• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あすろんさんのブログ一覧

2025年07月04日 イイね!

20250704 TC2000 ライセンス枠

※ あとで書く
Posted at 2025/07/04 15:32:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 筑波サーキット(TC2000) | クルマ
2025年05月24日 イイね!

20250524 TC2000 ライセンス枠

天気予報では午後(15-16時~)から雨だったけど昼頃に予約数を確認した所
E1 15時~ 3台、 E2 16時10分~ 0台 というミラクルが発動してたので
これは!と走る事に。

■今回の目的
・リアタイヤテスト(CR-S)
・ミッションオイル、油量マシマシテスト
・足回り変更後の挙動テスト
・リハビリ(最近いつもリハビリw)

■タイヤ
F:NK CR-S 265/35R18
10J+35(+5mmスペーサー入れて+30mm相当の運用)

R:NK CR-S 225/40R18
9J+45(+3mmスペーサー入れて+42mm相当の運用)
リアの17インチ052が終了疑惑でCR-Sへ。

■空気圧(冷間時→走行後)
F:1.4kPa → 2.1kPa
R:1.6kPa → 2.0kPa

■コンディション
5月24日15時00分時点筑波サーキット調べ
気温20.2℃ 気圧1013.5hPa 路温28.1℃ 湿度58%

■減衰
前後とも12/20 8段戻し
(前回走行時から触ってない)

■走行枠
14時50分~ 20分

ベスト:1分5秒009
S1:26.699
S2:26.709
S3:11.601
計測地点:168.172km/h

この日のセクターベストを繋いだ仮想ベスト:1分4秒754
S1:26.554
S2:26.599
S3:11.601
同一枠内の最高速度:169.678km/h

■車載


■その他
・リアタイヤテスト(CR-S)
2023年11月の走行会で使った225/40R18のCR-Sを久しぶりに覚醒させた。

この頃はウォーマーを持ってなかったこともあり、朝一 一発目のFFのリヤでCR-Sは「冬季使用不可」と判断した事もあり、しばらく街乗り転がしで利用していたが、リヤの052がなくなった事と季節的にそろそろいけるかな?と利用することに。

でも初めの2周くらいはイマイチ。枠の後半でも80Rと最終コーナーでどこか頼りなくてイマイチ踏み切れず。前半は熱問題、後半は温まった後に車体からホイールを外して確認した所、カスを拾ってグリップが落ちてたのかな?と予想。
動きは悪くなかったと思う。

フロントのCR-Sがスリップに到達していたので、ブレーキングやヘアピンで無理が出来ない事もあったけど、極端に制動力が落ちてる感じはなかった。走行後にタイヤ交換♪ 懲りずにCR-Sお代わり、、、笑

・ミッションオイル、油量マシマシテスト
ちょっとした裏技?を見つけて、2.6Lくらい入れていた。
走る前も走った後もイイ感じ。油量のお陰かな?それとも油温が相対的に上がらないお陰かな?走り始めで若干渋い(多分シンクロお疲れ気味)なのはあんまり変わらないけど、シフトミスは発生しづらかったので、今後も少し多めに入れていこうと思う。

・足回り変更後の挙動テスト
フロントの車高とプリをちょいと調整。
プリ抜いてフロントの車高をあげた→イイ感じ。以前と比べて、ちょっとしたステア+アクセル操作でオーバーにもっていける感じが出たと思う。

・リハビリ(最近いつもリハビリw)
しばらく走らないと怖さが出たり、ブレーキングポイントを忘れたりするので、忘れないように・・・という感じ。気持ち的には4秒台はいけたかな?と思っていたけども今回は5秒切れなかったのが残念。セクターベストでは4秒台入っていたので、精度をあげていきたいところ。

走りを見てるとそんなに変わらない気がするけど、シーズン中の3秒台と比べるとブレーキングが甘いとかブレーキ開始ポイントが少し手前、とか色々ある。。その辺はロガーデータと睨めっこして今後に繋げていく。ボトムはほぼ変わらず。だけど、今の走らせ方からするとボトムはもう少し落として車体の向きを変えてから加速に使った方がいいのかもしれない・・・?

・裏スト計測速度
気圧も気温も高かったので、まぁこんなもんでしょう?な169.678km/h
169km/h台は何度も出てるので タイヤやら何やら考えるとまぁ悪くはないと思う。

・走行後のメンテナンス(BF入れ替え&エア抜き)
走行前に少しブレーキのタッチが甘い気がしていた。エア噛みはなかったけども、フロントのブレーキ周りに相当熱がかかっていたようでフルードは変色していた。最後にフルード変えたのが半年前くらいだったので四輪BF入れ変えして最後に軽く試走してOK。

お会いできた皆様、参加された皆様
おつかれさまでした。
Posted at 2025/05/26 14:14:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 筑波サーキット(TC2000) | クルマ
2025年03月22日 イイね!

20250322 TC2000 ライセンス枠

週末に8時枠があったのでちょろっと走行。(Y枠)

■今回の目的
・リアタイヤテスト
・裏スト計測速度
・足回り変更後の挙動テスト
・凄く久しぶりのY枠

■タイヤ
F:NK CR-S 265/35R18
10J+35(+5mmスペーサー入れて+30mm相当の運用)

R:YH ADVAN A052 225/45R17
8.5J+42(+3mmスペーサー入れて+42mm相当の運用)
裏組みしてから走行2回目。

■空気圧(冷間時)
F:1.4kPa
R:1.6kPa

■コンディション
3月22日8時00分時点筑波サーキット調べ
気温9.0℃ 気圧1008.0Pa 路温10.8℃ 湿度73%

■減衰
前後とも12/20 8段戻し
(前回走行時から触ってない)

■走行枠
8時00分~ 20分

ベスト:1分5秒160
S1:26.612
S2:26.569
S3:11.979
計測地点:171.320km/h

この日のセクターベストを繋いだ仮想ベスト:1分4秒738
S1:26.505
S2:26.472
S3:11.761
同一枠内の最高速度:171.320km/h


■車載
要らない説?

■その他
・リアタイヤテスト
80Rでがっつり踏んでで行ければOKと思ったけども全くダメ。
最初は温まってないせい?かと思ったけども、13/17周で枠内のSec3のセクターベスト(11秒761)が出てるあたり、全然ダメなのだと思う。
自身のセクターベストは11秒3前後、全く足元にも及ばない。

・裏スト計測速度
気圧1008.0hPaにも関わらず171.320km/h出た。
朝8時の走行で8度の環境とはいえ、この気圧では珍しい結果。今シーズン、ベストコンディションで走れてないので何ともいえないけど、1030hPaに近い気圧で気温10℃未満だったら計測速度が更に伸びる可能性、、、2月末にCR-Sで1分3秒541を出したがそれを上回るタイムが出せる可能性が大いにある。セクターベストを繋いだ仮想ベストの1分3秒470の実現も夢ではない・・・?!笑

・足回り関連
リア足、悪くなさそうだがタイヤグリップが負けて何度かオットットとおしりを振った。流石にもうダメっぽい。暖かくなってきたこともあるし、しばらく街乗りで使っていた225/40R18のCR-Sに切り替えるかどうか、悩む。17インチのリアタイヤ(A052)を今頃卸すのが有り得ない。。。笑

・凄く久しぶりのY枠
多分1年半ぶりくらいだと思うけど、相変わらずカオスだった。レコードラインを譲ってくれるのは有難いし、とても嬉しい事だけど、コース上でいきなりアウト→インまで跨ぐのはとても危ない。。それはやっちゃいかん。。というわけでやっぱりY枠はダメでした。今度はE枠走ります。(この日はY枠しかなかった。残念。)

・新エンジンオイル様子見
AZの0w-40をテスト。どうやらとてもオイルが柔らかい模様?触った感じはとてもサラサラ。Mobil1と偉い違い。
フィラーキャップ緩んでないのにエンジンヘッドのあたりにオイルの滲み?吹き出し?た跡が見えたので、フィラーキャップの緩みをチェックしたが問題なし。なんだこれ?とりあえず、経過観察。

あと、何故かミッション弾かれる事が多かった。デフオイルはかなり頻繁に変えてるし、量もたっぷり入れてるのに最近渋い感じ。謎。

お会いできた皆様、参加された皆様
おつかれさまでした。
Posted at 2025/04/01 12:50:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 筑波サーキット(TC2000) | クルマ
2025年02月25日 イイね!

20250225 TC2000 ライセンス枠


やっとアレコレ落ち着いたのでTC2000走行♪
(あれ?前回のブログもこのテキストだったような、、、w)

本当は凄く走らせたかったのですが、Attack筑波(FL5)走行を最優先としまして・・・車両トラブルなどは一切ありません。唯一の懸念の「運転の癖の異なる2台を走らせる事でブレーキングポイントの迷いなどが出たら困るな?」というところで自主規制してました。
どれくらい癖が違うかって?裏スト計測地点の速度が約20km/h違います。。

FL5:190km/h
FD2:171km/h

絶対的な速度はFD2の方が遅いけど、足がしっかりしてる事もあってFD2の方が最終コーナーのアプローチや姿勢的な意味では安心して踏んでいける感じ。

■今回の目的
・筑波職人タイム更新
・足回り変更後の挙動テスト

■タイヤ
F:NK CR-S 265/35R18
10J+35(+5mmスペーサー入れて+30mm相当の運用)

R:YH ADVAN A052 225/45R17
8.5J+42(+3mmスペーサー入れて+42mm相当の運用)
前シーズンに使った中古。

■空気圧(冷間時)
F:1.2kPa
R:1.4kPa
ウォーマー使った後にエアを入れておくべきだった。
全体的に0.2kPa下がってた!失敗!

■コンディション
2月25日14時00分時点筑波サーキット調べ
気温11.9℃ 気圧1022.6Pa 路温27.1℃ 湿度25%



■減衰
前後とも12/20 8段戻し
(前回走行時から触ってない)

■走行枠
14時5分~ 20分



当日飛び入りマン!10台くらいだった模様。

ベスト:1分3秒541
S1:25.907
S2:26.260
S3:11.374
計測地点:169.945km/h

この日のセクターベストを繋いだ仮想ベスト:1分3秒470
S1:25.907
S2:26.189
S3:11.374
同一枠内の最高速度:170.347km/h



■車載


■その他
・筑波職人タイム更新
何とか3秒台に入れたいな。と頑張ってみた。
足回りのセッティング変更してから、3秒台入ってなかったけども、前回(2025年1月30日)ほぼ同じコンディションで4秒フラットが出てたので、今回こそ!このコンディションならいけるでしょう?!と意気込んで走ってみた。

・リザルト


何度走っても4秒台しか出ない。走った感じで裏スト計測は悪くない加速感なのに何故?と不思議な感覚に。ブレーキングポイントが速すぎるのか?と少しずつ遅らせていって枠の後半でやっと3秒台に到達。しかもちゃっかりCR-Sの自己ベストを更新♪

枠の後半に行くにつれて、裏スト計測が落ちるかと思いきやむしろ上がって行ったりしてて、なんじゃこりゃ?という感触。アタックしてもクーリングラップ入れれば90℃未満に落ちてたけども?あんまり回さないとエンジン訛っちゃうのかな?笑

・足回り関連
前回調整した足回り(フロントの全長調整)(リアのロックシート取り外しによるプリロード約10mm抜き)が両方ともイイ感じになり、不快感や不安な感じが減った気がした。もしかしたら1か月弱運転してなくて感覚鈍ってる?忘れてる?かもしれないので、もう少し弄りながら良い所を探してみたい。

もうシーズンの終盤が見えてるけども、今年のメインターゲットはFL5にシフトして、FD2の目標は足回りを変えて同じくらいorそれ以上のパフォーマンス(=タイム)を出すこと。だったので そんなに悪い気はしてない。足回り何度も着脱してアライメントは一度も揃えてない割にはいいんじゃない?って感じ。



・車重チェック
前回と変わってない。まぁ当たり前か。。笑


・筑波職人




職人ランキングは2/13を境に暫く更新されておらず、2/26で枠は最後だったけど、まさかこのタイミングで2/25分までが出るとは思わなかった。

純粋なタイムでは負けてるけど、ハンデのお陰で何とか3位に喰い込めた感じ。
勝負に負けて試合で勝った。的な・・・?
夏も冬も2-3位なのは悔しいけど仕方ない(笑)

お会いできた皆様、参加された皆様
おつかれさまでした。
Posted at 2025/02/26 23:45:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 筑波サーキット(TC2000) | クルマ
2025年01月18日 イイね!

20250118 TC2000 ライセンス枠


やっとアレコレ落ち着いたのでTC2000走行♪

この数か月間色々ありました・・・

・ドラシャ交換
ドラシャブーツが破れてしまったため、ドラシャブーツを購入。
車上で作業しようかと思ったけども、結構大変と判明して予備のドラシャに交換。
※ そして元のドラシャのブーツ交換をまだ実施してない、、、早めにやらねば。笑

・ハブボルト折れによるハブ交換
2024年12月の走行前タイヤ交換&トルクレンチ作業時に
左フロントのハブボルト折れでDNS(笑)
ナックルとハブの圧入交換必須という事で部品手配&諸々で少しお休み。

・フロント足回り点検&交換
2024年初夏にエアコンの効きの悪さからエアコンガスの充てんと足回りのガタが気になりタイロッド周り&ロアアームブッシュちぎれによる死亡という事で、この辺の交換修理をしていた事もあってあんまり走れていなかった。

そんな訳でFD2で走りたい欲が貯まりに貯まって爆発寸前の所にライセンス枠の日に好条件が訪れ、走るっきゃない♪という感じに。



前のブログを辿ったら、FD2でTC2000走行を4か月もしてなかった。
そりゃブレーキングポイントも訛る訳で。。。笑

■今回の目的
・筑波職人エントリー。
・足回り変更後の挙動テスト

■タイヤ
F:BS RE-71RS 265/35R18
10J+35(+5mmスペーサー入れて+30mm相当の運用)
4年落ちの中古。

R:YH ADVAN A052 225/45R17
8.5J+42(+3mmスペーサー入れて+42mm相当の運用)
前シーズンに使った中古。

■空気圧
F:1.7kPaスタート
R:1.7kPaスタート
※ 四輪ともウォーマー使用。

■コンディション
1月18日15時00分時点筑波サーキット調べ
気温9.0℃ 気圧1022.6Pa 路温18.2℃ 湿度31%

■減衰
前後とも12/20 8段戻し

■走行枠
15時10分~ 20分

ベスト:1分4秒093
S1:26.352
S2:26.302
S3:11.439
計測地点:170.240km/h

この日のセクターベストを繋いだ仮想ベスト:1分4秒075
S1:26.352
S2:26.284
S3:11.439
同一枠内の最高速度:171.076km/h

■SL練習車載


計測1:1分5秒838
Sec1:26.911
Sec2:27.014
Sec3:11.913
計測速度:168.697km/h

計測2:1分5秒063
Sec1:26.685
Sec2:26.808
Sec3:11.570
計測速度:168.041km/h

計測3:1分5秒523
Sec1:26.987
Sec2:26.690
Sec3:11.846
計測速度:168.067km/h

ウォーマー使ってたけど、タイヤを少し冷やしたらどうなるか?を試した結果、やっぱり危ないという事がわかった(笑)そして他の車に引っかかるのはお約束、、、やっぱり走行直前に車両にセットするのが良さそう。

■ベストラップ+もう一周(1分4秒093、1分4秒313)


■その他
・筑波職人(冬)とりあえずエントリー。
2025年2月28日まで、という事でFWDクラスエントリー。
夏に続き、冬も狙っていってみる♪

・事前準備はばっちりだったけども、最後の最後でトラブル発生。。
欲を描いて車両を浮かせたままエンジンかけたのがよくなかった。
冷えたデフオイル&コールドスタートのアイドルアップが起因してタイヤががっつり回ってしまい、車速検知で4枚全てのドア&窓を閉めたままインロックという最悪の事態に。仕方ないので一旦帰宅してスペアキーを持って再度車の元へ。

当然の事ながら走行枠には間に合わないし、タイヤウォーマー外してたのでタイヤはヒエヒエ、走行3時間以上前からエンジンを停めて冷やしておいたのに全く意味の無い事をしてしまった。

事情を説明して「今回だけ特別に、、、」という事でE1枠(12時40分~)からE3枠(15時10分~)に振り替えて頂いた。超絶感謝、、、

ウォーマーを装着したまま車両にタイヤを装着は出来たけども、フェンダー内のクリアランスの観点からウォーマーの取り辛さが半端なかった&ホイールが冷えるので、今後はやらない。リジットラックは低床タイプが起因して足が着地しちゃう問題が発生したのでもう少し背の高いタイプを購入することに。

・足回り関連
フロントのロアアームのブッシュが生き返った事でロアアームが必要以上に垂れ下がらなくなり、足の伸びとロアアームの全長がちぐはぐになったのが気になって、フロントのみ車高調を2周分縮めてみた。スプリングレートを2kgあげた(16→18kg)際にとても突き上げが不快だったのがコレで解消するといいな?と思ってる。とりあえずサーキットでは前荷重かけやすくなった気がする。一般道はあんまり走ってないのでわからないけども、もうちょっと転がして前後とも足回りは様子見。

・久しぶりの午後枠走行
15時過ぎるとやっぱり裏ストレートが眩しくて辛い。
それを知ってるからいつも避けてた(午前~昼くらいまで)けども
今回は事情が事情だけに仕方ない、、、次は同じ事をしないようにせねば。。

・バイザーモニター使ってみた
実はバイザーモニターにリアカメラの映像を映しているけども、グレア(光沢)パネルという事もあり車載動画では反射して全く見えない(笑)曇り空の時にもう一度チェックかなぁ、、、

・リザルト
うーん、まぁこんなもんでしょう?


・筑波職人




やっぱり3秒台入れたいな、、、2月末までに何とかしたい(笑)

お会いできた皆様、参加された皆様
おつかれさまでした。
Posted at 2025/01/20 20:01:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 筑波サーキット(TC2000) | クルマ

プロフィール

「20180602 TC1000 ファミライ走行 http://cvw.jp/b/457280/41558792/
何シテル?   06/03 12:42
何をするのも自分で試す事が好きデス なので、車も自分でいじったりなんやかんや。 走るもよし、弄るもよし、魅せるもよし そんな個性・拘りのある車が好きで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

シビック タイプR(FL5)取扱説明書各種 
カテゴリ:便利リンク
2024/02/14 20:04:04
 
ホンダ車取扱説明書(PDF) 
カテゴリ:便利リンク
2023/05/03 20:22:02
 
無限Web在庫管理リスト 
カテゴリ:お買い物
2021/10/01 01:48:07
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
普段使い しつつ、モータースポーツを楽しむ為に「シビック」を購入しました。 当初のコン ...
ホンダ フィット3 ハイブリッド ジャストフィット2号機 (ホンダ フィット3 ハイブリッド)
GP5 Fパケ(一番低いグレード) 11.5万km、フルセグナビ、ETC、新品タイヤ ま ...
日産 リーフ 日産 リーフ
この国のEV事情を肌で感じるべく入手した車両。 EVの課題とされる充電インフラやその他 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
コンセプトはFD2から継承で ・ラヂアルタイヤのみ ・過度なチューニングはしない (ラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation