
まん防継続ながらも緊急事態宣言解除されたので、以前から行きたかった比叡山でシーポッドにやっと念願叶って先日乗って来ました。
リーフで移動、完全他人と接触無しの独りぼっちのドライブです。
比叡山には2ヶ所で4台シーポッドがカーシェアリングサービスでありますが、今回は東塔にあるシーポッドをレンタルしてみました。

コレ、バス停の裏に止めてあるんですが、全く気が付きませんでした。
チョットウロウロしてしまいました。

今回は白い方を予約しています。
利用開始・開錠・施錠すべてスマホから行います。

ドアを開けてみます。
小さいですがコムスよりとっても車になってます。

インパネは商用車以上乗車車未満といったところでしょうか。
今日は梅雨の合間の晴れ間、京都で32度の最高気温予想、比叡山山頂でも28度ぐらいあり、直射日光が照り付けますが、コムスと違いクーラーが付いてる!!
しかもコレ良く効きます。
終始ダイヤル1で十分でした。ただし航続距離が「139km」から「78km」になるのはご愛敬か。
気になってたドライビングポジションもペダルレイアウトも全く問題ありません。
ドアを閉めるとプラスチックなので重厚な音はしませんが、割とまともな音がします。
シートはファブリックですが、軽トラ同等かもしれません。
まぁ短距離用としては十分でしょう。
さて、内装は想像通りだったので、実際に走り出してみます。
普通自動車と比べる車と違うので、コムス乗り目線でコメントします。
さて、いきなり山頂駐車場へ向かいます。いきなりの急坂です。
やっぱり登らん、アクセルベタ踏みで40km/h程度でしょうか、明らかにコムスより力強いですが、あまり期待してはいけません、まぁ完全に山道ですから致し方ない所ですね。

山頂駐車場には2台のシーポッドが置いてありました。
流石に平日なのでガラガラです。
こちらは広いのでしばらくクルクル回ってみます。
やっぱり平地ではコムスより早いですね、でもめっちゃ早い事はありません。
50km/h迄ですが自分で取ったデータがあるので比べてみました。
■コムス
20km/h 3.62秒、30km/h 5.2秒、40km/h 7.81秒、50km/h 12.21秒
■シーポッド
20km/h 2.21秒、30km/h 3.27秒、40km/h 6.05秒、50km/h 9.03秒
■日産ニューモビリティコンセプト
20km/h 2.4秒、30km/h 3.45秒、40km/h、5.09秒、50km/h 7.44秒
時速30km/h、40km/hでコムスより2秒近く早いので、大分早いと思います。
50km/hでは3秒以上早いです。
今まで乗ったこのクラスでは日産ニューモビリティコンセプトが圧倒的に速いですね、データでもわかりますが、あれは高速寄りのようで、80km/h程度出るので別物だと思います。
さて、次は下りです。
コーナーでも以外に踏ん張りますし、スポーティでもあります。
当たり前ですがいたって普通で怖い所は全くありません。
でも、コムスの方が楽すぃ・・・
気になるのはブレーキタッチ、昔の軽自動車のようです。
コムスの方が明らかに良い感じです。
なんだかんだで世界遺産の比叡山を横目に全く見ずに、シーポッドだけでドライブウェイを1時間クルクル回っていました。
丁度1時間でレンタル費用は800円、まぁゴーカートのアトラクションと思えばこんなもんでしょと、中々楽しかったです。
何で一般道では無く山道やねんと思いましたが、かえって実力がわかった気がします。
試乗して気になった点を書きだすと
1.ブレーキが甘い(ブレーキタッチは明らかにコムスが上)
その代わりブレーキが自然でコムスのようなON/OFF的なギクシャク感は皆無
2.乗り心地は良い、軽自動車なみ(コムスとは雲泥の差)
3.カーブでは踏ん張る、楽しい
4.加速力は十分だが二人乗った時の能力は未知数・・・
5.クーラーがめっちゃ効く(最高!!)
6.回生ブレーキの性能が良いのか思ったよりバッテリーの減りが少ない
メーター読みで11km/kWhチョットで山道でこの値は驚異的
7.インパネ含め車内の質感はアルトクラスか
8.シートはペラペラだが意外に乗り心地が良い、1時間程度の試乗だったがそれぐらいなら全く不満無い
9.走行中は常にフロアから微振動がある。(若干だがブルブルする)
10.スイッチがONの間は常に後部からファンの音がするので、停車しても無音では無い(コムス・リーフは無音)インバーターの冷却用か?
11.スライド式の窓はスムーズに動くので不満はあまりない
12.走ってる間は最近のトヨタのハイブリッド車のモーターと同じ音がする
13.操作ボタン、レバーはプラスチッキーな質感だがとても良好
さて、全体的な感想を述べさせて頂くと、「ファーストカー」としては一般人向きではないでしょう。
普通に、一般人が判断すると補助金入れて150万円と言う価格も踏まえ、のっけから「否定」から入る車だと思います。
多分150万円で同じEVなら中古でリーフを探した方がハッピーになれるでしょう。
但し、分かって買う分にはとっても良い車だと思います。
トヨタの掲げる「全ての人に移動の自由を」を体現する初めての車としては文句ないと思います。
とても運転しやすいし、操作に悩むところも無いですし、最新のコムス同様「N」でアクセル踏むと警告音が鳴ったり、よく出来てます。
何度も言ってますが、安全デバイスてんこ盛りで安全性は高いので高齢者の足にピッタリだと思います。
このシーポッドはその辺りの理解のある方が買うべきだと思います。
その辺は試乗する以前から抱いていたイメージ通りでした。
色々なメディアで紹介されるたびにネガティブなコメントが多いですが、それはこの車のコンセプトを理解して無いと思います。
一般的なファーストカー用途で売るつもりはトヨタは思っていません。
もっともアップルが売ったら「革新的な車だ」て皆んな言うんでしょうね🤣
翌々日にトヨタ自動車から直々にシーポッドを利用した方限定でアンケートがメールで届きました。
しかも通常は抽選であろうAmazonギフト券500円が漏れなく全員プレゼントだったのが驚きました。
内容も細かい使用感を聞く物で、内容に「あなたは購入しますか?」の質問と合わせてトヨタの本気が垣間見えました。
もちろんメッチャ細かく答えたのは言うまでも無いです。
「購入するかどうか」の答もありましたが今は「No」です。
だってコムス楽しいもん。😃
コムス乗りの皆さん、安心して下さい。
楽しさはコムスが上ですよ。
ザクッと試乗動画Upしました。
すいません、「このみん」のようなかわいいお姉ちゃんでは無いので姿無しでお願いします。
メーターとか映っててコンプライアンス的にアレなんで、暫くしたら削除します。