• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年05月03日

【PCX】ウエイトローラー交換(18g→15g)

【PCX】ウエイトローラー交換(18g→15g)

ブログメニューはこちら


前々からやりたかったPCXのウエイトローラー交換にチャレンジしてみました。

以前、ネットで「PCXのウエイトローラーのサイズはアドレスと同じ」という情報を見かけました。アドレスのウエイトローラーなら、以前交換してほとんど消耗していない15gのものがあるので、これを試してみようと思ってました。ネットの情報なので当てにならないかもしれませんが、まぁダメ元で開けてみようということで。

で、サービスマニュアル片手に駆動系を開けてみようとしたところ、駆動系のカバーはそのままでは外せないことがわかりました。
まずはサイドカバー(左)を外す必要があります。結構ネジが多くて面倒でした。あと、外すのはいいのですが戻すときにツメの位置が合わず、結構苦労しました。

サイドカバーが外れれば、あとはアドレスと似た感じですね。必要な工具は以下のものでした。

・プラスドライバー
・8mm、10mm、22mmラチェット
・5mm六角レンチ
・ユニバーサルホルダー
・トルクレンチ(なくてもOK)

ウエイトローラーを取り出してアドレスのものと比べてみると、見た感じ大きさは同じでした。
セットしてもちゃんと動くので大丈夫かな、ということで変更して元に戻しました。

早速試乗してみましたが、これがかなりイイ!!

ノーマル状態だと60km/hくらいまではかなり低い回転数のまま加速していきます。
トルクがあるのでそこそこ速く、静かでいいのですが、慣れてくるともっと上の回転を使いたくなります。

そこでウエイトローラーを軽くすることで、この回転数が高くなります。
ノーマルは18gですが、今回15gに変えたことで、少し上の回転数を維持したまま加速するようになりました。
感覚的にはアドレスの出足のような感じです。

70km/hオーバーの高回転域はあまり変わりません。最高速も変わりませんでした。

回転数があがることでメリットが大きいのが、峠の上り。
スピードが落ちるタイトなコーナーでもグイグイ加速していけます。うまい人が乗れば結構速いんじゃないでしょうか。

ということで、今回0円でできたチューニングにしてはとても満足度の高いものでした。
まだ50~60km/h付近の加速の谷は残っているので、トルクカムも交換してみる予定です。

アドレスのウエイトローラーが使えれば、ヤフオクやアドバンスプロなどの1000円程度のWRが使えるので手軽に試せますね。
ただし、使用する際には自己責任でお願いします。m(_ _)m
ブログ一覧 | PCX | 趣味
Posted at 2010/05/03 01:58:56

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

シトロエン2CVの虫干しをしてみま ...
新兵衛さん

2025.4.26 第3回神奈川 ...
のにわさん

落とした代償💦
KP47さん

空模様が(><)
tatuchi(タッチです)さん

今年の桜撮影
amggtsさん

青椒チャーハン
ホワイトベース8号さん

この記事へのコメント

2010年5月5日 8:19
良い感じでコツコツ仕上げていってますねー!
うちのは購入後2年ちょっとなので、まだまだ乗る予定ですけど
買い換え時期が来たときには、いい車体が出てるといいなぁ。
PCXは実車を見てきて自分もかなり欲しくなりましたが足元が
フラットでないのが私は荷物を載せて走ることが結構多いのでザンネンです。
ですがそこまで使う必要がない人には魅力ある車体ですね。
コメントへの返答
2010年5月5日 8:47
アドレスはノーマルが速すぎていじる楽しみが少なかったのですが、PCXはいじることで結構違いが出るようなのでいじりがいがありますw

PCXの登場によって、他メーカーもニューモデルを出してくると面白いでしょうね。

フロアがフラットじゃないという点は、実用性で見ると大きなデメリットですね。
僕もたまに大きな荷物をフロアに乗せて足で挟んで運んだりしてたのでわかります。
乗り降りのしやすさもありますしね。
2010年5月5日 21:05
アドレスのウエイトローラーが片減りしていたので交換しましたが、何か替わったの?に終わりました。
K9用は19gですが、前モデルのK7用17gを試してみたくて仕方ありません。

今日、初めて走っているPCXを見ました。
前を走っていたので追っかけましたが、結構速いですね。
コメントへの返答
2010年5月5日 22:15
HN少し変わったんですね。^^

僕がK7に乗ってたときは、17g→15gでかなり良くなったのですが、人によってはあまり変わらないという方もいらっしゃいます。
こればっかりは個人の好みなのでやってみないとわからないと思いますが、ぜひ試してみて頂きたいです。

PCX、結構いい加速するでしょ?
駆動系いじるとさらに良くなりそうなのでいろいろ試してみたいと思ってます。
2010年5月6日 9:44
初めまして!

通勤用の足+ちょっとツーリング用としてPCXを買おうか迷っている者です。
KAZUさんのブログを見させて貰いコメントさせて頂きました。
以前はマジェスティ125を探していましたが故障が多く
アフターケアが大変とのことなので現在はPCXを検討中です。

そこで質問なのですが2人乗りをする際には
十分余裕はありますか?
また新車購入したときの合計金額など
宜しければ教えていただけないでしょうか??m(_ _)m

突然の長文失礼しました(>_<)
コメントへの返答
2010年5月6日 11:16
はじめまして。^^
コメントありがとうございます。

通勤+ツーリングの用途であれば、このPCXはかなりオススメだと思います。
しかし比較対象がコマジェとなるとなかなか難しいですね。(乗ったことはありませんが、大きさが問題でなければかなりよさげなバイクなので)

二人乗りはまだやったことないんですよ。
シートやステップなど、見た感じは余裕ありますね。トルクのあるエンジンなので重くて走らないような問題はそれほどないかと思います。

合計金額についてはあまり公表はしない方がいいかなと思うので、メッセージで送りますね。
家に帰らないとわからないのでまた後ほど。^^
2010年5月6日 12:04
了解しました!

コマジェは125ccにしては大きくゆったりとして見えて、デザイン的にも良いのとカスタムパーツが多いので
良いかな~っと思っていました。

メッセージお待ちしています☆

お忙しいところすいませんでしたm(_ _)m
コメントへの返答
2010年5月6日 13:10
最近コマジェを良く見かけますが125とは思えない車体で魅力的ですよね。
機会があれば試乗してみたいです。

二人乗りに関して、掲示板にzouさんが詳しいレポを書かれています。
良かったら見てみてください。
http://minkara.carview.co.jp/userid/395229/bbs/
2010年5月6日 15:39
わざわざ何度もありがとうございます。
参考にさせてもらいます!

早く自分もPCXが欲しくなってきました( ^o^)ノ
コメントへの返答
2010年5月6日 17:39
いえいえ、少しでも参考になれば嬉しいです。

どんなバイクでも長所・短所があると思います。
短所ばかりを気にするのではなく、長所を見つけながら楽しんで乗りたいものですね。^^

プロフィール

「本日納車。^^」
何シテル?   04/27 13:07
ここのタイトルを見てピンときた人はきっと同業者ですねw このブログを始めたきっかけになった、ストリームとアドレスからタイトルを決めました。 2010...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

アドレスV125とPCXで悩んでいる方へ 
カテゴリ:小型二輪
2010/10/17 09:16:23
 
メンテナンス&カスタマイズ記録 
カテゴリ:PCX
2010/06/13 08:26:38
 
Twitter 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/12/29 06:09:11
 

愛車一覧

ホンダ PCX ホンダ PCX
HONDA PCX(JF56) パールジャスミンホワイト [2014/04~] 初期型 ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
1.8X HDDナビエディション ナイトホークブラックパール [2008/05~] 2 ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
HONDA PCX アステロイドブラックメタリック [2010/03~2014/04] ...
スズキ アドレスV125 スズキ アドレスV125
SUZUKI Address V125G キャンディナポレオンブルー (GK7) [20 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation