクラ15thオフ)

日本では2007年に発売されたマイクラC+C。
今年は発売15周年となる事を記念し、オフ会が開催されました。

いち、にの、さん謹製、バックプリントをあしらった記念Tシャツとロゴ入りネックストラップ。
その他、色々記念グッズも準備頂き、本当にありがとうございました。
alt

当日は台風14号の影響で雨天の中でのオフ会開始。
オープンカーなのに、屋根を開ける事も出来ずですが、
初めて会う方、久しぶりな方、増車した方、元オーナの方等々との話は尽きる事なく。

何とか2時間後くらいには雨がやみ、ようやくマイクラ本来の姿に!
alt

同じマイクラと言えども車の状態はそれぞれ。
オフ会の様な機会で無いと、他の車との違いを見る事が出来ません。
こういう小さい事が気になるんですよね。

1.ルーフとAピラーとのチリ
  雨漏り問題の原因の一つと考えているチリ問題。
  今回のオフ会が雨だった事が幸いし、他の車のクローズ状態を確認出来ました。
  写真は私の個体の運転席側ですが、ここまでずれている個体は他で見つけられず。


2.パーセルシェルフ脇のゴム曲がり
  ルーフ閉時にアームがゴムを巻き込んでしまい、ゴムに曲がり癖がついてしまう問題です。
  私の個体では運転席側のみ発生。
  時々、ルーフ閉後にトランクリッドを開けて修正するのですが、
  忘れる事多々で曲がり癖が付いてしまってます。
  他車をざっと見た限りでは、発生率は3~4割といった感じでした。



3.リヤタイヤ前の隙間
  これは他オーナの方が調べていた件。
  ボディとタイヤハウスのインナーカバーとの間に隙間があり、小石や砂が堆積する問題です。
  私の個体では助手席側のみ隙間があり、運転席側は隙間なし。
  他車を見ると、隙間の大きさは色々。
  部品精度や組立精度がイマイチなのか、この程度の差異はあって当然なのか・・・
  

事前準備や当日運営に尽力された事務局の方々、当日に参加された方々、そして諸事情等で参加叶わずだった全国のマイクラオーナの方々。
発売20thオフ会に向けて、お互い維持りを続けていきましょう!

Posted at 2022/09/19 20:05:46 | トラックバック(0) | 日記
2022年08月28日 イイね!

オートテスト恵那参戦

先日のオートテスト恵那に参戦してきました。
自宅からは少し距離が有る場所では有りますが、オートテストでの燃費悪化代を往復の航続距離で稼ごうという戦略(?)です。

なかなか個性的な車が数台参戦されていた回でしたが、その詳細はけだまおやじさんのブログを参照下さい。

今回の最大の収穫は、出走順に恵まれた事で上位3台の走りを携帯で動画撮影し、私の走りもけだまおやじさんに撮影頂けた事。
これで以前からの念願だった上位者との動画比較が出来ます!

スタートタイミングを概ね合わせて、4台の動画を並べました。
こうして並べると、上位車との違いがはっきり判ります。
私の走り、全体的にキレがなくてダラダラしていますし、ライン取りも無茶苦茶です。


区間タイムも算出してみました。
赤文字は4台の中での最速になります。
私はどの区間もおしなべて1秒遅いという事ですね。


うーん。
違いが明確になった事は進展だが、反省点が多すぎるぞ。

次回参戦予定は袋井。
この反省が多少は生きるのか?
それとも同じ轍を踏んでしまうのか??
Posted at 2022/08/31 20:55:00 | トラックバック(0) | オートテスト | 日記
2022年07月23日 イイね!

追加検証しました(車はエアコンで燃費が悪くなる!?)

この記事は、参考にして下さい&追加検証しませんかあ?について書いています。

人に動画をお勧めしておいて、それにトラックバックするというのも何ですが、私よりも拡散力のある方に元ネタを紹介頂いた方が良いだろうという事で、ご理解ください。

エアコンの設定温度と風量影響について、アイドル条件での比較をしてみました。
事前に1h程走行した後ですので、LLCは90℃前後で安定状態です。
alt

エンジン回転と燃料消費量が概ね比例関係にある事が判ります。
エアコンをoff⇒onで燃料消費量は0.2⇒0.4cc/secに増加していますが、風量での変化はあまり見られません。
動画検証の結果とは合いませんね。
おなじ日産のエアコンなのに・・・・・・

ここからは私の勝手な予想。
<エアコン on/off影響>
  ・エアコンをonにする事でコンプレッサを駆動させる必要が有るので、エンジンの負荷は上がる
  ・アイドル時は負荷に対してエンジン出力が不足するので、アイドル回転upで対応
  ・動画検証は主に高速走行で行っているが、高速走行時はエンジン出力に余裕があるので
   エアコンに因る負荷が増えても燃料消費への影響は軽微
  ・街乗りに於いては加速時やアイドル時にエアコン負荷の影響が出るので、
   高速走行時よりも影響度は大きくなる

<風量min/max影響>
  ・風量を増やす事で消費電流は増える
  ・私の検証では1h程の走行後に行っており、バッテリーは満充電に近い状況だったと考えられる
  ・動画検証では250km近くの走行をしており、バッテリーは充電と放電を繰り返している
  ・風量MAXではminに対して充電の頻度が増えている筈
  ・充電する際にはエンジン負荷が上がるので、その際の燃料消費量も増加する
  (カタログ等に載っている『充電制御』の影響ですね)
alt

車室内の温度均一化の為にサーキュレータが搭載されている車も有る様ですが、当然ながらこれの駆動にも電気が必要。
ACの風量を下げてサーキュレータonするのが良いのか、それともACの風量MAXでサーキュレータoffが良いのか、case by case でしょうね。
alt



どうでしょ?
Posted at 2022/07/23 08:40:05 | トラックバック(0) | 燃費走行術 | 日記

プロフィール

「残念ながら、そのまさか は起きませんでしたね。 さらば みんカラ」
何シテル?   06/23 20:44
Yahoo IDをBANされましたのでログイン出来ません
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

海外組はどうする?『Yahoo! JAPAN ID』との連携 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 07:12:04
povo 2.0:『Yahoo! JAPAN ID』との連携対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 07:10:43
2025年春頃、みんカラID→Yahoo!Japan IDによるログインへ・・・(強制) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 07:06:49

愛車一覧

日産 マイクラC+C 日産 マイクラC+C
3年弱の車なし生活からの復帰です。 発売当初に欲しかったのですが、結局断念。 縁有って7 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation