• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年03月14日

【'86年2月の新聞チラシより】その118…引き続きの限定車ですっ。。。

【'86年2月の新聞チラシより】その118…引き続きの限定車ですっ。。。 昨日紹介した「新聞記事」にもありましたね。


「なんだ、もう一つの特別仕様車があるじゃないの!?」って声が聞超えてきそうでしたので、そのチラシを紹介しましょう。

そうです、こちらはオート店のチラシです。


で、このクルマは

全国限定400台ってのは新聞報道と同じですもん…問題はありません。

価格は、車両本体が169.8万円なり。

まさか後年、これが500万円になるとはねぇ?! 確かこの限定車は、モデル末期(あと1年)の販売テコ入れが主目的だったそうですが…当時の売れ行きはどうだったのかなぁ???


かたやこっちのMR-2は

全国限定200台っ!?
新聞報道と違うじゃないの。。。

って思われたかもしれませんが…昨日のビスタ店のチラシに「全国限定100台」ってありましたもん…ビスタ店とオート店の台数を合わせて、計300台となりますもん、納得(笑)

(だから昨日のハイエースの限定車も、ビスタ店で50台、トヨペット店で200台って言うことかと!?)


でもこのチラシの中で、頑張ってるもう一台のクルマが、これ。

忘れちゃいけませんぜ…韋駄天クンを!!

2モードターボシステムを採用して手動で過給圧を2段階に変更が可能…というものでしたが、「どうしてターボなのに、わざわざ馬力落さなきゃいけないの?」って当時は疑問に感じたのも事実(笑)
「どっか~ん」って加速を期待してるのに、それが感じられないモードがあるなんて…誰が望んだものなんでしょうね!?

さて、裏面はというと

おなじみの中古車特集ですが…

ちょっとイラストが怖いって思うのは、私だけじゃないと思いたい(滝汗)


車種についてはこちらをご覧いただくとして


ミラターボを取るか、スプリンターHTのGTを取るか…

悩みます(爆)






そうそう、こんなのが見つかりましたので、併せて紹介。



当時のディーラーで配布してたチラシです。
実は面白いことに…表面がトレノ、裏面がMR2というスタイルですので

切り離せませ~ん(爆)
ブログ一覧 | 新聞・雑誌より | 日記
Posted at 2023/03/14 06:07:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

【’89年12月の新聞チラシより】 ...
でかバンさん

【'88年8月の新聞チラシより】そ ...
でかバンさん

【'87年8月の新聞チラシより】そ ...
でかバンさん

【'88年6月の新聞チラシより】そ ...
でかバンさん

【’87年5月の新聞チラシより】そ ...
でかバンさん

【’89年9月の新聞チラシより】そ ...
でかバンさん

この記事へのコメント

2023年3月14日 6:41
おはようございます(^-^)。
こうやって見ると、韋駄天ターボがとっても高く感じますね・・・😅。
私は、56年式のスプリンター1600GT、2ドアHT、48万円に1票です😆。
コメントへの返答
2023年3月15日 22:36
ノーマルのベーシックなスターレットソレイユの倍の価格ですもん、確かにちょっとお高いですけど…そのほかのクルマと比べれば、ありがたいお値段ではなかったかと思いますよ。
私には縁がありませんでしたけど。。。

スプリンターHTのGT…心ときめきますよねっ!!!
そんな時代に戻って欲しいものです。。。
2023年3月14日 7:50
MR-2にもブラックリミテッドがあったのは知りませんでした。見たことがないですね。(。´・ω・)?
スターレットターボのローモードブーストは燃費稼ぐためじゃないかな?
コメントへの返答
2023年3月15日 22:38
そうです、私も見たことありませんっ(きっぱり)
売れたのかなぁ??

ローモードは…確かにそうですね、きっと。
当時はターボ車は結局燃費がガタ落ちでしたもん、お財布の為には、たまには無理してでも大人しく…いやぁ、そんなの誰が使うものかと、やっぱり不思議です(笑)
2023年3月14日 8:01
2モードターボはエアコンでいうエコモードですね!
それでも十分だけど、本気出すと燃費悪い~みたいな感じではないでしょうか?
コメントへの返答
2023年3月15日 22:39
まさしくそんな感じでしょうね、たしかに。

炎天下にガンガンにエアコンかけまくると、走らないわ燃費に響くわ…だからのエコモード(笑)

でもあれ、なかなか効かなかったりする(爆)
2023年3月14日 8:31
2モードターボはやはりこの時代だと
FFはシャーシーが貧弱で危険だったのでは?😅
コメントへの返答
2023年3月15日 22:40
ハイパワーターボは、やはりちょっと怖かったんじゃないかと?!
でも、この時代は一気にFFのシャシも進化してますもん、ジャジャ馬って言われてたかもしれませんが、楽しめたんではないかと?!
2023年3月14日 8:55
アタシは、28万円のマーク2グランデが、昨日のより安いので、気になってます。しかも、こっちは2HTだし!🙄 ただ、53年だからどっちかな?多分前期でしょうね。だと51年規制か!ゲロゲロ🥶要らねー(笑)🤣
 イラストは、私の目にもキ○ガイの表情😮にしか見えなくてヤバいヤツ😱と思われますが、外国のお兄さん尾根遺産を描いた積もりなのでは?(笑)
 ツーステージターボって、初心者は低圧からで、慣れたらドッカーンてことじゃないでしょうか? それともG3がコンビニに行くときの安全性確保なのか?🤔
 限定車って、設定するのは、全然限定されてないんですよね。沢山有りすぎ!(笑)
コメントへの返答
2023年3月15日 22:51
色が灰色ですもん、シルバーと好意的に受け取っても、やはりATはこの当時は魅力薄でしょうから?!
年式的には…53年規制のM-EUではないかと思いますが、どうかなぁ???
このイラストは…間違いなくヤバいでしょう?!目が死んでますもん、開いてるけど(汗)
マジ怖いっす。。。

ドッカンの威力は麻薬と同じですもん、ローステージを一度使えば、もう後は絶対に選択しないんじゃないかと!?どうなんでしょ、カモを探す時はローステージで、で本気になったらハイステージでって…めんどくさぁ?!

限定車というと聞こえはい良いですが、販売促進の特別装備車というと…チープでしょうか?!
でもそんなのが多くなってくるのも、事実です。。。
2023年3月14日 10:55
EFIのかっ飛びのときはまだしも、EP71スターレットターボはシャシーがエンジンパワーについて行かないドッカンターボで有名に。ベタ踏み発進のホイルスピンにコーナーのオーバーステア…。あのメーカ迎合誌の『driver』まで「どこに飛んで行くかわからない危険なクルマ」と、珍しく否定的に評していました。
トヨタはそれを確信犯で市場に出すために、2モードターボを設定したのですね…。
コメントへの返答
2023年3月15日 22:57
へぇ、そうでしたか。
「かっ飛び」はまだしも「韋駄天」は…逆に言うと、「かっ飛び」ってNAなのによくできてたんですね?!当時、上司がNAモデルに乗ってましたが、確かに良く走るって言ってたような覚えがありますよ。

ドライバー誌の酷評は…時に的を得てましたからね、やはり事実でしたか?!2代目MR2の時も散々でしたけどね(爆)
2023年3月14日 11:00
イダテンスターレットターボ魅力的でしたね
見積もり行きましたよ 笑
コメントへの返答
2023年3月15日 22:58
エアロパーツがカッコ良かったでしたもん、色も似あってましたっけ。

で、おいくら万円でしたか??値引きはきついんでしょうね、きっと??
2023年3月14日 14:49
待ってました。やっと登場しましたね。(1月下旬発表)
皆さんも指摘の通りで、ノーマルモードで雨の日に荒れた路面で2500rpm以上でラフにクラッチつないだら前に進みません。
逆にLoモードでも、信号グランプリで1速が吹け切って2速に入るあたり、スピードで70km+くらいまでならR32GT-Rより鼻の差で先行できました。
TwinCam系と違うのは、1500rpm位で十分トルクがあるのでおとなしく走るのも楽です。普段はLoモードオンリーで事足りています。
ちなみに、Loモード、高速道路オンリーで20km/ℓを記録したこともあります。
そもそも、1年3ヶ月遅れで追加したもともとのきっかけはシティーのブルドックだと確信しているところです。
コメントへの返答
2023年3月15日 23:10
ハイっ、お待たせしました!
で、今気が付いたので追記しましたよ…当時の新聞記事、アップし忘れてましたもん(汗)
1月9日の記事ですので、発表は前日1月8日だったようです。。。
なんと、Loモードでもそこまで元気なんですか?!それじゃまさにジャジャ馬状態???ステアリングでグッと押さえ込む感じですかね…面白そうであり、怖い気もします(汗)
でも、低回転でゆったり走れるというのが意外ですね。過給エンジンは低回転がスカスカって聞きましたもん。でもまぁ車体も軽いわけですし、やはり高性能グレードですからね…期待を裏切るようなクルマであるはずもないわけで。
後期型になると、もうちょっとパワーアップするんですよね!?ますます怖っ。。。

高速で20キロ/リッターとは、過給器エンジンとしてはなかなかですね。

おぉ、ライバルはブルドッグ…納得ですっ!!!!そう言えば雑誌ではよくライバルとして扱われてたような。。。
2023年3月14日 21:37
おじゃまします。
私もAWのブラックリミテッドって印象無いんです。
トレノより特別感が少ない気がします。
コメントへの返答
2023年3月15日 23:13
もう、皆さん正直なんだからぁ。
って、やっぱりそうですよね(汗)
私ですら、見たことないんですもん。。。
特別感は…あっ、リヤのルーフスポイラーがTOYOTAではなくLIMITEDって書かれてるんです、たしか。だからそれがリヤウィンドウに反射して、後続車両からはLIMITEDの文字が嫌でも目に入ると…そうです、思い出しましたっ!!!
2023年3月15日 16:10
うわー!
80車の黄金期ですよね。
あなたはどちらを選ぶ?なんて聞かれたら、迷いに迷うんですよね。今でしたら!
そのころは、おっしゃるようにモデル末期ですから、ここまで旧車人気が高まることは誰も予想しないですから、即完売とはならなかったと思います。ブラックメタリックが存在していたんですね。
現在販売末期のCHRも、モードネロがありますが、こちらもブラックが売りかな?
買ってたら40年後は‥……!
モーター使えなくなってるかなあ〜😭
コメントへの返答
2023年3月15日 23:19
悩むでしょ、このラインアップは。当時は黙っていても新車がどんどん売れていく年代ですからね、中古車は高性能なクルマがお手軽価格でより取り見取りだったんですよね、たぶん。まぁ、今のような異常な価格高騰なんて、微塵もありませんでしたから…カッコいい良く走るスポーツカーもお安いってのが…今考えるとうらやましいですよね。

当時は新しいクルマにこそ興味が集まるわけで…モデル末期にもなると、やはり話題作りが必須なんです。

モードネロですか?!名前からして…確かに真っ黒ですね(笑)形はカッコよくて好きなんですけど、私には狭すぎちゃうきらいがありまして…。
当初はあれだけ人気があったクルマですけど、売れすぎて逆に失速しましたもんね。黒いボデーがどこまで人気の再燃に繋がりますやら?!いやその前に…半導体不足で納期が見えないんじゃないかと???
2023年3月16日 1:34
当時エアコン、オプション付けて
170万でしたよ
コメントへの返答
2023年3月17日 21:38
そう言えばこの頃は、エアコンって必ずオプション扱いでしたよね。
で、これがまた高いわけで…

チリも積もればなんとやら…ですね(汗)

プロフィール

「暑いのに、あえての味噌煮込み。これが一番です!」
何シテル?   06/01 13:39
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 3 4 5 6 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

セリカのモディファイ‼ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/13 05:42:55
気になる車・・・(^^)1167 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/31 12:05:36
第17回東海セリカdayに参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/19 14:02:40

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation