• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAKU777のブログ一覧

2009年09月18日 イイね!

【アドレス】樹脂部分(無塗装部分)の保護

ブログメニューはこちら

 アドレスは安いせいか樹脂パーツの部分が多いです。シート下の黒い部分ですね。

 古いアドレスはこの部分が白く変色してしまって、かなりくたびれて見えます。
 僕はそうなるのが嫌で、ホームセンターで安売りしてたアーマオールを買ってきて、ときどき塗ってました。これを塗るとテカッとしてきれいなんですよね。


 僕の勤務先の駐輪場には同じアドレスV125Gがとまっています。
 そのアドレスは僕のよりも新しいのですが、今日ふと良く見てみると、樹脂部分がかなり白く変色していました。
 駐輪場には屋根がなく、昼間は直射日光をモロにあびるので劣化も早かったのでしょう。でも僕のアドレスはアーマオールの保護効果で変色はほとんどありません。唯一塗っていないフロア部分だけ最近白くなってきてます。ここは滑ると危ないから塗れないんですよね。まぁひどくなってきたらフロアマットでも置こうかと思ってます。

 ということで、外装をきれいに保ちたい方、アーマオールはオススメですよ!
 白くなってからでは手遅れだと思いますので、早めにケアしておきましょう。^^
Posted at 2009/09/18 23:47:11 | コメント(9) | トラックバック(1) | アドレスV125G | 趣味
2009年09月15日 イイね!

【アドレス】事故処理まとめ

ブログメニューはこちら


 悪夢の追突事故から約一ヶ月半が過ぎ、一応全ての処理が完了したので報告しておきます。

【事故の内容】

 片側二車線の右側で信号待ちをしていたところに、後ろから追突されました。
 僕は前方に押されるような形になりましたが、転倒はしませんでした。

【現場検証】

 すぐに相手に道路わきに寄せるように言い、警察を呼びました。
 それから20分ほどして警察が到着。現場検証で約二時間くらいかかりました。

 僕はこれまで自分で事故処理をやったことがなく、よく聞く過失割合というのは警察が決めるものと思ってました。なので、検証中に警官に治療費とかバイクの修理代ってどうなるんですかねぇ、と聞いたところ、それは警察の関わることじゃないので相手と話し合って決めてくれ、と言われました。で、その相手との話し合いの中でもし裁判とかになった場合には、証拠品の提出や事故に関する証言はする、ということでした。そういうものなんですね。

【相手とのやりとり】

 検証が終わって警察が帰った後、相手と話をして保険屋に連絡するように伝えました。
 僕の方も自分の保険屋に電話したところ、この事故の場合は完全に相手側の過失なのでこちらの保険屋は何もしない、とのことで、相手の保険屋と直接話すように言われました。
 で、相手の保険屋と代わってもらい、明日会社を休んで病院に行くこと、バイクも修理に出すこと、代車を用意してもらうことを伝え、了承してもらいました。代車については明日すぐには間に合わないかもしれない、とのことでしたが、それならタクシーを使ってでも通勤する、と強く言うとそれでいいとのことでした。
 そして相手の連絡先を聞き、その日は帰りました。結局三時間くらいかかりました。。。疲れた。。。

【バイク屋へ】

 次の日の朝、バイク屋にバイクを持っていきました。
 バイクはとりあえず普通に動いたので、ゆっくりと運転していきました。そして、事故のことを伝えると、事故の修理の場合は相手の保険屋の立会いのもと修理箇所を決めることになるので、しばらくバイクを預けないといけないということになり、代車があるか聞いてみると、二種の原付があるということでした。これが例のLEAD90ですね。
 で、相手の保険屋に電話してバイク屋と話してもらい、バイクを預けて代車で病院に向かいました。

【病院で診察】

 病院に行く前にバイク屋で保険屋と話したところ、病院には保険屋から連絡するのでその旨を伝えたら費用はかからない、と言われました。
 受付でそれを伝えて診察してもらい、念のためにレントゲンを撮りました。特に異常はなく、軽い捻挫程度だろう、とのことでした。
 そして診断書を書いてもらい、それを警察に持っていきました。

【保険屋とのやりとり】

 その後、何日かおきに相手の保険屋から電話があり、体の具合や仕事への影響を聞かれました。仕事を休んだことによる補償はないのですか?、と確認したところ、直接給料が減ったようなケースの場合は、証明できるものがあればその分は補償できるが、そうでない場合はできない、とのことでした。僕の場合、結局休んだのは半日だけで、それで給料が減るようなこともなかったのですが、休んだことにより会社や一緒に仕事をしている人に迷惑を掛けたこと、やらなくてもいい残業をすることになったことは補償されないのですか?と聞いたところ、それは慰謝料という形で検討しましょう、ということになりました。
 慰謝料かぁ、いくらもらえるんだろうw

【慰謝料確定】

 それから一ヶ月ほどして相手の保険屋から手紙が来ました。
 結局、休んだ分の慰謝料として8,400円。あと、その日の交通費として300円が別途支払われることになったそうです。
 事故の代償として満足できる額ではありませんが、まぁ怪我もなかったし、バイクも大丈夫だったので良しとしましょう。


 ということで、この事故については全ての処理が終わりました。
 今回は相手が素直に過失を認め、話がすんなり進んだのが良かったです。相手ともめるのが一番疲れますからね。

 さぁ、この臨時収入でパワードライブキットⅢでも買おうかな~。^^
Posted at 2009/09/15 00:45:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | アドレスV125G | 趣味
2009年09月11日 イイね!

【アドレス】年間の維持費を検証

【アドレス】年間の維持費を検証

ブログメニューはこちら

 アドレスが納車されてから一年が過ぎました。

 アドレスを買った直後に、僕のブログで小型二輪のススメというタイトルで、車で通勤した場合とアドレスで通勤した場合の年間にかかる費用を比較してみました。結果として30万以上の差が出てきたわけですが、実際に一年通勤してみてどうだったのかを検証してみました。

 まずは当初の試算金額です。

普通自動車 軽自動車 小型二輪
ガソリン代 (180円/Lとして) 129,600円 81,000円 32,400円
オイル交換 (5,000kmごと) 8,000円 6,000円 2,000円
税金 39,500円 29,500円 1,600円
車検 (1年あたり) 50,000円 25,000円 なし
自賠責保険 車検代に含まれる 車検代に含まれる 4,000円
任意保険 50,000円 50,000円 7,000円
自宅駐車場代 (7,000円/月) 84,000円 84,000円 駐輪場(無料)
会社駐車場代 (8,000円/月) 96,000円 96,000円 駐輪場(無料)
457,100円 371,500円 47,000円

 ガソリン代180円/Lってすごいですね。^^;
 これを書いた当時はそれくらいでした。

 で、実際にかかった費用はというと・・・

アドレス 補足
ガソリン代 43,875円 走行距離13,500km
平均燃費40km/L
ガソリン代の平均を130円として計算
オイル交換 13,000円 オイル交換7回
エレメント交換3回
税金 1,600円  
車検 (1年あたり) なし  
自賠責保険 2,814円 5年で契約したうちの1年分
任意保険 7,000円 おおよそ
自宅駐車場代 (7,000円/月) 駐輪場(無料)  
会社駐車場代 (8,000円/月) 駐輪場(無料)  
68,289円  

 二万円以上増えていますが、これは走行距離が当初予定していた7,000kmの倍近くになっているためと、オイル交換の見積もりが甘かったためです。^^;
 通勤以外でこれほど走り回ることになろうとは予想しませんでした。アドレス、楽しすぎです。

 ・・・で、これだけで済めば、やっぱりかなり維持費が安いという結果になるのですが、これだけでは済みません。。。
 以前も書きましたが、カスタム費がかなりかかってます。現時点で、189,476円!

 これをあわせるとトータルでは、

  257,765円

 となります。^^;

 まぁそれでも軽自動車より10万以上安いので良しとしましょうか。

 ということで、かなり予想とは違った結果となりましたが、これはアドレスの楽しさが予想以上だったということで、自分的には満足してます。^^
Posted at 2009/09/11 01:09:18 | コメント(8) | トラックバック(0) | アドレスV125G | 趣味
2009年09月05日 イイね!

【アドレス】息子とタンデム

【アドレス】息子とタンデム

ブログメニューはこちら


 小型二輪の免許を取得してから一年が過ぎ、アドレスに7歳の息子を乗せてドライブしよう!ということで、今日はタンデムグッズを買いにファミリーユサに行ってきました。

 まずはヘルメット。

 写真のものを購入したのですが、うちの息子は僕に似て頭が大きめなので、子供用サイズだと小さく、大人用サイズだと大きくて、サイズを決めるだけでかなり迷いました。
 結局、これから大きくなることも考えて大人用のSサイズにして、ちょっと目立つ色合いのものがいいかな、ということでこれにしました。ホントはSHOEIとかのカッコいいやつにしたかったのですが、さすがに予算オーバーで。^^;

 あとは、タンデム用のベルトがないかなーと探していたところ、こういうやつがあったので、購入しました。これなら寝てしまっても大丈夫かなと。

 総額15,000円くらいになって、僕の貴重なお小遣いがぶっ飛んでしまったわけですが、まぁ今しかできないことですしね。メットはカートにも使えるし。


 で、帰ってきて昼過ぎの涼しくなってきたころに息子を乗せて出かけました。

 タンデムのときは、いつもはつけないリヤボックスを付けるようにします。荷物が増えますし、息子の背もたれにもなりますしね。いやー、しかしリヤボックスってやっぱり便利ですね。荷物が入る入る!カッコ悪いかなと思ってましたが、見慣れるとそうでもないですね。

 そして息子を乗せ、購入したタンデムG!で縛ります。でも全部縛るとちょっと仰々しいので、今日は近場しかいかないということもって、腰周りだけにしました。

 いざ出発!

 タンデムってなかなか難しいですね。^^;
 20kg足らずの子供が後ろに居るだけで、全然挙動が変わりますね。慣れていない息子がふらつくせいもあるんでしょうけど、低速域で安定しないし、コーナーも注意が必要です。

 でもやっぱり楽しい!

 興奮している息子と話しながらゆっくり走っているだけで、一人でのツーリングとは違った楽しさがありますね。
 田舎道を走って、小川の近くに停め、川に入って遊んだりしました。しかし、ズボンが濡れる深いところには入るなよ!と言ったにも関わらず息子は迷わず進入。(笑)
 ズボンがびしょ濡れの状態になってしまい、風邪でもひいたらイカンということでそのまま帰りました。

 やっぱり親としては子供の喜ぶ顔を見るのが一番嬉しいですね。
 これからもいろいろなところに連れて行ってやろうと思います。^^
Posted at 2009/09/06 07:59:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | アドレスV125G | 趣味

プロフィール

「本日納車。^^」
何シテル?   04/27 13:07
ここのタイトルを見てピンときた人はきっと同業者ですねw このブログを始めたきっかけになった、ストリームとアドレスからタイトルを決めました。 2010...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

  1234 5
678910 1112
1314 151617 18 19
20 212223 2425 26
27282930   

リンク・クリップ

アドレスV125とPCXで悩んでいる方へ 
カテゴリ:小型二輪
2010/10/17 09:16:23
 
メンテナンス&カスタマイズ記録 
カテゴリ:PCX
2010/06/13 08:26:38
 
Twitter 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/12/29 06:09:11
 

愛車一覧

ホンダ PCX ホンダ PCX
HONDA PCX(JF56) パールジャスミンホワイト [2014/04~] 初期型 ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
1.8X HDDナビエディション ナイトホークブラックパール [2008/05~] 2 ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
HONDA PCX アステロイドブラックメタリック [2010/03~2014/04] ...
スズキ アドレスV125 スズキ アドレスV125
SUZUKI Address V125G キャンディナポレオンブルー (GK7) [20 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation