• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おとん@ワイドのブログ一覧

2024年02月15日 イイね!

BYDに乗ってきた!

BYDに乗ってきた!うちの近所にあるエキスポシティですが、何とBYDのディーラーがあります。
少し前から気にはなってたモノのドルフィンの日本導入と言う話があったのでどうせならATTO3と両方一気に乗りたいなという事で、しばらくお預けでしたが、ドルフィンも試乗車があるという事で試乗してきました。
※マタマタ長い文章なので興味のある方はどうぞ

■ATTO3
これはねー正直良かった、運転支援のテストが出来なかったので最終評価は置いといて、走りは中々良かったです。
正直リーフより1クラス上の走行質感でした、EVで考えると車重も軽い部類なので道路のつなぎ目も綺麗にいなすし、変なピッチングも無い、オートブレーキホールドの解除も日産ARIYAレベルのすばらしさ、当然静かなのは当たり前ですが、コレ「ホンダ」とか日本のバッチ付ければソコソコ売れるんじゃないかと思いました。

コレでワンペダル操作が出来ればかなり良いのですが、残念ながらBYDはワンペダルは採用しないようです。
後はレーンキープとかの車側の制御が結構唐突かつ強めに効かす感じだったので少し気になりました。

内装は正直子供っぽい、ソフトバッドを使ってるので質感はそれほど悪くないのですが、「遊び心」と言えばそれまでですが、別の意味で400万以上する車に見えないです、後述しますがジャンルが違いますがインパネの質感含め同価格帯のエクストレイルの方が数倍良いです。

メインの速度計の画面も何となく見にくい、フォントと字の大きさがいまいちでそれほど視認性が良くありません、無理やり日本語にローカライズされたパソコンソフトと言う感じでしょうか、例えばパッと見た時にバッテリーが後何%かわかり難いのが気になりました。
ナビは日本を意識したのかゼンリン製なので見やすいし、使いやすい、検索番長でそもそものナビ性能がおざなりなGoogleMapより数倍使いやすいです。

他装備面で言うとEVだったらハンドルヒーターも欲しいなと思いました。
充電性能や色々な物は正直試乗ぐらいではわからないですが、走行感覚”だけ”言うとリーフより明らか上です。

■ドルフィン
今回ドルフィンはロングレンジと呼ばれる航続可能距離が450km以上走れるモデルを試乗しました、パワーはATTO3と同等で車重が100㎏ぐらい軽いので当然パワフル、乗った感じは振動の拾い方や車の揺れ方等リーフの乗り味と非常に似てますが、ドルフィンの方がワンランク落ちる感じかも?ロードノイズはリーフの方が静かだと思います。

車格的にATTO3より下なので動的質感は多少落ちてしまいますが、単独で乗るとそれほど気にはならないかもしれませんし、内燃機関車を普段乗ってる人が初EVとして試乗すれば十分質感は高いし驚くと思います。

内装はATTO3より落ち着いています、悪い意味でプラスチッキー、この辺りもリーフと近い質感です、ただ価格帯がリーフより全然安いのでまぁ納得できます。
ドルフィンのロングレンジは補助金65万とATTO3の85万との差額を考慮に入れると20万円位しか違わないので、駐車場の制限が無いのであれば全幅1875mmのATTO3の方が良いと思います。

メーターやナビの評価はATTO3と同様なので省略しますが、同様にメインのメーターがもう少し見やすければ良いかと思いました。
後で気が付いたのですがノーマルだとモーターパワーが大分低くかなり安いのでこっちを試したらよかったと後悔した次第です。

両方乗ってみて個人的にはATTO3が好印象でした、営業さんに聞くとモールでふらっと来る人以外は皆さんBYDはちゃんと「中国製」と認識して訪ねてくるそうです。
まぁBYDのEV群が成功するのは「中国製」であることをどれだけ許容するかどうかでしょうか、一般道路走った限りではかなり印象は良かったです。
後は運転支援がどれだけ賢いかですが、車線逸脱の唐突な動きを考えるとリーフのプロパイロットが優秀なのでその辺りの動作のお作法が気になります。

もし日本のメーカーのバッチが付いていたら結構買う人いるんじゃないかな?
と思ってしまいました。
Posted at 2024/02/15 21:30:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 電気自動車 | クルマ
2024年02月11日 イイね!

日本初の超小型モビリティC+podは失敗だったのか?【Youtube】

日本初の超小型モビリティC+podは失敗だったのか?【Youtube】今年の2024年夏頃に生産終了するC+pod、側から見たら失敗作と言われそうな車ですが、せめてまともに評価してあげたいとの思いで動画を作りました。

個人的ずーっと追いかけてきた超小型モビリティ規格って電気自動車の最終究極体だと思ってますが、一般的にはそう思われない物だと思っています。

ただ、今後のレベル5の自動運転への布石など本当に未来に続く規格だと思ってるので、超小型モビリティ規格を10年かけて作ってくれた方々に「ありがとう」と言いたいです。

しかしモリゾウさんの愛車の中に「iQ GRMN」があった事にビックらこきました、しかもスーパーチャージャーが付いていないノーマルのバージョンでスタッドレスタイヤを履いてるってメチャクチャ普段乗りやん!って思ってしまいました。

もうこうなったら「C+pod GRMN」を期待せざるを得ないなぁと、モリゾウさんも67歳なので後3年したら高齢者講習が必要になります、絶対頭の中ではいつまでハンドル握れるのか考えているであろうモリゾウさんが最後の最後に終の車として我々車好きの方の期待に応えてくれることを楽しみにしてます、だって「トヨタはクルマ好きを誰ひとり置いていかない!」って言ってたじゃないですか。

モリゾウさんが67歳と言うのも驚きましたがドリキンさん事、土屋圭市さんが68歳って驚きました、あの年齢で群サイをタイプRで120キロで飛ばすってありえねぇなぁって感じです。
世の中にはスゲェ人も沢山いますね。

Posted at 2024/02/11 22:13:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 電気自動車 | クルマ
2024年02月03日 イイね!

電気自動車アンチ動画が多い理由なぜかわかりますか?【Youtube】

電気自動車アンチ動画が多い理由なぜかわかりますか?【Youtube】今回の動画のネタは「電気自動車アンチ動画が多い理由なぜかわかりますか?」です。
Youtubeで車系の動画をよく見る人は毎日見るであろう「電気自動車アンチ動画」これについて私なりに色々思ってることをオブラードに包んでお話ししています(笑)

動画の中で電気自動車を扱った動画の単価が高いというお話をしてるんですが、ネタバラシすると私のチャンネルで「コペン」「コムス」の話題は1再生当り0.1~0.25円位なんですが電気自動車の話題になると0.4~0.5円になります。
もうず~っと電気自動車アンチ動画でも作っとこうかと最近思い始めました(笑)

アンチの話題で最近では「電気自動車はタイヤがすぐ減る」と言うお話、私の前乗ってた初期型リーフは8万8千キロ走ってタイヤ交換は1回でした、手放した2ヶ月後の車検でもギリギリ通りそうでしたので5万キロ弱タイヤは持つことになります。
ね、バカバカしい話でしょ?
電気自動車かどうかは関係なく車重と乗り方とタイヤのコンパウンドで如何様にも変わるのにこんな記事でみんな引っかかるんです。
多分これで動画作ったらソコソコの再生回数取れると思います。

全て個々の条件で如何様に変わるのに全部一緒くたに「電気自動車が悪い」と言う論調で思考停止しちゃってるんですね、私は「僕はガソリン臭くてね、燃費が良くてね、音がいっぱいでるクルマが好き」なので電気自動車マンセーな人では無いのですが、電気自動車乗ってる身からするとあまりにも呆れて物も言えんです。

そもそも「電気自動車が悪い」と言うイメージはEUがディーゼル推しだったのに不正が明るみになって結局HVにかなわいという事で、一発逆転の為に日本のHV技術の梯子を外すためにEUが電気自動車推しになったというのは皆さん察しの通りです。
只、最近になって電気自動車は中国・韓国のアジア勢が台頭してきた為に、そこからさらに手のひらを反して内燃機関車を作っても良いようにしようとしている事も察しの通りです。
結局の所「日本の技術が一番」という思いで皆さん電気自動車アンチになってると思うんですが、今後電気自動車でも日本が世界一になったらなんて言うんでしょうね?
Posted at 2024/02/04 00:03:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電気自動車 | クルマ
2024年01月20日 イイね!

2023年度版リーフe+1年目のユーザーレビュー【Youtube】

2023年度版リーフe+1年目のユーザーレビュー【Youtube】今回はリーフe+に乗り換えて1年点検が終わりましたので、1年目レビュー動画を作ってみました。
リーフと言えば車好きな人から見たら1世代、いや2世代古いBEVと言う認識になっちゃってるんでしょうか?
初代のリーフのいわゆる「大きいラジコン」と言う「すぐバッテリーの寿命が来る」「冬は100kmも走らない」「30分充電しても100kmぐらいしか回復しない」というイメージが強く根付いているイメージなんですが、皆さんは如何でしょうか?

乗り換えて1年たって純粋な感想は「めっちゃイイやん」です。
前のリーフは365日中20日ぐらい不便な事があったのですが、e+だと365日中不満はありませんでした。
前のリーフであった高速やら峠道などで「ココで充電しないと絶対ダメ」な所が無くなりました。
最近は1分単位の充電課金になったのもあるのですが、SAとかで充電器が空いてる時はトイレ休憩の時間でも気軽に充電が出来るようになったため運用がとてもラク。
そもそも高速では急速充電の整備が現在進行形で一気に進んでるので充電計画も考えなくても良いぐらい快適になって来てます。
未だに「急速充電の整備が全然進んでない」と思ってる人も多いようですが、実際は「あれ、ここも充電器増えてるやん」と言う感じです。
ただ、本当の田舎ではまだ弱い所もあるのは否めないですが、それでも2年前ぐらいから比べれば大分拡充されて来ています。

特筆すべきはこのリーフ電費がメチャクチャすごくいいので毎月ZEPS3の無料分を使って急速充電するのと後は1回程度家の普通充電をすれば事足りてしまうので電気自動車乗ってるのに毎月の家の電気代が8千円位で済んじゃってます。

気に入らない所は電気自動車なりのイノベーションが感じられない所で500万円する車の内装や装備ではありません、シートも手動だし、バックドアも自動じゃないし、OTAなんて物は付いていない、ここで私のだした結論はリーフは「現代の日産サニー」気軽に使えるBEVとして皆さん如何でしょうか?
新車ではとてもオススメ出来ない価格なのですが、中古ならおススメですよ。

Posted at 2024/01/20 01:22:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | リーフ | クルマ
2023年12月31日 イイね!

今年最後のYoutube「コペンユーザーが想うダイハツ不正問題について【コペンGRスポーツ】」

今年最後のYoutube「コペンユーザーが想うダイハツ不正問題について【コペンGRスポーツ】」今年最後のYoutubeのネタはダイハツの認証試験不正問題の動画でした。
多分どこの企業も一つや二つあるであろうお話だと思うのですが、34年前から行っていたという事で誰も麻痺してたんだと思います。
思い返せば実家の愛車であった「ミラターボXXアバンツァート」なんかアホみたいな加速と全然止まらないブレーキ、何処に飛んでいくか分からないハンドリングなど今を思えば疑い出せばキリの無い車だった気がします。

サラリーマンやってれば誰だって墓場まで持って行かないといけない物の1つや2つぐらいはあると思うのですが、内部告発するぐらい現場は疲弊してたのかと想像してしまいます。

聞けば年明けから人気車種から国土交通省の再チェックが行われるという事で順次販売が再開されるとの事ですが、コペンは月間5~600台の生産ゆえどこまで影響が残るか分からないので注文した所の方は皆さん不安だと思いますがジッと我慢するしかない所が何とも言えないですね、軽どころか国内では数少ない電動ハードトップオープンなので代わりが無い車でもありますから。

さて、今年2023年を振り返ってみるとYoutubeも年明け早々1000人を超えたあとなんだかんだで3486名の方がチャンネル登録していただきまして、誠にありがたいと思っています。

会社の看板も何もない中で、自分の考え方を発信し、共感できる方が見て頂けるYoutubeって素敵なプラットフォームだと思います、みんカラも自分の思った事を発信できる素敵なプラットフォームだと思うので引き続き続けて行きたいと思います。

来年は電気自動車界隈のネタやいつやって来るか分からない「シビックタイプR」にしびれを切らしてきたのでちょっとした行動の動画作成を行いたいと思います。
ま、しょーもない事なのであまり期待せずにお待ちください。

それでは今年も1年ありがとうございました、来年もよろしくお願いいたします。

Posted at 2023/12/31 23:13:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | コペン | 日記

プロフィール

「@lb5/////。 さん、こんばんは 関西は今週末でほぼ満開の所がなくなりました。来年まで桜オープンはお預けですね。」
何シテル?   04/12 22:42
リーフとコムスの完全電気自動車生活に最近になってコペンGRスポーツのガソリン車を追加しました。 色々言われているEVですが、我が家のライフスタイルにはドンピシ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10 111213141516
17 1819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

中国EVメーカーの地獄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 00:50:13
電量計取り付け(序章) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 13:10:52
電量計取り付け(まだまだ…) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 13:09:51

愛車一覧

トヨタ コペン トヨタ コペン
免許を取って25年、所有するのは初めてのMT車、まだまだ評価出来る状態じゃ無いので、評価 ...
トヨタ コムス P・COM トヨタ コムス P・COM
近所専用スペシャリティカーです。 注目度半端ないです。 コムスに着いて何処より詳しく紹介 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
旧型リーフから乗り換えでリーフe+に乗り換えです。 劣化した30kWhのリーフから考える ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
10/9に契約、完全に乗り遅れましたが、今年の1月にコペンGRスポーツを乗りだしたので、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation