• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でかバンのブログ一覧

2024年02月15日 イイね!

過去のmixi日記を転載しましょ。(その16)「またまたトラブル…涙。」

過去のmixi日記を転載しましょ。(その16)「またまたトラブル…涙。」このシリーズは、過去のmixi日記の転載になりますので、「時系列の関する表記」は2024年現在とは違うこと、ご注意ください。
今回は「2007年1月11日」分の転載です。


年が変わりましたね。
でもブログネタは相変わらずのトラブル報告。

もうこれだけで悶えてる人…顔が浮かぶぞぉ(笑)

さて、何があったんでしょうかね??




先ほど“無事”に帰ってこれました…って、最近こればっかですね。 また逝っちゃいました、我がセリカ君。
会社からの帰り道のこと。 最近バッテリーが弱ってたんで、常に電流計・電圧計とニラメッコしながら走るクセがついていたので覚悟はしてましたが。

今晩走ってて突然ライトが暗くなったかと思えば、やっぱり電流計はマイナス、電圧計は10ボルトを切っている! いよいよか…と思ったとたん、なぜか急に復活?? これが何度も繰り返し起こり、「レギュレータかな?」と思ったとたん、例の甘ぁ~い香りがし始めました。
家まで残り1キロ…500メーターとハラハラしながらも、騙し騙し何とか走りきり、家の前に着いたとたん「ブシュ~ッ!」という音と共に、ボンネットの隙間から水蒸気があがりました。
覗いて見れば、派手にホースのジョイント部分から漏れているようで、一気に“下血”状態(涙)。カーポートのフロアはみるみる赤く染まりました。
で、撮った写真がコレです。 あまり見えませんが、オルタのVベルトが完全に濡れて滑ってます。でもそれぐらいじゃ普通は滑りませんよね。 実は良く見ると…オルタとエンジンを締結してるボルトが抜けて、前に飛び出しちゃってるのが見つかりました。 そう、ナットが落っこちて、オルタが固定されてないんです。これじゃ、ベルトが滑るわけだね。
…というわけで、オルタ固定&冷却水漏れの修理が、この週末に決定しました。 
寒くならないと良いけどね。(でも、今回はこんなことばかり続いてます。あぁ、厄年だったわ、今年。)




あはは、本当に厄年だったのかいな、2007年は?!
でもこの「オルタの暴れ」は、意外に何度も経験したんですよね、この後も。
ちなみにこのオルタとLLC漏れとの因果関係は一切ありません。
偶然に同じタイミングで発覚した、別物のトラブルなんです。
面白いでしょ??
Posted at 2024/02/15 05:26:46 | コメント(6) | トラックバック(0) | mixiネタ エンジン | 日記
2024年02月14日 イイね!

過去のmixi日記を転載しましょ。(その15)「やっぱりダメか?」「これが悪い!?」

このシリーズは、過去のmixi日記の転載になりますので、「時系列の関する表記」は2024年現在とは違うこと、ご注意ください。
今回は「2006年12月6日」及びその解決を記録した「12月9日」分の転載です。


この表題だけで、きっと複数の人が喜んでるに違いない(笑)


まずは12月6日分から。


あれから日々の通勤に活躍中の愛車ですが、時々“吹けない”ことがあり、だましだまし乗ってました。
でも相変わらず水が減っちゃう現象も続いており、しかしどこにも漏れた跡が見つからず、水温計も通常範囲・・・という不可解な現象が続いておりました。
ところが、今日帰宅する時になって突然絶不調になっちゃいました。
まず走行中の「甘ぁ~い香り」。これは明らかに冷却水漏れです。
続いて発電系統がアウト寸前に。電圧計が走行中にもかかわらず11ボルト弱、電流計はずっとマイナス側に振れたまま。
おまけにエンジンもふけなくなっちゃいました。

止まったら最後、まず再始動できませんので、とにかく無理にアクセルを吹かしながらなんとか帰宅できましたが、エンジンルームを覗くと、今回は派手にクーラントが漏れてる状態。ウォポンのすぐ上にあるホースが逝っちゃってました。で、そのクーラントが全部オルタネータに掛かっており、配線もベタベタでリーク(?)状態。おまけにオルタを駆動しているVベルトもずぶぬれでスリップ気味(?)に。
さぁ、明日は早朝から修理して会社行くことになりそうです・・・が、きっと寒いよね。
どうも今回は調子出ないなぁ。




そして12月9日の日記では…あれっ、その間の日はどうしたのかが気になりますが、書かれてないや。


さぁ、週末。
家族にゃ悪いが、車を治さなきゃいけないぞ!ってことで、先日のトラブルを改修することに。
寒いんで腰をいたわりながらの作業ですが、悪いことに冷却水が漏れてる場所は、覗き込まなきゃ見えないところばかり・・・。
で、こいつがたぶん真犯人です。
alt

とりあえず、顛末はHPにて。





排ガスの臭いじゃなく、今度は甘い臭い…まぁ、どちらも嫌ですけど。。。
でも後者は、走ってたらまずい臭いですからね、やはり焦るわけですが、今ならそれなりに対処は思い浮かぶわけで

何事も、経験することが…人を強くしますね。

…と、言い訳しておこう(爆)


ちなみに「顛末はHPにて」ってありますが


そんなの書くようなHPではなかったはずだし?!
掲示板かな??

こうなると、もう謎ですが…ホースの交換だけですからね、やることは。
知れてるか(笑)


Posted at 2024/02/14 05:37:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | mixiネタ エンジン | 日記
2024年02月10日 イイね!

過去のmixi日記を転載しましょ。(その14)「これは!」

過去のmixi日記を転載しましょ。(その14)「これは!」このシリーズは、過去のmixi日記の転載になりますので、「時系列の関する表記」は2024年現在とは違うこと、ご注意ください。
今回は「2006年12月3日」分の転載です。

さて、昨日のハラハラドキドキは、どのように解決できたんでしょうか??



今日は風が冷たい一日でしたねぇ。そんななか半日ほどエンジンと格闘してました。
で、ヘッドカバーを開けてカムの向きを確認すると…!?
ギヤひと山分ずれていることが判明。やっぱり生のままガスが抜けてました。
(写真ではINカムの“切り欠き部分”が外側に向いちゃってます。本来はEXカムと同じように“真上”を向いているはずなんです。)
コレを直し、一部サーモハウジングのホース結合部からの水漏れも直してとりあえず試走へ。
「うん、臭いが少なくなったぞ!」
ってことで、あとは点火時期・キャブの調整を…というところで日没。まぁ、先が見えてきましたということで、ホッとしてます。





あっさりと書いてますが、たぶんいろいろと修理書見ながらやったんだろうな…ってこと、想像が付きます。
だって、カムカバー外すだけでも結構面倒なんですからね。(とはいえ、今の排ガス対策18R-GUと比べりゃ、まだ楽なんですけど)

しかし…よくやったっ!
うん、褒めてつかわすっ(笑)

今だったら…「直すより慣れろ」って自分を納得させちゃいそうですもん(おいおいっ!)
Posted at 2024/02/10 06:10:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | mixiネタ エンジン | 日記
2024年02月09日 イイね!

過去のmixi日記を転載しましょ。(その13)「排ガスが…困ったぞ。」

このシリーズは、過去のmixi日記の転載になりますので、「時系列の関する表記」は2024年現在とは違うこと、ご注意ください。
今回は「2006年11月28日」と「12月2日」分の2つを転載します。


なんとか路上復帰はしたようです…が?!



とりあえず通勤に使用してます。
まぁ、水漏れが少々ある程度で、とりあえず動いてます。
でもひとつ気になることが。
排ガスがメチャクチャ臭いんです。
もう頭が痛くなってくるくらいスゴイんですが・・・異常なのかなぁ?
たぶん不完全燃焼? 充分に“自殺”出来そうです。
これじゃ、周りから冷たい視線を浴びることになりそうで・・・どうしましょうか?


続いてもうひとつ。
「2006年12月2日」のブログです。

やはり悩んでますね。。。



今日も出勤でしたので、クルマいじりは出来ませんでしたが、相変わらず臭いでフラフラになってます。
たぶん“生ガス垂れ流し”のような感じです。有害ガス出しまくりなので、一刻も早い対策が必要なんですが…バルブタイミング?点火時期??燃料濃すぎ???いろいろ要因が重なってるかと思うと、ちょっと気分がブルーなんです。
でも今の状態は、アイドリングも1000弱で安定してるし、変な脈動もなくキレイで静かな排気音だし…なんかイジルのためらっちゃうんですけどね。
とにかくまずはかんばって見ますね。
臭い…どなたかアドバイス下さいませ。





うん、これはねぇ…。

仕方ないね。(いやいや)


でもね…この次の日には、それなりに解決しちゃったんですから、いやはや凄い探求心!
こうして古い日記を読みかえして、初めて自分を褒めてあげたくなりましたっ(笑)

あすのブログを乞うご期待っ!
Posted at 2024/02/09 05:27:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | mixiネタ エンジン | 日記
2024年02月07日 イイね!

過去のmixi日記を転載しましょ。(その12)「…で、こうなる。」

過去のmixi日記を転載しましょ。(その12)「…で、こうなる。」このシリーズは、過去のmixi日記の転載になりますので、「時系列の関する表記」は2024年現在とは違うこと、ご注意ください。
今回は「2006年11月24日」分の転載です。


もう連続投稿してますね…必死です(汗)




昨日の続きです。
内側からまずは“シールブラック”を塗りたくります。
で、乾いたらその上から“クイックスチール”で覆い隠すように固めます。

alt
でもこれじゃ、心配なので…
再び、クイックスチールの縁を“シールブラック”で覆ってみました。

alt
さぁ、コレでどぉだ!!!?





今にして思えば…チャレンジングでしょ(笑)
潔く捨てちゃうんじゃなくって、なんとかリカバリを図る。。「トヨタのシールブラック」なる製品には、とにかく絶大なる信頼を置いてましたもん。今でもですが、防水性は間違いなし!
とはいえ、さすがにそれだけじゃ心配とばかりに、あの手この手を尽くしまくる(笑)

でも結果としてこれでも全然問題なかったんだから…勝利ですよね!!!

今は当然使ってないけど。。。(使う気も無いけど)
Posted at 2024/02/07 05:55:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | mixiネタ エンジン | 日記

プロフィール

「@えすしようさん、これで街乗りはきついんじゃないかと思いますが…えらいっ!」
何シテル?   11/02 20:02
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

通勤途中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/05 05:48:49
昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation