• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おとん@ワイドのブログ一覧

2025年02月12日 イイね!

【EV】リーフで見る日産のダメダメさ「どれだけの方が気づいてくれるのかな?」

【EV】リーフで見る日産のダメダメさ「どれだけの方が気づいてくれるのかな?」今回の動画は本田技研工業との経営統合がご破産になった日産について、リーフを題材に動画を作ってみました。

今回の動画は「リーフが他のEVに比べてそれ程劣ってないよ」と言うのが隠れたテーマになっています。
リーフの良いところをかき集めた自分で言うのもなんですがリーフ愛に溢れる動画となっております。

皆さんのリーフの認識といえば”古臭くて使えないEV”というレッテルが貼られてるので「いやいやこんな良いところあるよ」という感じです。
リーフに乗ってる方は同意して頂ける内容かなと思います。

Youtubeのトレンドに乗っかってホンダとの経営統合に失敗した日産をネタにして作ったのでソコソコ再生回数が出るのかなと思いきや、想像を超える1日で1.7万回再生と、今までに無いぐらいの初速で再生回数が伸びててビックリしています。

「日産の経営陣が無能なだけで日産のEVってそんなに悪く無いよ」というところに少しですが、明らかにリーフ乗りの方が気づいてコメント頂けているのですが、今後どれだけの人が気づいてもらえるのか?
そんなことを思いながら書き込まれるコメントを眺めています。

Posted at 2025/02/12 22:03:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | リーフ | クルマ
2025年01月28日 イイね!

【誰も知らない現実】最新充電器を使うEV旅一昔前のEVは恩恵があるのか?【Youtube】

【誰も知らない現実】最新充電器を使うEV旅一昔前のEVは恩恵があるのか?【Youtube】今回のYoutubeのネタは一昔前のEVと揶揄されるリーフe+と最新の充電器であるPower-Xとの相性を動画にしてみました。
Power-xには半年ほど無料充電でお世話になりました、もういいです、こじリーフでもなんでも言ってください。
でも高出力で従量課金で予約が出来るというのが急速充電で最強というのがわかりました。
マジでPower-x応援しています。

一度Power-xの会社の人とたまたま充電の時にお話しする機会があって色々お話ししましたが収益的には問題ないような価格帯でリリースしたいという事でしたが、そのときは80円〜100円ぐらいでという事でしたが、蓋を開けると¥65/kWhと予想よりかなり安い価格でリリースとなりました。
今eモビリティパワーがビジターで90kW機は1分77円なので十分競争力のある価格となっています。

細かいところ言うとこちらも最近の充電器で良くある15分ブースト器なのでリーフなら15分で15-6kWぐらい入るのでしょうか、1kWで8km走るから120km分で1000円弱ガソリン1L180円だとして燃費26km/Lぐらいでしょうかね?
こういう所は電費性能の高いリーフe+は有利ですね、最大100kWの受電能力もあるし15分ぐらいの充電時間だと最新EVと回復出来る航続距離はあんまり変わらないと思います。絶妙なバランスですね。

目的地充電や家までちょっと足りない分だけ足すと言う用途なら十分です。
もし近くにPower-xの充電器があるならPower-X Firstと言う会員に入れば月額900円要りますが¥45/kWhなので家に充電設備がなくてもガソリン車より安いかもしれませんね。

充電器ひとつとっても本当に色々と種類が増えてきました。
とあるYoutuberの方が動画作ってましたが、充電器ソムリエと言う専門家も出てくるかもしれませんね。
Posted at 2025/01/28 22:02:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | リーフ | クルマ
2025年01月16日 イイね!

コムス8年目(冬)のバッテリー状態は?【Youtube】コムス人柱レビュー

コムス8年目(冬)のバッテリー状態は?【Youtube】コムス人柱レビュー今回のYoutubeは8年目のバッテリーのヘロヘロ具合と1本新品にした時の変化をセットにした2本立てとなっています。

去年の春先までCCA値を上げるためにパルス発生装置を付けてCCA値240近辺まで回復させたのですが、この冬はCCA値は半分の110近辺しかないと言う完全に終わっとるやん!の状況となっています。

動画を見ても分かりにくいですがアクセルを体感で20mm以上踏むと低電圧警告音が鳴り響くハッキリ言って使い物にならない状況です。
アクセルを踏み込んで少し戻すと言うことをひたすら繰り返してなんとか加速していきます。
まるでイニシャルDの高橋啓介のアクセル10段階練習を地でいくアクセルワークが必要なコムスになってしまいました。
リーフでの超低電費走行が出来るアクセルワークを身につけてなければどうしようもない状況でした。

正直往復10キロぐらいの極超短距離極地お買い物カーとしてなら使えない事無いですがまぁこんなの楽しめるのはマゾか変態かしかいません。

特に1本は完全に死んでいてなんちゃってバッテリー再生した所で回復は見込めないので1本バッテリーを新品に交換してみました。
もうここまで行くとコムス乗りの人柱となるしか無いと言う変な義務感すら湧いて来ました。

今回は補機バッテリーも一緒に交換しました、Amazonで売ってる互換品です。
だって純正めちゃくちゃ高いから、互換品なら4本買えます。

で、1本交換した結果ですが、相変わらずヘロヘロながら明らかにマシになりました。
少しずつですが加速もするし40キロ巡行も大丈夫、50キロ巡行は微妙ですが少しだけなら出来そうです。
ただバッテリーの容量ゲージがでたらめでバッテリー容量は当てになりません。

感覚的には夏はまだしも冬は15キロぐらいなら何とか行けるかもと言う感じですがまぁコムス乗り中級以上かつ微細なアクセルワークが出来ないと多分乗れないと思います。
ウチの娘に駅前まで買い物行って来てを頼むのも躊躇するレベルです。

懸念していた充電ですが新品のバッテリーも満充電してくれるようです。
多分ですが満充電のトリガーが電圧で見ているのでは無いのかと感じています。
古いバッテリーでも12vはキープしてくれるのである程度の電圧になった時点で停止してるのかなぁと思っています。

これまでの実験で見ると、バッテリーを1本単位で交換する手が使えるのでは無いのかと感じています。
今までの感じだと6年目ぐらいに劣化の加速度が上がってくるので、その時点で毎年2本ずつ交換して3年後に交換ローテーションが完了すると言うタイミングで運用すると言うのもありかなと思いました。

次のネタとしてはバッテリー再生界隈で有名なリョクエンのパルスバッテリー充電器を購入しましたので、ヘロヘロになっているバッテリーをどれだけ回復できるかを試してみたいと思います。

どこまでコムス乗りの人柱になれるか、もうとことんまでしゃぶり尽くそうかと思います



Posted at 2025/01/16 21:04:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | コムス | クルマ
2025年01月11日 イイね!

コムス8年目のタイヤ交換

コムスの空気圧をチェックしてるとタイヤバルブから「シュー」と音が、流石に8年もなるとタイヤバルブが腐ってきたようです。
オートバックスに聞くと1本2000円ぐらいだったので、去年1本交換してたので残り3本交換しようと思い預けるために取り外すことに。

ジャッキであげてウマかけてタイヤを外すと、まー酷いひび割れで6000キロちょっとしか使ってないのでバリ山でしたが、流石にあと数年使うのは気が引けたので近所のタイヤ屋でタイヤ交換をしてきました。

工賃(タイヤバルブ新品)込みで1本5000円だったので1本2000円でバルブだけ交換するより全然良い選択でした。

で今回交換したタイヤはヨコハマのブルーアースでした。
以前履いていたのはECOSのES300だったので店員さん曰く2世代後のタイヤだそうです。

で、履き替えてのファーストインプレッションは「全然わからん」いや違いはわかるんですが、ミニカーなのでせいぜい60km/hしか出んので多分タイヤの半分以下の性能しか使ってない気がします。
まぁでも安心を買うと言う事で税込22000円なら安い物です。
Posted at 2025/01/11 22:07:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | コムス | クルマ
2025年01月04日 イイね!

今年初ドライブ

今年初ドライブあけましておめでとうございます。
今日1月4日年明け初ドライブに行ってきました。
いつものご近所コースで2時間ほどブラブラと走ってきました。

冬といえばオープンなので当然屋根を開けて走ります。
近所とはいえ1時間程度走って国の天然記念物の「野間の大けやき」に行ってみました。

このけやきの木は樹齢1000年を超えるとの事でとっても大きな木です。
あいにくこの日はまだ営業しておらず入り口のところでパチリと写真を1枚撮って終わりです。

次に「安威川ダム」に向けて走ります。
交通量も少なく気持ちよく走らすことができます。

最近大阪にできたダムで今から色々と公園やらイベントスペースやら出来るようです
上の写真に少し写っているのは日本最長となる420mの人が渡れる吊り橋で今年の春にオープンするそうです、真ん中ではバンジージャンプも出来ると言う事なので我こそはという方は是非!

堰堤から南を見ると大阪市街が一望できるなかなかのビュースポットで、「あべのハルカス」も見ることができます。

車で行くなら管理事務所前の駐車場が一番ダムに近いのですが駐車スペースが数台しかないので休みの昼間の時間帯だと止めれないかもしれません。
ダムの南側にも公園があるのですがそこそこ長い階段を上がらないといけないのと、北側にも公園があるのですが駐車場代が有料というのとダムまで歩いて行くのは現実的では無いので何気にここで見るのは難しいのかもしれません。

さて、Youtubeの方はチャンネル登録者数5000人に後少しという所まできました。
いつもご視聴いただきありがとうございます。
今年はシビックタイプRが来る?はず?です。
その時はコペンと入れ替えになる予定ですが、維持費もそれほどかからないので、出来れば維持したい所ですが、駐車スペースが無いので難しいかなぁ
Posted at 2025/01/05 00:16:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | コペン | クルマ

プロフィール

「@lb5/////。 さん、こんばんは 関西は今週末でほぼ満開の所がなくなりました。来年まで桜オープンはお預けですね。」
何シテル?   04/12 22:42
リーフとコムスの完全電気自動車生活に最近になってコペンGRスポーツのガソリン車を追加しました。 色々言われているEVですが、我が家のライフスタイルにはドンピシ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10 111213141516
17 1819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

中国EVメーカーの地獄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 00:50:13
電量計取り付け(序章) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 13:10:52
電量計取り付け(まだまだ…) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 13:09:51

愛車一覧

トヨタ コペン トヨタ コペン
免許を取って25年、所有するのは初めてのMT車、まだまだ評価出来る状態じゃ無いので、評価 ...
トヨタ コムス P・COM トヨタ コムス P・COM
近所専用スペシャリティカーです。 注目度半端ないです。 コムスに着いて何処より詳しく紹介 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
旧型リーフから乗り換えでリーフe+に乗り換えです。 劣化した30kWhのリーフから考える ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
10/9に契約、完全に乗り遅れましたが、今年の1月にコペンGRスポーツを乗りだしたので、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation