• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年08月03日

で、「白熱」…中です、相変わらず(爆)

さて、実は最近になってやっとこれを入手できました。

凄くインパクトのある表紙でしょ、色と言いイラストと言い…
でも、何を伝えたいのか、さっぱり意味がわかりません。。。


…という突っ込みが止まらないこの本は

やっぱり怖いですねっ(汗)

そうなんです、これが「白熱~デッドヒート~」の漫画版なんです。
発行は昭和52年6月ってあるので…映画の封切とほぼ同じタイミングになりますね。
ってことは、映画と同じストーリーかと思いきや…

残念ながらそこまで派手な場面はありません。
小説にほぼ準じたストーリーですから…結末は映画と全く違ってますっ!!!


という内容のお話は、ここでは控えましょう。

小説に映画、そして漫画と…これからご自分で確認される方もいらっしゃると思いますので?!



ではここで何をご紹介したいのかというと…もちろん「セリカの描写」についてです。
別に重箱の隅を突き倒そうというわけじゃありませんが(?)、やはりいろいろと残念な個所もありますので。。。



ではさっそくセリカが登場してのご紹介の画から。



これにはいきなり驚かされました。
ボンネットに膨らみがある!?

なるほど…エンジンスペックからして、この数値は「排出ガスの50年規制車両」であるRA28、つまり昭和50年10月~昭和51年12月まで作られた「元気の無い」セリカがモデルなんだ…私と同じヤツ(汗)

だから、ドアにはサイドプロテクションモールも付いてるし


それに…

ボデーサイドのエンブレムも

下側のモノだし
リヤのテールランプも…特徴的な5本テールじゃなくて

3本テールだぁ。。。
(って、映画版のテールが3本仕様なのは…別の事情でしょうってのは、前回お話ししましたよね。)

って、よりによって何も「一番走らない時代」のクルマをわざわざモチーフにしなくても良いように思いますけどね!?
でもエンジンはしっかりと

ターボチャージャーがついてるのは、小説も映画も同じです。

あれっ、でもこのエンジンルームの配置は…前期型(RA25)だけど!?
…と、とりあえず突っ込んでみる(爆)

ちなみに外観は、レーシングジャケットにフロント・リヤスポイラー、運転席側だけドアミラーに換えて…と、小説・映画版に沿った仕様にはなってますが、オーバーフェンダーは漫画オリジナルだよね(笑)

ちなみに…バンパーは残念ながら衝撃吸収バンパーじゃありません。。。
でも、フロントバンパー内にウィンカーが収まってるのは

後期型ならではの描写ですから…お見事!

でもリヤバンパーにリフレクターは不要です…が、あれっ???

このコマでは、バナナテールになってるぞぉ(笑)

ごちゃごちゃになってるなぁ!?

でも別のコマでは

また3本テールに戻ってるし。。。

さて、内装を見てみると

メーターの形状や配置はしっかりと後期型を再現してます。
エライエライっ。

でも…

時計のノブは別体じゃないし、サブメーターのEから判断して、これが燃料計でしょうが…本当ならここには油圧計のLowを示す“L”の文字があるはずなんです。

細かいなぁ、言ってることが(爆)

で、最後…



ドアロックはこんなところじゃないんだよなぁ。。。

ねっ。




っと、以上のことを異常なまでに突っつきまくったこのブログ。

あぁ、なんて性格悪いんでしょ!?

ブログ一覧 | 白熱 | 日記
Posted at 2020/08/03 19:29:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

どうしても見たかった
アーモンドカステラさん

父の日のプレゼント🎁
ヒロ@555さん

相模原北公園に行ってみました。
ライトバン59さん

コンビニATMで現金入金しても手数 ...
パパンダさん

旬を味わう6月の巻・・♪
漁労長補佐さん

6/20 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2020年8月3日 19:44
なんか読みたくなりましたよ。探してみよう。

昔からクルママンガはなかなか描写満点のはないですね~
コメントへの返答
2020年8月5日 14:23
時々オクにも出てきますね。
私も気長に待ちました!

そうなんですよね、あのメカドッグでさえ「あれっ?」って思ったことが多々あったように記憶してますもん。
でもまぁ、それが味なんでしょうかねぇ!?
2020年8月3日 20:02
お疲れ様です。
やっぱ師匠はコンピュータープログラマーに向いています♪
でかバン先生の作るプログラムにバグは少なく、使われる方にたいそう喜ばれる事でしょう♪
起動画面は毎回スレンダーレディーが微笑むのでしょうね\(^o^)/。
コメントへの返答
2020年8月5日 14:25
うんっ?!

バグといわないけど、そういえばこのみんカラの画面の下側に、いつも広告が出るようになりましたよね。
これ、メチャメチャうっとおしいんですけど(笑)

スレンダーな生足美女…最高っ!?
2020年8月3日 20:16
こんばんは(^^)/
テールランプが5本だったり3本だったりするのは、高輝度LED光源だったからです。きっと。
眩しくて、境目がわからなくなったんですねー。
実に先見の明がある劇画だったのですね。当時の映画では再現できなかったのが残念です。
(^^)b
コメントへの返答
2020年8月5日 14:27
なるほど…昭和50年代に早くもLEDの実用的な時代が来ることを予測されたというわけですね。
さすがっ!

って、おいおいっ(笑)

思うにこの作者は、前期と後期にここまで大きな違いがなされるなんて、夢にも思わなかったことでしょうね。
なんたって、最大の特徴でしたもん…5本テールってのは。それが変わっちゃうんですもん…エライこっちゃですよ(爆)
2020年8月3日 21:37
お疲れさまです
皆さんのクルマがモデルになって
いたりしてませんか~(^^;
コメントへの返答
2020年8月5日 14:29
前期と後期、入り乱れての作画になってますからね…リヤのリフレクター付きバンパーは、前期の皆さんにはおなじみでしょう???

面白いもんですが…それを突いちゃう私の性格の悪さったら(爆)
2020年8月3日 22:25
でカバン先生、ブログ凄く頑張ってますね〜ご苦労さんです😃
コメントへの返答
2020年8月5日 14:31
思い出したように、小ネタを披露してます。
ストレス発散ですよ、イベント自粛してますもん…。
2020年8月3日 22:32
漫画なんてあったんですね!
初めて知りました。
トラック野郎一番星も漫画あったらしいですが どちらも見た事ないですね
コメントへの返答
2020年8月5日 14:32
ネットで時々出てきてましたもん…興味本位で落札しましたが、なかなか退屈しませんでした(笑)

一番星は…私も知らないです。。。
2020年8月3日 22:59
当時の一般的な車とセリカは少し違っていたのが間違いのもとですかね?
それにしてもよくこの様な歴史物をお持ちで(笑)
コメントへの返答
2020年8月5日 14:34
これは最近やっと入手できたものでして…だからついネタにしちゃいました(笑)

あまりに常識外れな大規模マイナーチェンジでしたからね…これには作画者も気が付かなかったんでしょうね。。。
2020年8月4日 0:18
RA28を使ってくれていることは、とっても嬉しいですが、やはりビッグバンパーで、ぐいぐい迫ってほしかったです(笑)
最後の、ドアロックには、少しがっかりさせられましたよ~!(涙)
コメントへの返答
2020年8月5日 14:37
そうそう、ちょっと残念ではありますが…速さを求める車だから、あんな重たいバンパーは真っ先に対象外となるはずでしょう(笑)

でももしここでビッグバンパー車両が描かれてたら…スケールモデルやプラモ業界も、忘れることなくこの仕様車をモデル化してくれたはずですよね。

いまだスケールモデル化されないのは、もしかしてこれが原因かも?!
って、やっぱり違うか…。
2020年8月4日 2:02
大丈夫です。ここにもっと性格の悪いのいますから!(笑)
なんといっても、この重箱の隅をつついて築き上げられた!ブログのそのまた重箱の隅をつつこうとしているんですから。いわば、映画・小説・劇画を微分して導きだされた一次導関数たる御ブログをさらに分析して二次導関数を出そうというアフォがココに!←意味不明

さてさて、そもそもLBでGTVといった段階で、RA28かRA35しかあり得ないんじゃないでしょうか?←性格極悪(笑)
 で、更にですねGTVならミラー(左だけのフェンダー)は、砲弾型では?ってもっとも、OPでタルボ型リモコンミラーを選んだってことかもしれませんね。
 GT鉄チンホイールに見えるホイールにも、リムエンベリッシャーが付いているのもGTVとしては変! これもオバフェン付いてるからホイール違うのかもですね。(笑)
 ドアロックに至っては噴飯ものですが、それよりも、ストライカーの部分が全然変!
 ところで、この劇画ではステアリングホイールは曲がってついているんでしょうか?←まだ言ってる!

 オマケ:後期なのに、右リアフェンダーにフューエルリッドが無い時点で、ジェンジェンダメ!(涙)
 
まさか、この劇画が原因でRA28のGTVを選択なさったってことでしょうか?
コメントへの返答
2020年8月5日 14:43
意味不明でもよく伝わってきますよ、私以上の変態マニアだってことが。。。

LBでGTV、確かにETではあり得ないでしょう。そもそもETはLBには無いけど。。。
そうそう、砲弾型ミラーが一般的ですよね。どっちつかずのデッサンですから、突っつけませんけど?!
ホイールは、最初に換えるべきアイテムでしょうけど…昔はスチールっぽいデザインのアルミもあったんじゃなかったかなぁ???これはこれでありでしょう!!
さすがにストライカーの形状や位置は…マニアすぎますよ(笑)

ステアリングホイールは今回大丈夫そうです…って、映画のあのシーンは忘れましょ。でもあれ、どう考えても…普通じゃないことしちゃってますねぇ?!映画の撮影前に何があったんだろうか???
気になります。。。

プロフィール

「@H.N城谷サッシー さん、なんと、これは…探さなきゃ💦」
何シテル?   06/09 05:29
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 3 4 5 6 78
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

セリカのモディファイ‼ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/13 05:42:55
気になる車・・・(^^)1167 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/31 12:05:36
第17回東海セリカdayに参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/19 14:02:40

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation