• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あすろんさんのブログ一覧

2025年07月19日 イイね!

20250719 TC1000 ライセンス枠

8時45分~ T4枠
G*5 47.908秒

■メモ
・燃料
大体半分
レギュラーガソリン
・空気圧
みてないけど多分スタート3.5kPa 終わり頃多分3.8kPa 知らんけど
・荷物
車検証と説明書降ろすの忘れてた。重さ1トンあるETCカードは抜いた。
・モード
ECO OFF + S +VSA OFF

・筑千走行券購入方法その他アレコレ
無料走行券&マイポンダーの場合は券売機を使用せずにそのまま受付カウンターへ。
無料走行券に走行枠を記載してもらい、マイポンダーの場合はマイポンダ―ナンバーの確認と筑千職人エントリーカードの紐づけなどなど。

・走った後の感想
前回、空気圧を1.7-1.8kPaくらいに下げた所からスタートして48秒台だった記憶がある。これはこれでいいんだけど何やってもリアが破綻する気配がなく、もしかしたら空気圧3.5kPaのままスタートさせた方がいいんじゃないか?という検証も兼ねてスタート。その空気圧はウエットじゃないかって?いや、普通にドライです。アサヒスーパードライ。タイヤサイズは純正サイズをそのまま維持という事で185/60R15。

足がフニャってる かつ タイヤもフニャってる場合は、タイヤカチカチにした方が走りやすい気がする。足は固くならないがタイヤは固く出来るので比較的動きがわかりやすい気がするけど多分9割9分プラシーボ。

あとは加速が鈍くなった気がしたら、バッテリー残量を気にすること。
バッテリーが減ったらタダの重りで、加速のアシストは一切得られなくなる。
※ 約2周ほどクーリングすればチャージできる。

ひとまず47秒台入ったので、今度はもう一台の方で47秒台入れたい・・・と思うものの、自分自身何がしたいのか・・・?ただのネタ作り。笑

そして昼はCCSへ。7人で涼みながら腹を満たすなど。

色々な話題が出た中で「月刊キムキムがしばらく更新されず、廃刊になったのではないか?」というところに注目されましたが、ネタを貯めている最中であろう?ということ。
そして人気を集めているのは「本庄の雪の写真」と「筑波の霧の写真」いう事で満場一致の団欒でした。

同枠または当日走行された皆様や
お会いできた皆様、お疲れさまでした。

Posted at 2025/07/19 19:50:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 筑波サーキット(TC1000) | クルマ
2025年06月21日 イイね!

20250621 TC1000 ライセンス枠

新しく手元に来た足車で1枠だけ走った。
8時枠のT4、45秒以降~の枠。15分しかないけど
気候も相まって連続周回すると色々問題がありそうだったのでちょうどよし。

とりあえず、48.418秒
どんな車で走っても楽しい♪(病的発言w)

ポンダーとロガーは積んでたけど、データは見るまでもない。。
筑千職人エントリーしたけど、何クラスになるか?わからないw

そして走行終了後に四輪ブレーキフルード交換。
→四輪とも10mmメガネで作業可能。

とんでもない色のフルードが出て来た。
例えるならばコーラとメロンソーダを混ぜたような濁った色・・・?

フルードは手元に余らせていたアストロのDOT4と足りない分は
Wedsのレブフルードのミックス。元のDOT3よりはましになったはず。笑

どんな車も加速力より減速力が大事。

同枠または当日走行された皆様、お会いできた皆様
お会い出来なかったコスコスさん、お疲れさまでした。

※ あとでわかった事だけど・・・横滑り防止装置切ったつもりでいたけど、切る手順間違えてたかも?これはまた今度リベンジしなければw
Posted at 2025/06/22 09:36:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 筑波サーキット(TC1000) | クルマ
2025年03月02日 イイね!

20250302 TC1000 ライセンス枠

TC1000 8-16時 ファミラ with Fな日。

■今回の目的
・筑千職人エントリー(春の陣)
・リアタイヤ裏組後の走行テスト

■タイヤ
F:NK CR-S 265/35R18
10J+35(+5mmスペーサー入れて+30mm相当の運用)

R:YH A052 225/45R17
8.5J+42(+3mmスペーサー入れて+40mm相当の運用)
→リアタイヤ裏組後の

■空気圧
F:1.4kPa→1.7kPa
R:1.6kPa→1.8kPa

■減衰
12/20 8段戻しくらい。

■走行枠
8時00分~ T1枠 > 40.203秒

■車載
あとで?(いらない説あり)

■コンディション
3月2日8時00分時点情報
気温8.4℃、湿度71%、路温10.9℃、気圧1016.6hPa

■その他
・筑千職人エントリー(春の陣)
39狙いで行ったけどもかすりもせず。(n回目)
リアタイヤの変摩耗でインアウトの組み換え、いわゆる裏組みを行った上での走行。
トレッド面が慣れるまで2-3枠走らないとダメかな?という感覚。
多少は仕方ないが、、、変摩耗が進みすぎてるせいかイマイチ。トレッド面の摩耗、フラットスポット、など色々。。もしかしたらトレッド面が慣れる前に?美味しい所が終わってしまう可能性がある。

朝8時で涼しいタイミングで走れたのはよかったが、コンディションはまぁ普通?というくらいで特段いい訳ではなかった。

この日は翌日の富士(FL5)に備えて朝一1本のみ。
3/2は天気めちゃくちゃ良かったけど3/2は大雨。笑

お会いできた皆様、参加された皆様
おつかれさまでした。
Posted at 2025/04/04 01:03:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 筑波サーキット(TC1000) | クルマ
2025年02月27日 イイね!

20250227 TC1000 ライセンス枠

TC1000 9-12時 ファミラ without Fな日。

■今回の目的
・筑千職人エントリー
・39倶楽部入会テスト(?)

■タイヤ
F:NK CR-S 265/35R18
10J+35(+5mmスペーサー入れて+30mm相当の運用)

R:YH A052 225/45R17
8.5J+42(+3mmスペーサー入れて+40mm相当の運用)

■空気圧
見てない(笑)
F:?kPa→?kPa
R:?kPa→?kPa

■減衰
12/20 8段戻しくらい。

■走行枠
9時00分~ A1枠 > 40.127秒

■車載
あとで?(いらない説あり)

■コンディション
2月27日9時00分時点情報
気温10.1℃、湿度33%、路温6.0℃、気圧1019.7hPa

■その他
・筑千職人エントリー
39狙いで行ったけどもかすりもせず。
2シーズン使ったリアタイヤのグリップ感がかなり薄く、高速1-2コーナーやインフィールド洗濯板手前の左コーナーからの切り替えしなどが不安定な状態でイマイチに。。

・足回りセッティング
リアのロックシートを全部外して約10mm分のクリアランスを作った。
車高が落ちすぎるかな?と懸念していたが、かなり良い感じになった。
改めて全体の車高バランスを確認しておく。(念の為の車検対策)(バックフォグが地上から250mm以上高い位置にある必要あり)

お会いできた皆様、参加された皆様
おつかれさまでした。
Posted at 2025/03/01 22:14:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 筑波サーキット(TC1000) | クルマ
2025年01月26日 イイね!

20250126 TC1000 ライセンス枠

TC1000 9-12時 ファミラ without F(AM)な日。

■今回の目的
・筑千職人エントリー
・ウォーマーテスト(何故FD2?笑)
・足回りセッティング

■タイヤ
F:NK CR-S 265/35R18
10J+35(+5mmスペーサー入れて+30mm相当の運用)

R:YH A052 225/45R17
8.5J+45(+5mmスペーサー入れて+40mm相当の運用)

■空気圧
F:1.3kPa→1.6kPa
R:1.4kPa→1.8kPa

■減衰
12/20 8段戻しくらい。
※ リアのみ更に3段戻して 9/20運用に。

■走行枠
9時00分~ T1枠 > 40.110秒

■車載
あとで(いらない説あり)

■コンディション
1月26日9時00分時点情報
気温4.7℃、湿度61%、路温5.0℃、気圧1018.9hPa


■その他
・筑千職人エントリー
12月7日に走ろうと思ったらハブボルトぽっきり。→その時のブログはこちら
そこから今後の事を考えて、ハブボルトだけでなく左側だけハブごとASSYで変えることに。部品の手配や交換作業など色々な都合で時間がかかったけども無事復活♪

フロントに履いたCR-Sは半年前にFL5のリアで使っていたタイヤでかなり山は残っていたけども、イマイチ ピンと来ない感じでタイムは40.110秒。

前日にドがあったせいで路面イマイチとか?
個人的にはウォーマー利用ですぐタイム出たけども、イマイチグリップ感が薄かったのは否めない。。

またアウトラップが速すぎて他の車両に引っかかってしまうなどなど。。
普通に考えたら当たり前の事なので、これは完全に自分が悪い。
むしろ同枠の方にはごめんなさい的な感じ。。
”ファミラでウォーマー”は本当に色々考える事が多すぎる、、、

・ウォーマーテスト(何故FD2?笑)
本当はFL5でウォーマーテストしたいけども、タイヤ温存やら油脂類関連やら色々あってFD2でウォーマー着脱練習。余裕もって作業できるけど、やはり15分前の着脱開始だとちょっと速過ぎる感じ。(ワンマン作業)
さすがに10分前だと余裕なさそうなので、今度は12分前をターゲットにスタートにしようかな?というところ。ただ、ピットロードで並ぶ時間考えると、タイヤの冷えを考慮して温度設定する必要はありそう。

・足回りセッティング
先日2000を走った時にフロントをちょっとだけ調整
続いて今回はリアを調整。足の全長は変えず、突っ張り気味だったヘルパースプリングを解消すべくロアシートを全部抜いて10mm分のクリアランスが出来たのでスプリングのツッパリが減ったのでリアの跳ねる感じが減る、、、と信じたい。(どうなるかはわからない)

Before


After


もともとロックシートが2枚あって15mm分突っ張ってて、スプリングを24kgにしてからかなりギチギチだった事もあり、なくなく1枚だけロックシートを抜いて5mm分稼いだけどそれでもかなりギチギチだったので全抜きして15mm分稼いだ感じ。
着脱もしやすくなって作業性もよくなった!(あんまり関係ない)

当然の事と言えば当然の事なのだけども、スプリングレートあげてから街乗り時に感じる不快感が高まってるので少しずつ調整していい所を見つけたい。。

お会いできた皆様、参加された皆様
おつかれさまでした。
Posted at 2025/01/29 21:54:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 筑波サーキット(TC1000) | クルマ

プロフィール

「20180602 TC1000 ファミライ走行 http://cvw.jp/b/457280/41558792/
何シテル?   06/03 12:42
何をするのも自分で試す事が好きデス なので、車も自分でいじったりなんやかんや。 走るもよし、弄るもよし、魅せるもよし そんな個性・拘りのある車が好きで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

シビック タイプR(FL5)取扱説明書各種 
カテゴリ:便利リンク
2024/02/14 20:04:04
 
ホンダ車取扱説明書(PDF) 
カテゴリ:便利リンク
2023/05/03 20:22:02
 
無限Web在庫管理リスト 
カテゴリ:お買い物
2021/10/01 01:48:07
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
普段使い しつつ、モータースポーツを楽しむ為に「シビック」を購入しました。 当初のコン ...
ホンダ フィット3 ハイブリッド ジャストフィット2号機 (ホンダ フィット3 ハイブリッド)
GP5 Fパケ(一番低いグレード) 11.5万km、フルセグナビ、ETC、新品タイヤ ま ...
日産 リーフ 日産 リーフ
この国のEV事情を肌で感じるべく入手した車両。 EVの課題とされる充電インフラやその他 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
コンセプトはFD2から継承で ・ラヂアルタイヤのみ ・過度なチューニングはしない (ラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation