• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年03月26日

車窓シリーズ…セリカだらけでコーフンしちゃった(爆)

久しぶりに、車窓から見た「セリカ祭り」ってところで…久しぶりに見る個体もあれば、初めて見たのもあるようですが、いろいろと織り交ぜて

「んじゃ、行ってみようかぁ。。。」



まずは、ご無沙汰の…初代LB。

朝の通勤時間帯がちょっとでもずれちゃうと、絶対におがめられない…ほんの短い区間でしか遭遇しないクルマですが


やはり走ってる姿は迫力ありますね。
どこかでお目に掛かることが出来ればいいんですが…なかなか難しいそうです(泣)




で、こちらは…5代目182。


以前は幻のアクティブサスペンション仕様車をここで見かけたことが有るんですが…こいつは普通のGT-Rです。
どこいっちゃったのかなぁ、「active sports」は!?

超お高いクルマだったし、不具合が起きたら簡単には直せないって聞いたから…当時も今もまず見かけないレア車なんですけどねぇ。
でも興味あります。コーナーリング時に全くロールしないっていう異次元体験…してみたいっ!!





で、こっちは帰り道に遭遇した60XX。



目の前を横切って行きましたが、一瞬でも明らかにわかるこのスタイル。
尖ってますねぇ。。。

これ、たぶん初めての個体かな…リヤスポ無し。。。
リヤワイパーのアームも白く塗られてる。

偶然、185(先ほどの162とは違う固体)が隣に並びましたっ!!

…で、後日再び遭遇。

後期モデルのTWINCAM24ですね。
スポイラーってオプションだっけ???



そうそう、60XXといえば、こっちも朝の通勤中の偶然遭遇。

太陽光が反射しちゃって、どんな個体だったのか…あまりわからず。ただしルーフまで黒く塗り分けしてるように見えますね。

でも、テールライトの線が入ってることから後期型のTWINCAM24だとおもったんです。
リヤハッチが黒いのは、ルーフを黒く塗ってるようなので、たぶんその勢いでリヤハッチも塗っちゃったんじゃないかなぁ???




とちょっと悩んで数日後、上の後期XXと同じ朝に遭遇しちゃったんです、再び(喜)
で、今回は画像もバッチリ写ってたわけで…

ドアハンドルの独特な形状は明らかに前期型の証。
フェンダーミラー穴も塞いでますね。

で、後姿は

やはり純正の黒ハッチ。
それに合わせてルーフも塗ったんでしょうね、きっと?!
テールランプものっぺりした前期仕様。
…ってことで、前期(中期?)のTWINCAM24でしたっ。

同じ日の朝の通勤時に、XX2台に会えるなんて…驚き以外のナニモノでもありませんっ。。。
いやぁ、こんなの続けて見ちゃったら…もうめちゃ嬉しいじゃあ~りませんかっ!?その日、一日が幸せでした(笑)












…と、ちょっとテンションが高くなりましたが

続いてこれ見て、もうちょっと気分上げましょうっ!!!!
間違いなく、こっちは初めての個体です。
































ねっ、前期60のクーペですよ、これ。
色が色ですもん…大阪ナンバーかと思いましたが、さすがに違ったようです(笑)
ただ残念なことに、行き先が違ったので…私はこれ以上追いかけることが出来ず、あっという間に見えなくなりました…残念。。。









って、盛り上がったところで…おまけ。

















































































勝手に盛り上がってる方もいらっしゃるはずですが…残念でした(笑)


これは90スープラのクラッシュした個体です。。。
こうなると、もうお手上げでしょうね…部品高いもん、BMWだから!?








で、次も私にとっての待ちに待った個体の登場となりますっ!!!!!!
























































ちょっと見にくいのが申し訳ないんですけど。









これ、40XXなんです…



















































が…

これぞ、幻の最終モデル…1980年仕様です。


ほれっ、しっかりと「ブラックお尻」仕様でしょ!!
(「XX大好きさん」のブログにもありましたが…まさにこの塗り分けですね!)



これは以前からよく見る個体でしたが、いつもはフロントしか見えてないだけに…ついにお尻が見えた瞬間、迷わず道を引き返しましたもん。
いやぁ、うれしいわぁ、これ。

そうそう、これは以前「サッシー君」も気にしてた個体ですからね、そのうち是非ナンパしてもらいましょ(笑)


ちなみに、この年式のカタログは…ずっと探してますが出てきませんね、ネットでも。残念。。。









で、ダメ押しのもう一台。
これはちょっと気分変えて早めに会社を上がって、ぐるっと遠回りして帰る途中に遭遇した個体。

スラントノーズの分割ダルマGTVっ。
特徴的なサイドストライプが無かったですが…ノーマル然とした車高がえらいっ!




ってことで以上、「セリカの車窓から見るセリカ達」でした。
ブログ一覧 | 車窓 | 日記
Posted at 2022/03/26 06:21:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

2月5日は205の日
くろネコさん

コロナ クーペ/FCCM2024
1ベイカー11さん

急に熱が来た
水冷ICさん

冗談抜きに…
porschevikiさん

MUGEN CR-X PRO.
510@sendaiさん

第千と八十四巻 いざ第17回東海セ ...
バツマル下関さん

この記事へのコメント

2022年3月26日 7:08
》コーフンしちゃった



トリ と言うか

オチ と言うか

何か忘れてません?
コメントへの返答
2022年3月28日 22:12
いえいえ、これが私の生きる道ですっ!?

邪念なんて一切ありませんっ。
2022年3月26日 8:36
おはようございます。さすがトヨタのお膝元、見かけるクルマも豪華ですね。昔、ピンクのワーゲンを2台見たら幸運があるとかないとか…これなら白いXXを2台見たら幸運があるかもしれないですね!地方じゃ考えられないです。
コメントへの返答
2022年3月28日 22:14
ビートル伝説は確かにありましたね。いろんな色がありましたが、赤いビートルを見るとそれまでのカウントが無効になる…なんて、面白いルールもありましたっけ。
でもそういうことが話題になるくらい、当時はビートルは売れまくってたわけですよ。。。
良い時代ですね。
2022年3月26日 8:58
おはようございます。
芹香嬢てんこ盛りに興奮\(^o^)/。
ひどい車高短もなくベリーグッド!
2代目さま超レアーじゃ、あ〜リませんか♪
最新のスプラって事故するのね?最新なのに!進歩無いのよねモリゾー!
今日は春の暴風雨、うちの娘は屋根の下でおネンネ。
コメントへの返答
2022年3月28日 22:17
XXは意外に走ってますが、さすがに初代XXともなると、普段は見ませんね。しかもこの最終型は…なんかこれ見て思わず「やったぁ!」って思いましたもん…カタログですら見つからないのに。

90スープラは…馬力ありますもん。制御されてても限度はありますって(笑)しかしこうなっちゃうと…廃車でしょうね!?直すのは、たぶんメチャ大変でしょうから。。。
2022年3月26日 9:11
XXをこんなに見れたら凄いですね😊
しかもセリカの車窓から〜
いいことありそうです…
コメントへの返答
2022年3月28日 22:17
そうなんですよね。

盆と正月が一変に来ちゃったかのようです!?
2022年3月26日 9:15
おはようございます

スープラがなかったら
タイムスリップしたような感覚になりますね

歴代セリカフルコンプできそうですね😄
コメントへの返答
2022年3月28日 22:19
たしかに、90スープラが唯一、今の時代の画像だということを証明してくれてますね(笑)

こういう時に限って、流面形が見つからないのがもどかしかったりします。。。
2022年3月26日 9:16
↑の方々も仰ってますが、流石トヨタのおひざ元ですね。
こっちではめったに見ませんよ、XXどころか他のも。
どっちかってーと日産が多い気がします。ケンメリとかジャパンはたまに見かけますもん。
僕のXXもそろそろ冬眠から起こそうかな。
コメントへの返答
2022年3月28日 22:21
異常な土地柄でしょ?!普通に2ドア比率も高いと思いますっ。

逆に日産車は…あれは普段使いするクルマじゃなくなってるような気がするんです。

だって…異常なほどの高値になってるんですもん(爆)
2022年3月26日 10:19
XXのリヤスポは後期の後期から装着になったので、59年夏以前のものは付いてないんですよ~いわゆる後期の前期です!
黒いルーフのXXは黒いハッチに会わせて塗ってしまったんですかね?
ドアミラー、ホイール、テールランプが後期型で、車としては前期の後期ですね!
60系は前期の前期後期、後期の前期後期と大きく分けて4通り有るんですよ・・・・
セリカは全世代で私も知り得ないバリエーションが多彩ですが、初代はもっと複雑ですよね~
コメントへの返答
2022年3月28日 22:26
おぉ、やっぱりそうでしたか。ここら辺、ちょっと自信無かったんです。。。
テールランプ、見え方によってはラインが入ってるんですが、バックアップランプは真ん中にあったように見えます。でもホイールは後期ですよね。前期の後期…あはは、これはもうちょっと勉強しなきゃ(汗)
とりあえず、また久しぶりにカタログ眺めて見比べようかなぁ!?全4通りのすべてを把握してやろうっと!!!

ではそろそろカタログを紐解いていくシリーズを再開しましょうかね!?

大変だけど(爆)
2022年3月26日 10:35
90スープラの悲しい姿...。
スピンして、オフセット衝突して、フレームごと斜めに歪ませたのでしょうか。
キャビンは守られてたようですね。
(;-_-)>
コメントへの返答
2022年3月28日 22:27
明らかに捩じれちゃってますもん…これはもうアウトでしょう。
こんな車両は、今の時代だからすぐ廃車でしょうけど、これがもし数十年生き残ってたら、その時は間違いなくレストアされるんじゃないかなぁ?!
時代のイタズラ…でしょうね。。。
2022年3月26日 11:52
おお~こりゃ凄い。
おひざ元ってこちらでは珍しい車のオンパレードですね。
車窓だけでセリカディ出来るなんて。
複数のXXに遭えるのはこちらではないですよ。
リアワイパーを白く塗装するのはお初です。
スポイラーは後期の最後の方ですね。設定車両があり
オプションとは言わず設定車両を選ぶかどうかだけです。
2台目のXXは前期最終でしょう。
サイドウインカーあるしドアノブ形状も前期ですから。
ホイールは後期ですが前期の最後で後期ホイールに変更になっったからこれは合ってます。
テールは後期のレンズに見えますけど、横のスリットは無かったですか?XXは結構レンズを前期、後期入れ替えるケースは多いですよ。
私のは後期で純正のフェンダーミラーだから前期のテールランプ入れれば不明仕様に改造することが出来ます。
バックドアは黒のカッティングシート貼って(笑)
周りを惑わす仕様をやってみたいなあ。いい年していたずら大好きなので(笑)
コメントへの返答
2022年3月28日 22:39
もうお腹一杯になってますよ。
60XXもいろいろと仕様があるようで、順番に紐解いていくとかなり面白そうですね。カタログ引っ張り出して、そろそろ詳細な解説(というか、突っ込み)をやってみようかなぁ…大変ですけど!?
この不明なXXのテールランプは、見方によってはフラットに見えなくもなかったんですが…こういうモディファイってオーナーさんの仕業であって、それも意図的なものと、やむを得ずの2通りありますよね。
この方の場合はルーフの塗り分けからして、やはりこだわりがあるようですので、前期後期の良いとこ取り仕様かもしれませんね?!

周りを惑わす…いえいえ、惑わされるのは一部の極変態さんだけでしょう。しかもその方々は、惑わされながらも悶絶するほどに喜んでるはずですし。。。

奥が深すぎるぞっ、60XXの変態ワールドってのは?!
2022年3月26日 12:11
せんせー!💁‍♂️どうしちゃったんですか?😮
 🎵蒙古斑🎵で興奮しちゃって、ボケちゃったんでしょうか? 🤔
 アタシの大好きなスラントダルマのGTV、分割テールしか無いんじゃないでしょうか?GTじゃないから!(笑)🤣
 それに、蒙古斑はA40系にはなくて、A50系じゃないの?🤔(ここは、Lがわかんないから正確には不明)って思ったんですよ。🤣
 あれも不思議で、2000のLだけは最後までリジッドでA40系のままでしたが、実際、2000のLって最初から殆ど見なかったから、設定されてたけど、最後の頃は売れてた(売られてた)のかどうか?🤔
 だから、Lに蒙古斑モデルがあったかどうか、無かったんしゃないかと思ってますが。
 蒙古斑は、安全コロナGTは結構長期間でしたけど、他は短期間だったし、初代XXは、そもそもA50系の期間そのものが短いのにそのまた最終だけで、その頃は悲惨な位売れてなかったですから、カタログは有ったにせよ、殆ど配布されなかった(というか貰ってもらえなかった😰)んじゃないでしょうか? 
 きっとちり紙交換に出されちゃって、若き日のでかバン様御自身の蒙古斑とこんにちはしてたかもしれませんね!(笑)🤣🤣🤣
 だから、見られなかったんでしょ! お尻には目がないですもんね!(←この表現に深い意味🔞は無いことにしときます。(笑))
 
 あーあ、途中何回か期待しちゃった🎵のにオマケ🥰付いてなかったよ! ぐんにゃりスープラの後はオマケ🥰だと思ったんだけどな😅🤣🤣😭😭😭
 
コメントへの返答
2022年3月28日 23:04
萌えるでしょ、やっぱり黒いお尻には!?
80年8月ですからね、4独モデルは。で、MA55が2000cc、MA56が2800…もうモデルチェンジまであと1年と言う末期に出てきた車両ゆえ、ホントにレアなんでしょうけど…そのすべてが黒いお尻じゃないわけで。。。だからこその萌え~っなんですって。
で、調べたら…2000のL(MA45)ってのは、マニュアル仕様だけなんですね。そりゃ売れないでしょうけど、でもショートセリカよりも高級なクルマですよね?!安くて見栄晴れるクルマなのに。。。

で、やはり問題はこの黒いお尻。
最終も最終のテコ入れさくだったのかなぁ?!でも、そのテコ入れは失敗に終わったでしょうから…現存数ってのははやり絶望的な数値なんでしょうね。
でもでも、なぜにカタログも無いのか???

ヤフオクなんか見てても、出てるのは間違いなく前期モデル。たまに2800cc版が出てきますが、やはりお尻はノーマルばかりですし!?
もしやこの仕様は…モーターショーなんかにだした 特別な限定車だけなんじゃないかと思うわけですよ。
とにかくここら辺の謎を解きたいんですけど…資料が無さすぎて(泣)

なんとかなりませんかねぇ???

これがすっきりしないと、オマケは出せませんっ(笑)
2022年3月26日 21:22
待ちに待った個体の登場では、指がサクサクサクっと異常なくらい早送りしましたಥ‿ಥ。
それにしても、そうとういろんなセリカに遭遇されますね。さすが、名古屋です!。
鹿児島には何代いるのか?以前見かけたところに出かけたくなりました~!
コメントへの返答
2022年3月28日 23:05
ワクワクするでしょ、これ!?
ほんと、ある所にはあるんですってただたまにしか動かさないから…めったに見られないかもしれません。。。

そうですよ、一度訪ねてみてはいかがですか???新しい出会いを求めてっ。
2022年3月27日 11:03
40XX お尻見るために追いかけちゃった❗
免許取り立てのころ、友人が乗ってたので懐かしいです😃
この型のATは、お尻から見るとデフが6incなので小さくてセクシーでした😁
コメントへの返答
2022年3月28日 23:07
へぇ、お尻の下まで覗いているとは…さすが、筋金入りの変態ですね!!
(ここだけ読んでると、犯罪者っぽいですね?!)

そのご友人の個体は…黒いお尻ではなかったんですか??
あぁ、謎を解きたい。。。

プロフィール

「@H.N城谷サッシー さん、なんと、これは…探さなきゃ💦」
何シテル?   06/09 05:29
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 3 4 5 6 78
9 10 11 12 131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

セリカのモディファイ‼ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/13 05:42:55
気になる車・・・(^^)1167 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/31 12:05:36
第17回東海セリカdayに参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/19 14:02:40

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation