ブログメニューはこちら
原付二種バイク(以下原二)の購入を検討する場合、アドレスV125とPCXで悩まれる方、結構いると思います。
そこで、両方を同じ状況で乗った僕が、それぞれどういう人に合うかまとめてみました。
※最初に書いておきますが、僕はどちらのバイクも大好きです。オーナーの方が不快に思う表現もあるかもしれませんが、こういう意見もあるんだな、という感じで見ていただけたら幸いです。
■通勤
まずは僕が最も使用する用途、通勤での比較です。
僕の通勤路は片道約16km。ほぼ片側二~三車線の道です。
行きは通勤ラッシュの時間帯なので混んでいる道をすり抜けながら走ります。
帰りは比較的遅い時間になるのでスムーズに走ることができます。
アドレスの場合、やはり小さい車体なのでPCXに比べてすり抜けが有利です。
僕はもともとあまりすり抜けはやらない方ですが、PCXに変わってからさらにすり抜けをやらなくなりました。
なので、行きの所要時間はアドレスのときの方が若干短かかったです。さすが通勤特急の異名を持つV125です。
逆に、帰りの所要時間はPCXの方が短くなりました。
僕が帰る時間は、かなり速いペースで車が流れています。
アドレスのときも頑張って流れに乗って走ってましたが、よわkm/hを超える速度で巡航するのはちょっと辛いです。
それに比べるとPCXは高速域の安定性が良く、安心して流れに乗って走れます。
まとめると、比較的近い距離(片道10km以下くらい)で、渋滞の多い地域であればアドレス。
片道20kmを超えるような遠い距離や、渋滞が少ない、またはすり抜け幅が大きいような地域であればPCXがいいでしょう。
■ツーリング
原二でツーリングするのは少数派かもしれません。
僕は最初50ccのtodayで通勤してましたが、そのときは休みにこれでツーリングに行こうなんて考えもしませんでした。
それがアドレスに変わってからはとにかく乗るのが楽しくて、通勤だけじゃ物足らず休日まで乗り回すようになりました。(おかげでずっとやめられなかったパチンコをやめることができましたw)
僕はアドレスでもPCXでも、日をまたぐようなロングツーリングをしたことはなく、遠くても往復200km程度のプチツーのみですが、その範囲内で言えばどちらも疲労度はあまりかわらない気がします。
見た目、PCXの方がゆったり乗れそうですが、実際のポジションにはあまり差がなく(アドレスは意外に足元が広い)、PCXはシートがいまいちなのもあって長距離走ると結構疲れます。(まぁ五時間とかぶっ続けで走ってればどんなバイクでも疲れるとは思いますが^^;)
ただ、上の通勤とかぶりますが、片側二車線の国道を流して走るような場面ではPCXの方が楽ですね。
荷物の積載性はリアボックスが付いてくるアドレスが有利でしょうか。
僕のようにボックス付けない派の人にはメットインの広いPCXが有利ですが。
■夜間走行
夜間の走行は、ライトが明るい(照射範囲が広い)分PCXが走りやすいです。
とは言っても、所詮35W×2のハロゲンなので、街灯のない場所では心もとないです。
あとPCXのライトはハンドルと連動していないため、夜の峠などはコーナーの先が見えず、ちょっと怖いです。
■車体
スタイルは好みの問題なので置いといて。(ちなみに僕はどちらのスタイルも好きです)
車両自体の作りや質感ですが、これはPCXが上でしょう。新アドはまだ実物を見てないですけど。
アドレス(旧K5~K9)は樹脂部分の素材が悪く、紫外線を防ぐメンテをしておかないとすぐに白化してしまいます。
Gグレードの塗装部分はすごくきれいですが、この樹脂部分が劣化すると全体的にみすぼらしく見えます。
ただ、新アドではこの素材が変わっているようなので良くなってるかもしれません。
車体の大きさは、上でも書きましたがPCXの方がかなり大きいです。(とは言ってもビグスクに比べたらちっちゃいですよ)
アドレスは小さいので取り回しが良く、駐輪場にも気軽に停められます。PCXは全長が長いので、場合によっては斜めに場所をとる形になり迷惑です。(そんな停め方してると傷を入れられる可能性もあるので注意!)
小さいとよくあるのが、車から煽られること。
アドレスに乗ってたときは、車から煽られたり、無理に抜かれたりすることが結構ありました。PCXになってからはだいぶ減った気がします。(どんなバイクでも煽ってくる輩は居ますけどね)
でもアドレスはパワーがあるので、原チャリと思ってナメてかかってくる車をブッちぎる楽しさがあったりもしますw
ちびっこギャング的な楽しさがアドレスの魅力だと思います。
あと決定的に違うのは、フロアがフラットかそうでないかですね。
大きめの荷物を運ぶ場合、フラットだと運べる場合があります。(にちゃんねるでよく言われてる灯油とかw)
でもフロアで荷物を運ぶのは危険だと思うのであまりオススメはしません。
■燃費・維持費
燃費はPCXが有利です。ほぼ同じ状況で走っていて、今のところ平均して5km/LくらいPCXが優ってます。やっぱアイドリングストップが効いてますね。
とは言っても、アドレスも十分燃費は良いです。夏場は45km/Lくらい出てました。
維持費はほぼ同じですが、PCXはオイル交換でエレメント交換が要らない分、若干安くなりそうです。あと、オイルも汚れにくいみたいで、アドレスよりも長いスパンで良さそうな感じです。
■カスタム
PCXはまだ出て間もないということもあって、カスタムパーツが少ないです。(でもアドレスが発売された頃に比べると、パーツの出るペースは早いようですね)
アドレスはとにかくカスタムパーツが豊富です。またパーツ自体も安く、台湾製のパーツとかはネットでかなり安く購入できます。PCXもタイの安いパーツが入ってくるようになるといいんですけどね。
アドレスに乗る場合はできればブレーキを強化しておきましょう。
パワーの割にブレーキが弱いので最低でもパッド、できればキャリパーくらいまで強化しておいた方がいいかと思います。(そしたらPCXとの価格差が縮んでしまいますが・・・)
エンジン・駆動系はいじらなくても十分速いです。逆にヘタにいじると遅くなったりします。^^;
PCXは国内モデルであればトルクカムをタイ版に替えておきたいところです。長く乗っていると加速の谷が気になってくるでしょう。お店に頼むとそれだけで二万くらいかかってしまいますが。。。
■走りの楽しさ
これは非常に難しいです。
僕的にはどちらの走りも好きで、それぞれの良さがあります。
アドレスは、小さい車体を振り回す楽しさ。
PCXは、大径タイヤでちょっとバイクっぽい雰囲気で走る楽しさ。といった感じでしょうか。
■価格
現行の新アドレスが26万、PCXが30万くらいです。(定価)
アドレスは今ならリアボックスが付いてくることを考えると安いですね。(PCXにリアボックスを付けると+3万くらいかかっちゃいます)
アドレスはK5→K6→K7→K9となるにつれてマイルドになり、燃費は良くなっているみたいです。(新アドはK9より少し速くなってるとか)
僕がもし今アドレス買うなら新型ですが、中古のK7が15万程度で変えることを考えたら、これが一番コストパフォーマンスが高いでしょうね。アドレスはちゃんとメンテすれば10万km走れるみたいですし。
ということで、アドレスとPCX、それぞれ違う方向性を持つバイクなので単純な比較はできませんが、自分がバイクに望むものが決まっていれば迷うことはないかと思います。
通勤や買い物など日常の足として使うのであればアドレス。
ツーリングも楽しみたいというのであればPCXがオススメです。