• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おとん@ワイドのブログ一覧

2024年06月03日 イイね!

シビックタイプR納車されました・・・かも

1年半以上前に注文したシビックタイプRですがやっと納車されました。

何じゃこりゃと思った皆さま、はいスミマセン釣りタイトルでした。

注文してから1年半以上過ぎてますが、本田技研工業さまからは何の連絡も無く、担当していた新人さんの営業もどこか違う営業所に転勤になり、そこから新しくなった営業さんからも一言も挨拶もないまま4月を過ぎ、ええ加減に電話した所「納期が決まったら連絡します」と言う超殿様商売なホンダさんですが、その熱意を途切れさせないために購入したのが「プレイステーション5」と「グランツーリスモ7」でした。

ついでに何を思ったのか「ハンドルコントローラー」「ハンドルスタンド」と購入し今まで使っていたパナソニックの60インチのプラズマテレビをモニターに使って楽しんでます。

大昔プレイステーション1の時に買ったグランツーリスモを相当やりこんでたのでのですが、色々忙しくなってTVゲームから20年以上離れていたのですが、本当に久しぶりのTVゲームを買いました。

イヤー今のTVゲームって凄いですね、暇な時間プレイしてなんだかんだでミッションをALLクリアしたので、今は色々な車に乗って楽しんでます。

これでも一部なんですが、最近のお気に入りは。


まぁとりあえず「シビックタイプR【FL5】」


NA4.0L フラット6で9000回転まで回る「ポルシェ911GT3RS」


何とゲームの世界でも1億円超える日本の至宝「レクサスLFA」


何と「パガーニ」まで買えちゃいます、と言うか貰えます。


もちろんコペンもコレクションしてるのですが、L880Kしか無く、私の乗ってる「コペンGRスポーツ」どころか現行コペンも収録されておらず、なぜかコンセプトモデルのコペンしかない(しかも1億円!もする)のですが、とりあえず購入しました。

このグランツーリスモ7、当然本物の車とは違いますが、中々リアルで真面目にプレイすると結構しんどいぐらい集中力や体力を使いますが、それでも時間を忘れてプレイしてしまいます。

グランツーリスモは音声の収録がメチャクチャ手間暇かかっていて、車内画面で聞く音は本物とほぼ変わらないという評価です、特に「ポルシェ911GT3RS」とか「レクサスLFA」なんかはエンジン音を聞くだけで感動物です。
初代NSXとかEK9のVTECとかも中々いい感じです。

発売されて2年ほどたちましたが、数か月に1度アップデートが行われ、新しい車やイベント等追加されているので、初期投資はそれなりにしましたがしばらく楽しめそうです。
Posted at 2024/06/03 23:03:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月28日 イイね!

バッテリー再生したコムスはどれだけ走る?【YouTube】

バッテリー再生したコムスはどれだけ走る?【YouTube】今回のネタはバッテリー再生したコムスですがどれだけ回復したでしょうか?
と言うネタで作ってみました。

チャンネル登録者数4000人のご報告動画でした。
何時も私のつたない動画を見て頂き誠にありがとうございます。

前回バッテリー再生で1本ダメにして”あちゃー”と思ってたのですが、組み込んでみると意外や意外割と問題無くスルスルと走ります。

ただ、登り坂でアクセルを踏み込むとフル充電にもかかわらず低電圧警告が鳴り響くのでバッテリー自体の粘りというか全体的な能力は低下しているようです。
それでもコムスと会話しながら走ってあげると1メモリ当たり6kmを超えてくるので夏場は40km程度は何とか使えるのかな?と感じています。

でもさすがにこれだと冬の運用や私の大好きな箕面ドライブウェイに行くのもギリギリなのでバッテリー劣化したコムスネタをいくつか作った後何本か新品に交換してみようかと画策中です。

ディーラーに確認した所新品のバッテリーに全部(駆動用6本+補機バッテリー)を交換してもらうと工賃込みで24万円だそうです。

バッテリーだけ単品販売すると1本あたり30,800円で、補機バッテリーが意外に高く26,400円だそうです。
ちなみにコムスの互換バッテリーも販売されており
オリエンタル工業 コムス互換バッテリー
問い合わせた所駆動用バッテリーが1本25,300円、補機バッテリーが6,600円だそうです。

正規品で行くか、それとも互換品で行くかチョット検討中です。

最近はコムスだけでは無くタケオカ自動車工芸のアビーを乗っておられる方もYouTubeで動画を上げてるのでよく見てるのですが、とうとう生産終了となるようですね。
あれはあれで楽しそうなので興味をそそられますね、いゃ買わないですけどね、多分・・・


Posted at 2024/05/28 22:53:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | コムス | クルマ
2024年05月16日 イイね!

バッテリー再生していたコムスを半年ぶりに再起動させます。【YouTube】

バッテリー再生していたコムスを半年ぶりに再起動させます。【YouTube】本当に久しぶりのコムス動画です。
去年の12月に駆動用バッテリーを取り外して室内でクリスタルパルサー(パルス発生器)を付けて再生を行っていたのですが、5月になって暖かくなってきたので再度駆動用バッテリーをコムスに取り付けます。

再起動させるまでに色々なステップを踏む形になるのですが、さすがに半年動かさないと色々問題があるようです。

駆動用バッテリーを取り付けた後キーを捻っても電源が付いたり付かなかったりするためロータリースイッチをバラして接点を磨いたり。
タイヤのゴムバルブが腐ってたのでオートバックスで交換してもらったり
と、起動するために色々やってみました。

バッテリー再生ですが、「効果はあるけど体感するほどではない」と言う感じでしょうか?
元々メーカーとしては「バッテリー延命装置」と言う感じで販売しているようですので再生するような装置ではないのですが、小さく”再生”と書いているのでまぁ期待しましょうと言う感じでした。


結果的に言うと少しは改善したけど大幅な改善は無いという感じでしょうか?
さらに再生で失敗して1本ダメにしてしまったのでプラスマイナスで見るとひょっとしたら少し悪くなったかもしれません、この辺りは次回走行テストを行って動画を作りたいと思います。

久しぶりにコムス乗りましたけど、やっぱり楽しいです。
チープな車ではありますが、乗ってて「コレコレ、コレで良いんだよ」って思わせるクルマです。


Posted at 2024/05/17 12:58:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月06日 イイね!

リーフe+で電費を極める【電費を極める秘訣はココにあり】Youtube

リーフe+で電費を極める【電費を極める秘訣はココにあり】Youtube視聴者さんからリーフの電費の上げ方について質問があったので、動画にしてみました。
方法は特に難しい事は行っておらず
・パワーメータの「ECO」の範囲で走行する
・回生ブレーキを出来るだけ長く利用する
の2点に尽きるかなと思います。

どうしてもEVって加速が気持ちいいのでガバッとアクセルを踏みがちなのですが、リーフではEVならではのトルクがあるのでECOの範囲でアクセル操作をしても割とスルスルと速度を乗せていきます。

停止する時も回生ブレーキを長く残すようにアクセス操作をすると電費は伸びるようです。

e-Pedalの機能を存分に使わないとダメなんですが、減速時でも微妙にアクセルを調整して回生状態を長く保つ必要があるのでアクセルは1cm以下で操作している感覚で、イニシャルDの高橋涼介が弟の啓介に「アクセルの開度を10段階踏む意識をしろ」とアドバイスする回があるのですが、さらに細かい意識でアクセル調整を行っています。

EVって駆動系が驚くほどダイレクトなので雨降ると電費が悪くなったり、ホイルが重たくなったり軽くなったりするだけで大分変わるのも内燃機関車ではない特徴で、アクセルのミリ単位に反応するのが楽しくて、これが分かってからリーフを運転する楽しみが増えました。

モータ駆動であるe-Powerでもエンジンが起動するタイミングやエンジン回転数など自分でコントロールする事が出来ないのでシビアな燃費チャレンジが出来るかは難しいのじゃないのかなと思います。

今回の電費記録は



9.4km/kWhでした。

過去最長の動画になりましたが、お暇な方は是非


Posted at 2024/05/06 12:26:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | リーフ | 日記
2024年04月01日 イイね!

これが電気自動車のリアル、リーフe+に1年間で15500km走った電気代は幾らでしょうか?【Youtube】

これが電気自動車のリアル、リーフe+に1年間で15500km走った電気代は幾らでしょうか?【Youtube】リーフe+に乗って1年で15500km走ってかかった電気代を検証してみました。

我が家で契約している日産大阪e電気ですが最大1年間で30分おきの消費電力をCSVファイルでダウンロードできる超マニアックな電気販売会社なので、かなり細かい所迄わかりました。

私のZESP3は去年の9月に契約が変わる前に契約したので月2750円で利用する事が出来ます。
再契約はできないものの、あと2年弱使うことが出来ます。

私のリーフe+ですが、奥さんの「電費をどこまで伸ばす事が出来るか」と言うストイックなチャレンジの結果驚くほど電費が良くなってます。
2023年3月から2024年2月までの平均電費は8.1km/kWhとまぁ中々良い電費だとは思います。

私が運転しててもチェックがとても厳しくて「アクセル踏みすぎ」「車の流れをもっとよく見て運転して」と言う感じで、トレーニングを受けた結果私も平均して高い電費を出せるようになりました。
イニシャルDの高橋涼介の「アクセルをもっと細かい単位で踏む事」を弟の啓介に伝えたのを地で行く感じです。
BEVならではの細かいトルクコントロールが可能な為、意識的には1センチ単位でアクセルをコントロールする感じです。
e-pedalの操作感もMT車のダイレクト感のようですし、エンブレも感覚的に近いので結構楽しいです。

今回検証して一番の驚きは標準ホイールの重さです。
スタッドレスで履いている物は

16kg、対してノーマルタイヤのセットは

20.4kgと1本あたり4.4kgも差がありました。

12月の途中でノーマルタイヤからスタッドレスに交換したのですが、その差は歴然で真冬でスタッドレスにも関わらず1月の平均電費は8.3km/kWhとホイールの軽量化における効果は圧倒的でした。

4本で17.2kgなので上物で言うと172kgの軽量化相当となり、バネ下重量の軽量化は上物の10倍を地で行く結果だったので驚きと「もう少し日産考えろよ」とは思いました。

空力を考えたデザインかもしれませんが、チョット重すぎますね。
この結果は電費にも表れていて、

12月より寒い1月にも関わらず大きく電費を伸ばしています。

結論的に言うと1年で約15,500km走った電気代はZESP3を併用して46,708円


全て普通充電を行ったとしたら44,137円と若干ですが普通充電を利用したほうが安いようです。

とりあえず後2年間は2750円/月でZESP3を運用出来るので、このままで運用しますが、2年後はチョット検討が必要ですね。
充電器環境は色々良くなって来てるのでビジター充電も使いやすいサービスが出て来るかもしれませんので、その時考えたいと思います。

Posted at 2024/04/01 17:27:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 電気自動車 | クルマ

プロフィール

「@lb5/////。 さん、こんばんは 関西は今週末でほぼ満開の所がなくなりました。来年まで桜オープンはお預けですね。」
何シテル?   04/12 22:42
リーフとコムスの完全電気自動車生活に最近になってコペンGRスポーツのガソリン車を追加しました。 色々言われているEVですが、我が家のライフスタイルにはドンピシ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10 111213141516
17 1819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

中国EVメーカーの地獄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 00:50:13
電量計取り付け(序章) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 13:10:52
電量計取り付け(まだまだ…) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 13:09:51

愛車一覧

トヨタ コペン トヨタ コペン
免許を取って25年、所有するのは初めてのMT車、まだまだ評価出来る状態じゃ無いので、評価 ...
トヨタ コムス P・COM トヨタ コムス P・COM
近所専用スペシャリティカーです。 注目度半端ないです。 コムスに着いて何処より詳しく紹介 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
旧型リーフから乗り換えでリーフe+に乗り換えです。 劣化した30kWhのリーフから考える ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
10/9に契約、完全に乗り遅れましたが、今年の1月にコペンGRスポーツを乗りだしたので、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation