• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年07月05日

【'87年9月の新聞チラシより】その184…いよいよ真打ち登場ですっ!

【'87年9月の新聞チラシより】その184…いよいよ真打ち登場ですっ! もったいつけたわけじゃないんですが…F-1イギリスGPの件があまりに気になったので、スルーすることが出来ず(爆)

さて、その分今回はしっかりとNewシビックシリーズを紹介しましょう。

まずは本家のプリモ店。

3ドアに4ドアに…5ドア「シャトル」。

平等の扱い(!)で、3つ仲良く均等に紹介してますね。
先代は…圧倒的に3ドアがメインだったように感じましたもん。

(でもちなみに…シャトルだけは発売が1ヵ月遅れになってたそうです!?)

で、このチラシには…ホンダらしく

メカニズムの解説に結構チカラが入ってまして
ダブルウィッシュボーンのサスペンション…大衆車ですけど、全車種に採用だそうです!!

裏面は


赤いボデーが似合ってましたっけ。




で残るボデー形状が



「何のこっちゃ?」って思いましたが(笑)




CR-Xですね。

実はこのチラシの日付を見ると…
先ほどのグランドシビックよりも「1週間はやい!」んです。


ベルノ店さんの強い意気込みってやつでしょうか?!

ちなみに新聞記事によれば(再掲載)


CR-Xの月間販売目標台数は、1,500台。 残りシビックの3タイプは合計で10,000台…今思うと、この1,500台ってのは

現在でのホンダ「Nワン」並み…微妙な例え過ぎて分かりませんが(汗)
シビック自体はタイプRとあわせて約1,200台。
これが時代というものなんでしょうか??

(やっぱりわかりにくいけど)



で、もう1枚も、翌週のベルノさん。

今回は、余すところなくCR-Xの特徴あるシルエットや装備を重点的に紹介してますね。


これで、若者はコロッと行っちゃいそうですし…。

カッコいいもんね、やっぱり。

でも記憶では、もっとグラスルーフを際立たせたカットが有ったように記憶してます。室内からルーフを通して光が上空に投影してるような…違ったかなぁ?

まぁ、とにかく


メチャ憧れたクルマだったのは事実です!!

良い時代でしたぁ。。。
ブログ一覧 | 新聞・雑誌より | 日記
Posted at 2023/07/05 05:25:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

TLV‐N HONDA CIVIC ...
f2000さん

HONDA CIVIC SHUTT ...
f2000さん

納車!まだまだ我が車人生は続きます!
ふとっちょZさん

【リボルト東京】新車と見違える!? ...
REVOLTさん

【'88年6月の新聞チラシより】そ ...
でかバンさん

最近乗ったレンタカー
じーてーあーるさん

この記事へのコメント

2023年7月5日 9:20
CR-Xもプレリュードもやはりカッコいいですね。
当時FFは選択肢に無かったので興味有りませんでしたがスタイルは良かったなあ。
一度運転してみれば良かったかも。
何せホンダ車は初代シビック位しか経験無いので。マニュアルでトルクステアが酷くて良く売れたと思いますよ。FFのクセ以外は乗りやすかったと思いますが。
CR-Xは長く乗れないのが欠点で残念。
前期後期2台乗り継いだ知り合いがいましたが、しばらくするとボディがヤワで軋みだして錆が出てくるって言ってました。
コメントへの返答
2023年7月8日 18:26
そうなんです、この頃のホンダはデザインが秀逸でしたからね…若者憧れのマシンだったのは事実。
私、初代アコードは経験がありますが…あれはよく判らなかったぁ。普通によく走るんですが、なんたってステアリングに反応が無く、操舵感が全く無かったんですよね。

CR-X…あれはシンプルなクルマでした。樹脂製のフェンダーでしたが…頼りなかったなぁ、すべてが(笑)
2023年7月5日 15:07
CR-Xはカッコよかったですね😊
先代の半リトラも良かったですが、2代目は迫力がありました。
先代からあったアウターサンルーフは憧れましたぁ‼️
コメントへの返答
2023年7月8日 18:27
グラスルーフ、あれには憧れましたっけ。 とにかくコンパクトな車体ですが、割り切ったデザインでしたもんね、後席は(滝汗)
純粋にカッコよかったです!
2023年7月5日 20:59
お疲れ様です^⁠_⁠^。
いよいよ、グランドシビックの登場ですねぇ〜😃。
ここから、シビックがどんどん大きくなって行くんですねぇ〜(^o^;)。
コメントへの返答
2023年7月8日 18:28
ですよねぇ。でもまだしばらくは常識的な範囲で、5ナンバー枠でしたっけ。
今のは…シビックじゃありませんっ!!!!
2023年7月6日 17:21
CR-X、最高ですね。
グラスルーフなんて、最近、また目立ってきていますが、この頃すでに採用していたなんて、先進的すぎます。
コメントへの返答
2023年7月8日 18:29
そうなんですよね、先進装備のクルマでした。
当然、重心が高くなるので、それまでのスポーツ路線からはちょっと逸脱しましたが…それがまた個性的でしたっけ。
2023年7月6日 22:41
『この頃のホンダ』はイメージ戦略が上手でしたね。サイバーなんて言葉、今はテロを連想させる訳ですが、新鮮な響きがありました。トヨタは80点主義でつまらないとも言われた頃、この時代のホンダ車は、若者(死語か?)に外車(これも死語?)に乗るような、何か新しい生活の始まりを予感させる魅力がありました。
2代目CR-Xは初代のスタイルをさらに進化。リヤハッチの死角を減らすため、ゲート端上部にブラックアウトしたエクストラウィンドゥを設置。のちに空力重視のためインサイトにも採用され、プリウスがパクって日本では珍しい5ドア車の大ヒットになるのですが...。
コメントへの返答
2023年7月8日 18:33
この頃のホンダ人気は、若者には断然強く響きましたもん。トヨタはオッサンすぎだから、若者はホンダって言う風潮は強かったですしね!!!!
エクストラウィンドウ、考えたらこのCR-Xってガラスだらけなんですよね。だから重量増は当然でしたが…それ以上に魅力あるデザインでしたもん、まったく問題なしでした…私には。

初代インサイト…さすがにあれは若者の心には響きませんでしたね。でも5速MTがあったのは、今考えると面白いですよね!!!
2023年7月7日 2:23
FWDてんこ盛りのホンダ車には、興味は無いのですが、このサスペンションへのお金の掛けようには、とても関心があるのでございます。(笑)🤣
 このベーシッククラスとも言えるシビックのリアサスペンションが、ダブルウイッシュボーンということが、今となっては驚きで、今ならもう少し上のクラスどころか、前世代のアル&ベルですらトーションビームですから。🥺
 もちろん、トーションビームが全て悪いとは言いませんけど、ドライブシャフトが無く、独懸にし易いFWDのリアサスペンションに、半独立なトーションビームってのは、なんか釈然としないんですよ。
 FWDのリアサスへのトーションビームの採用の嚆矢は、VWゴルフですが、このゴルフは世代を重ね徐々に上級移行するとともに、5世代目以降は、ベーシックグレードはトーションビームを存置し、上級グレードにはマルチリンクを採用して、リアサスの高性能化を図っているのとは、まるで対照的な国産FWDの有り様には、正直かなりがっかりしているところです。😰
 サイバースポーツって、サイボーグのようなスポーツとか言ってますけど、全然説明に成っていないように思います。🤔
 サイバースポーツってどういうスポーツ?(笑)🤣
コメントへの返答
2023年7月8日 18:39
サスペンションの性能が云々言われるのは、ここ数年ですからね。当時はとにかくFF車のリヤサスは当然トーションビーム。それしか無かったような感じでしたっけ。だからまったく違和感なかったですが…確かにホンダはさすがでしたよね!! F-1やってるだけありますわ!
でもリヤサスは正直…いまだによく分かりません。一時、トヨタのリジッドに対して、日産はセミトレを早くから採用し出して、でもそれも徐々に廃れて、マルチリンクが出始めた…ってころから、もうサスペンションの形式は何が何だかまったく理解出来なくなりましたもん。関節が増え過ぎちゃって…動きが全く理解できない!?そのうちに4WSもアクティブからパッシブに変わってきて…今がある?!
あぁ、ダメですわ…わからない(爆)

サイバーって当時は何か未来的な響きでしたもん…それだけで十分ですっ!

プロフィール

「暑いのに、あえての味噌煮込み。これが一番です!」
何シテル?   06/01 13:39
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 3 4 5 6 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

セリカのモディファイ‼ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/13 05:42:55
気になる車・・・(^^)1167 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/31 12:05:36
第17回東海セリカdayに参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/19 14:02:40

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation