• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あすろんさんのブログ一覧

2020年12月15日 イイね!

20201215 FSW_RC 毒蝮走行会

寒波到来に伴い、1週間前から天候が大幅に変わり
気温の急低下と共に雪の予報も受けどうなることか、と
戦々恐々とした日々を過ごしていました。

12/14夜 御殿場界隈は雪が舞った事もあり、これはダメか?!と思っていたものの、夜中のうちに雪は止み、ハーフウェットくらいで済んだのが何よりでした。

■今回の目的
・A052 新品タイヤを用いたアタックによる自己ベストの大幅更新

■まずは結果から。
2分2秒216 (ポンダー)
上記ラップ時の最高速度:217.742km/h

S1:30.330
S2:39.149
S3:52.737

同枠内のセクターベストは以下の通り。
S1:30.092
S2:39.149(*)
S3:52.406
合算値:2分1秒647

今年の3月の毒蝮の結果と見比べても、どのセクターもタイムを短縮できているが、これはコンディション起因なのか、エンジン起因なのか、それともドライバー起因なのか、何とも言い難い。笑

※ エンジン(O/H前)、プーリー、気温以外、全て同じ。

■使用タイヤ
フロント YH A052 265/35R18 20年40週
リア YH A052 225/40R18 17年(使い回し中)

VR TE37SAGA 10.5J+24
VR TE37SAGA 9J+45

■車載
あとで追加。(といいつつ最近追加してないパターンが多い)

ステイが緩くて横Gでカメラが傾いてしまう事案。
映像が恰好悪いから動画作らないかも。

■備忘録
朝一気温5-6度
湿度高め70%?
空気圧
F:1.75→2.2
R:1.85→2.1

普段は1.7,1.8スタートする所、気温の低さを考えて少し高めに。
フロントは上げなくてもよいくらいだったけどリアは丁度よかった。

■自分メモ
〇ベスト更新!
2分2秒8→2分2秒2

路面状況がアレだったけど、一応ベスト更新。
ドライだったらもっといけた!と思うと悔やまれる。
走行スタートの9時30分くらいは、まだまだウェットな感じで厳しかった。
ベストが出たのも最後の最後だった。

セクター別のベストをあわせると
0.7秒くらい縮める計算なので、今のスキルでも1周ミスらず
うまくまとめられたら、1秒台も夢ではなさそう。

ベストは更新したけども、2分1秒台半ば、あわよくば0秒台を狙っていた事もあり、もう少し・・・!という感じ。

内装あり、極端な軽量化無し、ラジアルタイヤ という
自分縛りの中ではいい所までこれた気がします。

〇エンジンO/H後の最高速の伸びが気持ちいい。
事前走行でもいい感じに速度が乗っていて、今回もかなりいい感じ。
O/H効果+軽量プーリー効果は大きそう。

〇重量配分失敗。(燃料+ウォッシャータンク)
燃料をあと10Lくらい少ない状態で走るべきだった。
移動時にエコ運転(笑)した事もあり、予想より燃料消費が少なかった。

またウォッシャーに1.5Lほど水を入れていたのを抜きそびれてしまった。
朝一に抜くべきか悩んだけど、噴射した瞬間に凍りそうな気がして諦め。

〇タイヤ交換後のエア圧チェック漏れ
組んだ時に特にエア圧を指定していなかったこともあり
一輪だけエアを抜き忘れて2.3kPa入ってる事がTPMSでわかった。
でも走り出す前にエア圧調整できたのでひとまず安心♪
次は走行&タイヤ組み換え直後に必ずエア圧見ておこう。。

〇久しぶりの熱い仲間との再会&走行
高いレベルの志があるからこそ、高めあって楽しめる。
スコアは負けたけども、お互いベスト更新&ノントラブルで
いい気持ちで終わることができた。

ファイナル5.3勢、いい感じに速い。
ちょっと羨ましい。けど自分のコンセプトはそこにはあわないので
今まで通りのライトチューン()で行こうと思います。

〇SHORAI リチウムバッテリー、何とか一発始動できた。
外気温はマイナス1度くらいまで下がっていたようですが、約30秒ほどヘッドライトを点灯させ、発熱を促してからセルスタートを試みた所、かなり厳しい初爆ではありましたが何とかエンジンスタートすることが出来ました。

念には念を入れて、バッテリー、ブースターケーブル、ジャンプスターター機能搭載モバイルバッテリーの3つを持って行きましたが、どれも出番はありませんでした。
備えあれば何とやら。朝6時台に来るかわからない他車に助けを求めるのも無理があるので、こういう時はやっぱり安心感が違います。

お会いできた皆様、参加された皆様
おつかれさまでした。
Posted at 2020/12/15 23:17:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 富士スピードウェイ(FSW) | クルマ
2020年12月14日 イイね!

適温外の可能性

今年の1月の出来事。

https://minkara.carview.co.jp/userid/457280/blog/43609301/

夜中に都内某所で動けなくなったことを踏まえ
・(100%ではないけども)プラ段で簡易的に覆った。
・指導前、特に寒い時期は必ずヘッドライトを数秒付けて「温め」を行った。

それ以来、上記症状と同じような現象は起きてないけども
出先で起きると困るので、いろいろ対策を考えた。

・バッテリーを持っていく
一番アナログかつ手間だけど、普段から使ってるバッテリーなので間違いない。(といいつつ数か月使ってないな?)

・ジャンプスターター機能搭載モバイルバッテリー
先日、接続して動作確認をしてみた。
何度か試した所、エンジンをかける事ができたが
その後、継続的な電力供給が出来ず、ストールしてしまった。
(意図的にバッテリーを外した状態でテスト)


車の消費電力や車種、環境によって変わると思うけども色々なシチュエーションを考えるとブースターケーブルや鉛バッテリーが一番安全。
Posted at 2020/12/14 18:55:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | クルマ
2020年12月13日 イイね!

アタックシーズンのPVの伸び(ネオリン)

アジアンタイヤ一覧やタイヤサイズから、誰もがヒットすると思われる?
NEORACING NEOLIN 265/35R18
https://minkara.carview.co.jp/userid/457280/car/376630/10102815/parts.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/457280/car/376630/10249631/parts.aspx

https://minkara.carview.co.jp/userid/457280/blog/43567635/

このところ、PVの伸びが半端ないです。
皆、情報を求めてる?
しかし、自分以外の方のレビューが見当たらない・・・?

サーキットで 使った、使わない、は別としても、買った!という声も聞こえて来ない・・・(中古なども見かけない)

インターネット上の検索で見かけるレビューを参考にする気持ちはわかるけど、一旦自分で使うことも大事。



こんなに安く提供してくれるショップがあるなら、使わなきゃ損!(むしろ滞留在庫が増えると製造週の古い在庫がショップに残りまくる事に・・・)

あ、ちなみに自分のレビューは消しませんし、変えることもしません。

メーカーやショップ提供のレビューじゃないので、良いことだけを書くことはフェアではないし、摩耗具合やパフォーマンスなど事実をありのままに残すことが自分の目的なので。

二度と履くこともないので、このWebサービスが続く限りは永久に見える形で残ると思います・・・?
Posted at 2020/12/13 11:16:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2020年12月11日 イイね!

TC1000 プロドライバー解説



動画での解説は本当に為になるので、備忘録として。
Posted at 2020/12/11 19:50:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット関係 | クルマ
2020年12月10日 イイね!

環境を知る

環境を知る最近気になるのが、走行時の気温や湿度、気圧だ。

人間の体感では、寒い?湿ってるか?が感覚でしかわからない。そこで簡易計を購入して、最近の数値をモニタリングしている。

なぜ数値を気にしてるか?それはパフォーマンスにもろに影響するからだ。というわけで、実際の数値と比較してどうなのか?数値を見てみた。

■筑波サーキット
施設の計器と見比べて約1hPaの差

■富士スピードウェイ
CircuitWeatherというアプリで見て、約7hPaの差

両方とも気温は2度程度の差に収まった。

もちろん、場所や時間によって多少の差はあるものの、2回見て、2回とも同じくらいの数値でまとまったのでそこそこ信憑性があるように感じられる。

商品レビューを見る限り、高度計は気圧から算出されてるらしいので、もしかしたらあてにならないかもしれません。(笑)

これからの参考数値になりそう。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/courage/lad036.html
Posted at 2020/12/10 20:14:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | クルマ

プロフィール

「20180602 TC1000 ファミライ走行 http://cvw.jp/b/457280/41558792/
何シテル?   06/03 12:42
何をするのも自分で試す事が好きデス なので、車も自分でいじったりなんやかんや。 走るもよし、弄るもよし、魅せるもよし そんな個性・拘りのある車が好きで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

   12345
6789 10 1112
13 14 15 16171819
2021 222324 25 26
2728293031  

リンク・クリップ

シビック タイプR(FL5)取扱説明書各種 
カテゴリ:便利リンク
2024/02/14 20:04:04
 
ホンダ車取扱説明書(PDF) 
カテゴリ:便利リンク
2023/05/03 20:22:02
 
無限Web在庫管理リスト 
カテゴリ:お買い物
2021/10/01 01:48:07
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
普段使い しつつ、モータースポーツを楽しむ為に「シビック」を購入しました。 当初のコン ...
ホンダ フィット3 ハイブリッド ジャストフィット2号機 (ホンダ フィット3 ハイブリッド)
GP5 Fパケ(一番低いグレード) 11.5万km、フルセグナビ、ETC、新品タイヤ ま ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
コンセプトはFD2から継承で ・ラヂアルタイヤのみ ・過度なチューニングはしない (ラ ...
日産 リーフ 日産 リーフ
この国のEV事情を肌で感じるべく入手した車両。 EVの課題とされる充電インフラやその他 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation