• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おとん@ワイドのブログ一覧

2023年09月30日 イイね!

コペンで六甲山を走る【Youtube】

コペンで六甲山ドライブウェイを走る動画をUPしました。
裏六甲ドライブウェイ、

表六甲ドライブウェイ

と北からと南から登ったり下ったりのドライブです。
今回は初の試みでペダル操作カメラを追加してみました。
こうやって見ると自分の運転操作で足元なんて見ることが無いので改めて見るというのもオツな物です。
なんだかんだで一番動画を見返してるのは自分だったりしますwww

まぁこういう系の動画をUPするのはチョット躊躇してたのですが、変なマウント取るようなコメントが無く胸をなでおろしています。

MT歴の長い方から見れば「なんて運転してんだ」と思われる方もいるとは思いますが、27年前にオッサンが教習所出てから初めてMT車に運転して1年半目なので「子供叱るな来た道だもの~」と思って勘弁してください。🤣

2カメ、2マイク使って動画を作ってるので編集がとんでもなくめんどくさいのですが、本人的には足元付き動画は結構気に入ってるので変なコメントが来る迄続けてみようかと思います。
Posted at 2023/09/30 22:36:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | コペン | クルマ
2023年09月14日 イイね!

軽EV並みの経済性を叩き出す、リーフe+驚愕の電費性能をご紹介

軽EV並みの経済性を叩き出す、リーフe+驚愕の電費性能をご紹介今回はリーフe+ネタです。
前回リーフって電費すごくね?と言う話題でブログを書いたのですが、
日産リーフe+はバケモノか・・・
8月真面目に電費を突き止めるという事をお伝えしたと思うのですが、8月が終わったのでいざ見てみましょう。

月間平均電費が9.2km/kWh、で全体ランキングが124位でした。
我が家の電気代換算もしてますが、913km走って2261円でした。
ヤッパリ電気自動車は走るだけならコストは低いですね。

動画で説明してますが、エアコンをあまり付けないという少し「チート」な事をしてますが、SAKURAに迫る電費で驚いています。
たまに電費10km/kWhを超える事もありますが、往路は少し下り坂と言う所もあるかとは思います。
ちなみに道中の電費はこんな感じ

もうココ迄突き詰めると雨が降っても水の巻き上げ抵抗やワイパー、ヘッドライトの電装品一つで電費が変わってくるという事もわかったので、それはそれで収穫がありました。

このランキングですが全国の日産の電気自動車のZESP契約の方のアリアからサクラ迄ごちゃまぜなんですが、そりゃ軽EVのSAKURAが有利だろうと思うのですが、多分全体で4万台ぐらいでランキングを作ってると思うのですが、その中で124位です。
我が家の興味はこの123位以上、上のランキングの方がどのような走り方をしているか興味があります。
チョイノリだと明らか電費が悪くなるし、外的要因で0.1、0.2は変わるようなので上位を目指すとなると中々大変だと思います。
これから涼しくなるのでもう少し電費は上げれそうですが、ライバルも同じ事、さて、うちの奥さんは何処まで突き詰めたら気が済むのかそれはそれで興味があります

Posted at 2023/09/14 22:08:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | リーフ | 日記
2023年09月04日 イイね!

コムスユーザー必見!コムスの危険な運転の仕方はコレ、事故する〇秒前【Youtube】

コムスユーザー必見!コムスの危険な運転の仕方はコレ、事故する〇秒前【Youtube】今回の動画はUpしようかどうかギリギリまで悩んだ動画です。
コムスの安全性に関わる動画ですので、変な誤解が出来るだけ無いように作りました。
サムネが少しキャッチーなのはクリック数を増やしたいといういやらしい所が出ちゃってます、スイマセン。

コムスに乗ってて結構攻めた走りをしている方はひょっとしたら1回や2回程度クルクル回っていると思うのですが、たまたま動画を撮っている時に”やらかした”のである意味貴重な動画かとは思います。

alt
まぁ綺麗にスピンモードに入ってますね・・・

スピンした動画ですが、実は1年前ぐらいに起きた物で、チャンネル登録者1000人に行く前だったので、多分UPしたらそれなりに反響があり登録者も増えるのでは?と思ってたのですが、当時コムスについてまだ”イロモノ”と言う反応もあるかもしれず、やはり大好きなコムスには正しい知識を持っていただきたいので、変に誤解されないようにあえてネタにはしませんでした。

でもさすがに登録者が3000人を超えて、コムスについて色々情報発信していく上で、コムスについて変なコメントも無くなって、我々コムス乗りが感じている所とズレが無くなったと思うので最近コムス乗りになられた方に対して注意喚起もあり取り上げてみました。

動画でも説明してるのですが、コムスってカーブ限界になるとひっくり返るのではなく”後ろからスリップする”のでスリップする直前に”ジャー”ってタイヤが滑るか内側のリヤタイヤが浮く(インリフト)のでそこまで行くと”下手くそ”な運転なのでこの状態を出さずに走らせないとアカンです。

この動画をまとめてる最中にMRについて色々調べてたのですが、MRのコーナーの基本とは
1.コーナーに入る前の大分前に減速を終えて
2.カーブでは出来るだけ直線的にはしり(フロントが軽いMRのため荷重が乗りにくい)
3.コーナー出口でどのレイアウトより長くアクセルを踏める(結果どれよりも早く走れる)
これまんまコムスを気持ちよく走らせるためのメソッドなんですよね、もう素晴らしいぐらい教科書通りのMR特性

トヨタ車体がどこまで考えてコムスを設計したのか知る由も無いのですが、ある日トヨタ車体の方とお話しした時の会話「車両テスト部門ではコムスは評価高いんです」という事を思えばかなりキワモノ好きな人が設計したんじゃないでしょうか?

コムス乗りの皆様、私のようなダメな運転しないように、安全に楽しくコムスのドライブを楽しんで下さい。
(^^)/
Posted at 2023/09/04 22:32:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | コムス | クルマ
2023年08月29日 イイね!

コペンGRスポーツ(MT)で奈良ニュルブルクリンクを駆る【YouTube】

コペンGRスポーツ(MT)で奈良ニュルブルクリンクを駆る【YouTube】今回はコペンネタで動画を作ってみました。
今回走る場所は関西の車好きなら知ってる「奈良ニュルブルクリンク」と言われるコースです。
奈良には他にもいくつか「○○ニュル」と言われるような広域農道があるのですが、この「奈良ニュル」は知名度が抜群に高いコースです。
動画を見て頂ければわかるのですが、気を付けないとあっという間に法定制限速度を超えてしまうので自制心が大事なコースです。
広域農道ってあくまで農道ですので15キロぐらいで走ってるトラクターとか普通に走ってるので基本的にマージンは大きく取って走らせるのが基本です。
この「奈良ニュル」の良い所は基本とても見晴らしが良いので前を向いていれば安全に走れるという所でしょうか。

しかし「ロッソモデロ」って音量がデカい、もうこの辺は好き嫌いがあるので何とも言えないのですが、少なくとも私の奥さんからは評判があまり良くない模様です。
音を下げるサイレンサーと言う物もあるのですが、慣れれば10分程度で取り外し出来るので私はTPO(奥さんが載ってドライブする時)に応じて結構頻繁に取り外したりしてます。
これはコレで1本動画が作れそうです。
今回は助手席あたりに360度マイク、ナンバープレートあたりにマイクを付けて音をミックスしてるのですが中々雰囲気良く撮れてると思います。爆音好きな人はどうぞ。

MT車を所有するのが初めてだったので、恥ずかしながら最近知ったのですが、エアコン付けるとエンジン回転が安定しないのが難儀ですね、軽自動車だからなんでしょうかね?
そういう意味でもコペンはオープンで走らした方が気持ちいい車です。

Posted at 2023/08/29 22:09:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | コペン | クルマ
2023年08月21日 イイね!

6年目間近のコムスってどれだけ走る?【YouTube】

6年目間近のコムスってどれだけ走る?【YouTube】今回はもう少しで6年目を迎えるコムスはどれだけ走るのでしょうか?
と言う検証動画になります。
ご存じの通り電気自動車であるコムスは冬はてんでダメで走行距離が大分減るのですが、気温の高い間は走行距離が一気に伸びます。
コムスのカタログでは1充電で57kmと書いてるのですが、新車の時はカタログ値以上は全然走ってしまいます。
大概の車はカタログ数値以上走る事は稀なのでいったいどうゆう条件で走行距離を導き出しているのかは不思議です。
多分冬場のかなり条件の悪い状態の走行距離だと思うのですが、6年目を向かるコムスはどれだけ走るかと言うと・・・
バッテリー残量2メモリ残した時点で

50.4kmでした。
1メモリ7キロ程度走れているので本当にギリギリまで使うとカタログ数値の57kmは行きそうですが、強制シャットダウンが怖いので余裕を持った状態で検証終了です。

私のコムスはそもそもそれほど距離は走っていないので検証になるかなんとも言えないのですが、まぁ興味本位で買いたい人とか、中古車で買う人の参考になればと思います。

今回は「オヤジッチさん」の例も挙げさせていただきましたが、5年で、4万7千キロでも業務に耐えうるだけの性能があるというのが純正バッテリーの凄い所だと思いました。

でも今年の冬は多分ヘロヘロな気がします。
何処まで行けるか私も興味があるので次は冬に検証してみたいと思います。
Posted at 2023/08/21 22:25:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | コムス | クルマ

プロフィール

「@lb5/////。 さん、こんばんは 関西は今週末でほぼ満開の所がなくなりました。来年まで桜オープンはお預けですね。」
何シテル?   04/12 22:42
リーフとコムスの完全電気自動車生活に最近になってコペンGRスポーツのガソリン車を追加しました。 色々言われているEVですが、我が家のライフスタイルにはドンピシ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10 111213141516
17 1819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

中国EVメーカーの地獄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 00:50:13
電量計取り付け(序章) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 13:10:52
電量計取り付け(まだまだ…) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 13:09:51

愛車一覧

トヨタ コペン トヨタ コペン
免許を取って25年、所有するのは初めてのMT車、まだまだ評価出来る状態じゃ無いので、評価 ...
トヨタ コムス P・COM トヨタ コムス P・COM
近所専用スペシャリティカーです。 注目度半端ないです。 コムスに着いて何処より詳しく紹介 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
旧型リーフから乗り換えでリーフe+に乗り換えです。 劣化した30kWhのリーフから考える ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
10/9に契約、完全に乗り遅れましたが、今年の1月にコペンGRスポーツを乗りだしたので、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation