• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やんかどのブログ一覧

2016年11月05日 イイね!

クシタニコーヒーブレイクミーティングと久し振りのガレージライフ。

早朝は早起きして、NSR250Rでフライングオートさんのツーリングに参加!



新東名をひた走り、まずはNEOPASA浜松で開催されているクシタニコーヒーブレイクミーティングで、美味しいコーヒーとスタンプラリーをゲット!
スタンプラリーもいよいよ、あと1つでコンプリート。


次は、浜松いなさJCT→三遠南信自動車道→国道151東栄町→国道473設楽町→国道257稲武→矢作ダムのルートで快走♪
山間部は徐々に葉っぱが色づいてきていて、紅葉の観光客の一般車両がかなり多くなっていました。
今日は本当に暖かくて気持ち良いツーリング日和(*Ü*)ノ"




ツーリングから帰ってきてからは、久しぶりにガレージで愛車の作業に没頭。

◎ラディカル◎
来週の鈴鹿フルコース走行会の準備のため、タイヤをラジアル→Sタイヤに交換。
トレーラーに載せたままタイヤ交換するのは初めてだったので少し苦戦。
季節が変わったからか、アイドリング付近でやや回転数が不安定なため、ちょっと調整。
各部点検、Sタイヤとトレーラーのタイヤ空気圧を調整して作業完了。





◎ベスパ◎
ベスパのキャブレターのセッティングを夏用→冬用にメイン・スロージェット番手変更、エアスクリュー調整。
最近、寒くなってからトルク感が減って、高回転域が空回りしている感じだったもんで。
エアクリーナーをブローガンで清掃し、タイヤ空気圧を調整、各部増し締めして作業完了。




◎NSR◎
ツーリングの帰りにオイル警告灯が点灯したため、2サイクルオイルを補充。
チェーンの油分が無くなってきたので、レーシングスタンドをかけてチェーン清掃→チェーンルブ注油。
少し気になっていたリアブレーキペダルの角度がもう少し下がるように調整。
コーナリング中にもっと積極的にリアブレーキを使って、車体を安定させるライディングをしたいので。
他、各部注油、タイヤ空気圧を調整して作業完了。

◎パジェロ◎
ヒッチボールの汚れたグリスを拭き取り、新品グリスアップ。
タイヤ空気圧を調整して作業完了。

日が暮れてきたので、今日の作業はここまで。
この地味な作業に没頭する感じ、楽しい。
Posted at 2016/11/05 23:04:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | NSR250R | クルマ
2016年05月28日 イイね!

クシタニコーヒーブレイクミーティングin湖北水鳥ステーションツーリング

今日は早起きしてNSRで琵琶湖へツーリングに行ってきました(*´∀`)♪
今日は暑いと思いきや、意外と気温が上がらなくて寒かった。

長良川沿い→365号線を走り、ほどなくして目的地の道の駅湖北水鳥ステーションに到着!
早朝に旅先で飲む、濃いめのコーヒーは美味い☕



スタンプラリーのスタンプもゲットして、着々と制覇に近づきつつあります。
何か目的があるだけで、旅が楽しくなるもんです。

帰りに滋賀県道34号線の多賀永源寺線を走行していた際、道路の途中が川になっていてビックリ!
ドコモもauもイーモバイルも圏外という、なかなかの秘境。













そして道の駅奥永源寺渓流の里で、飛び出し坊やこと、飛出とび太くんと写真をパシャリ📷
今や全国あちこちで見かけるようになった飛び出し坊や、実は滋賀県東近江市が発祥らしい。







本日の走行距離:266km
澄んだ山の空気とコーヒーに癒されつつ、川が流れる道にちょっとドキドキした冒険ツーリングでした( •ᴗ•)*♪
Posted at 2016/05/28 22:00:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | NSR250R | 日記
2016年02月28日 イイね!

三ヶ根山スカイライン&山女魚おもてなし御膳ツーリング♪

今日はフライングオートさんのツーリングに参加してきましたー!

GSX-R1100H
GSF1200S
Z1000J
GSX-R1100G
やんかどNSR250R
の5台が集まり、自分以外は1,000cc以上のリッターバイクという…(゜-゜)

朝コンビニに集合し、8時頃に出発!



まずは三ヶ根山スカイラインへ向かって走り、9時前にはパーキングへ到着。





うぅぅぅ、寒い!!!
前回来たときは空気がとても澄んでいて絶景のパノラマビューだったのに、今回は少し暖かかったからか少し煙っていて、ちょっと残念。
でも、これはこれで日本むかしばなしの中の世界のようで良い雰囲気(^.^)



さて、せっかく有料道路まで来たのでNSR250Rと走りましょ♪
前回から仕様変更をしたので、その変化の確認と、セッティングをしながらワインディングを走ります。

・バトルファクトリーのバックステップ
・アイファクトリーのコイルステー付きRS250イグニションコイルキット
・純正プラグキャップ新品交換
・アルキャンハンズのクラッチケーブルとスロットルケーブルに交換













フィーリングに直結する操作系と点火系をリニューアルしたので、走りやフィーリングなどがどう変化するか楽しみで楽しみで♪

タイヤは純正サイズのダンロップのα13
空気圧は前後とも冷間2.2キロ
ラジエターはノーマル、テーピング無しで水温60℃

さて、わくわくしながらコースイン(違う)
アクセルオンとブレーキを繰り返して、タイヤをしっかり温めます。
タイヤも水温も温まってきて、ペースを上げていきます。

まず、スロットルとクラッチ操作が軽くなっていて快適♪
ハングオン姿勢のコーナリング中に2本がけでのクラッチレバー操作がやりやすいよう、クラッチワイヤーの遊びを好みの具合に調整しながら走行を続けます。

次にブレーキペダルとチェンジペダル、これは良い!!
今まで使っていた社外のバックステップが摩耗して大きいガタが発生するようになっていて、自分で思うような操作がしづらくなっていたのです。
バトルファクトリーのバックステップはペダルの支柱部分がボールベアリングになっていてガタが全く無く、ステップバーが大根おろし器のようにトゲトゲしていて、ライディングブーツが滑らないようになっていて操作性が抜群!
シフトチェンジがカチッカチッとダイレクトに出来て、シフトミスは1回も発生せず。
ニュートラルにも入りやすく、操作していて気持ち良い!
ペダルの角度も現地で調整して、しっくりくる角度が見つかりました。

そして点火系、26年経過して1度も交換していないイグニションコイル、へたってグラついてきたプラグコードとプラグキャップを一気にリニューアルしました。
その効果は・・・うるさくなった(笑)
点火力・爆発力が強くなったのか、アイドリング~高回転域まで、エンジンの爆発1発1発の音が大きくなりました。
サイレンサー出口に手をあててみると、以前よりもポンポンポンという排気ガスの風圧が強くなっています。
エンジンの始動性も良くなっており、NSR250Rに意地悪して低速で2~3速からスロットルがば開けしてみると、以前よりも明らかにトルクが出ており、グググッと頑張って加速してくれます。
また、コーナリング中のクリップを過ぎて立ち上がる際にスロットルを開け始める最初のツキが良くなっており、スロットル開度に回転がしっかりついてくる感じ。
使用頻度が最も多い中速域が気持ち良いフィーリングへと変化し、とても満足。

ヒルクライムの立ち上がりでリアにトラクションかけながら11,500回転まで全開で加速すると、遂にフロントが離陸するようになってきました。
リアブレーキちょい当てで着地してくれますが、私は体重が重いので、フロントに体重をかけるとフロントリフトがおさまってしまうのが嬉しいような哀しいような(-.-)

ヒルクライムの左コーナーでフロントタイヤが少し外側に逃げる感じ。
フロントタイヤの内圧が少し上がってるかな?
リアタイヤは大きなスライドは発生せず、ほんの少し空気圧を下げて走ってみたいかなという印象。
ツツツーとリアの小さなスライド程度はリアブレーキちょい当てで簡単に収束。
次回は空気圧を冷間でフロント2.0キロ、リア2.1キロで試してみよう。

ナイトロンのリアサスの減衰は今回はいじらずに、あえて固定のまま。
まだそれは先の楽しみとして、とっておきます(^_-)



何度も往復して走り込んで、心地良い疲れを感じながらパーキングへ戻ってきて休憩。
ベンチもあるので、のんびり過ごそうと思っていたら、ここで問題が発生。
自販機が無い!!
のんびり過ごすために必須の缶コーヒーが買えない!喉も乾いたのに!
ということで山を下りることに。

途中コンビニで時間をつぶし、11時前に愛知県蒲郡市にある目的地の「和食処 山女魚」さんに到着。
もう既にオープンしてました (*´∀`人 ♪



こちらの名物の、1日限定5食の「おもてなし御膳(1,575円)」を3人で注文。





すげー、でっけーー!!
目の前に来ると圧巻!
他のテーブルのお客さんからも注目の的、ちょっと恥ずかちぃ。。。

フタを開けると中身はこんな感じ。
あらゆる海鮮が、これでもかというくらい乗ってます。
マトウ鯛の煮付け2匹、カレイの唐揚げ、刺身、海老フライなど。
蟹の下には30cm程のイシモチの塩焼きと鮭のアラ焼きが隠れていました。



結局、あまりに量が多すぎて完食できず、持ち帰り容器(10円)を買って、残りをお持ち帰り。

他のメンバーは、カキフライ御膳(1,400円)や、



日替わり膳のメインを300円追加してタカアシガニにしたり、





お店を出た後は、苦しい~と言いつつ駐車場から動けず(笑)
ホント前傾姿勢のバイクはグルメツーリングには向かない( 一一)

まったりした後は、行きと少し違う道で幡豆山中を越え、パンパンのお腹では走り続けられないと、途中またまたコンビニで休憩。

お腹が落ち着くまでしばらくのんびりしてから、帰路につきました。



朝は寒さが厳しかったものの、どんどん暖かくなってゆき、帰りは春を感じる穏やかな天気の中を良い感じに走れました。

走行距離125kmの、プラっとツーリングでした♪
Posted at 2016/03/01 19:47:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | NSR250R | クルマ
2016年02月07日 イイね!

NSR250Rでプラっと三ヶ根山スカイラインへツーリング♪

天気も良く、暖かい週末だったので、スイマーさんをお誘いして三ヶ根山スカイラインへツーリングに行ってきました(^.^)
90年代250ccレーサーレプリカバイク2台で、いざ峠へ(笑)

どう、この雲一つない青空!!





遠くには御嶽山が見えます。
煙が出てるとこ、分かるかな?



今回はレッド&ブラックのウイングカラー外装に変更してから初めてのお出かけ♪
写真も多め!(^^)!







バイク雑誌の表紙の撮影風に。
タイトルは、
「レーサーレプリカ徹底比較!!
 ホンダCBR250RR vs ホンダNSR250R
 やんかど が切る(←切れません(-.-))」 
 






ピッカピカのニューカウル、カッコいいー!!





気持ち良いワインディングを走り、美しい景色と澄んだ空気に癒されたツーリングでした(^.^)

お腹も空いたので、帰りに立ち寄ったお店「飯処 喜泉」
ふと立ち寄ったお店ですが、リーズナブルでボリュームもあり、美味しくて当たり!
上うな丼いっときました、これで2,000円!
中にもうなぎさんがいて、2段になってまし。



バイクに乗るとストレス発散と言うか、毎日を過ごすエネルギーをもらえるような気がします。
まったりしたあと帰路につき、無事に帰宅。

もっとNSRと楽しく走りたいので、自分好みに少し仕様変更をします。

NSR、おつかれさま。
また一緒にはしろうね。

Posted at 2016/02/09 18:26:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | NSR250R | クルマ
2016年01月17日 イイね!

NSR250Rでオレンジロード&さわやかツーリング♪

NSR250Rでオレンジロード&さわやかツーリング♪バイクネタ2つ目(^.^)

レストア第1段が完成したNSR250Rで、フライングオートさんのツーリングに参加して来ました。
フライングオートさんは愛知県大府市にあるバイク屋さんで、NSR250Rのメンテナンスでお世話になっており、色々と勉強させてもらっています。

NSR250Rのレストア内容に関しては後日また詳しく書こうと思いますが、今までコーナリング中にフロントからカタカタ振動が発生していたので、その修理と合わせてキャブのオーバーホールなど色々な作業をお願いしました。

今回の行き先は静岡県浜松市にある「さわやか細江本店」という、ハンバーグが有名なお店。
道中にオレンジロードという気持ち良いワインディングがあるので、快適に走れそうで楽しみ(^.^)ワクワク

NSR250Rでのツーリングなので、今回も安定の「走る→お腹が減る→美味しいものを食べる」という流れ(笑)
新しいリアサスとタイヤの慣らしも兼ねて、NSR250Rでの久し振りのツーリング♪

ツーリング前はしっかりと点検。
ガソリンも満タンにして、空気圧も適正値に。

ツーリング当日は7:30にコンビニで集合。
今回の参加車両は、
GSF1200S
RG400Γ
ZRX1100
Z1000J
GSX-R1100
やんかどNSR250R
の6台。

伊勢湾岸道の豊明インターから高速道路を走りますが…真冬の朝!
指がちぎれるんじゃないかというくらい寒い!!!
それもピンポイントで指先が!
痛みと戦いつつ、赤塚SAで休憩(´×ω×`)

油冷エンジンはカウルのすき間からシリンダーヘッドを触って暖がとれるらしい。
NSR250Rはどうやっても無理、油冷はホント羨ましかった。。。

しばらく休憩してから走行開始し、東名高速を三ヶ日インターで降りてオレンジロードを目指します。
オレンジロードはクルマも少なく、天候にも恵まれて快走♪
途中にある国民宿舎奥浜名湖の辺りで休憩。









この時点で9時過ぎ…。
お目当てのさわやかは11時オープンで、ここから10分ほどの距離…早く着きすぎ(笑)
のんびり日向ぼっこしたりウロウロしていると、こんなものを発見。

背中に甲羅があったから、スッポンかな?

ウロウロしている間に、オレンジロードには次々とバイクがやって来ます。
もしかして、オレンジロードって有名なツーリングスポットなのかな?
バイクのエギゾーストを聞いていると体がウズウズ…走るべー!!

キック1発、バララッ!
NSR250Rが目を覚ます。
RG400ΓとNSR250Rの2ストレーサーレプリカ2台でオレンジロードへ。
タイヤの皮むきもほぼ終わり、バンク角を深くとった気持ち良いペースへと、速度とエンジン回転数を徐々に上げていきます。

本調子のNSR250Rは乗っていて本当に気持ち良い、この言葉に尽きる。
恥ずかしながら今までは本調子じゃなかったことを実感し、深く反省。
今回からリミッターを解除してフルパワーのPGM3マッピングになっているため、7,500回転から上のパワーバンドに入ると暴力的な加速感によって体がシートカウルに強く押し付けられます。
パァァーーーン!!!(ギシッ)
パワーバンドに入ったときの加速感、これがたまらなく心地良いのです。

いま2ストに乗っている人は、きっとなにかしらの乗っている理由があるのだと思います。
私はツーリング先のワインディングを気持ち良く走るため、それも加速時のパワーバンドに入るあの瞬間を味わうためにNSR250Rに乗り続けています。



何往復かオレンジロードを走り、ワインディングを満喫したところで、そろそろさわやかに向けて移動。
ほどなくして、さわやかに到着。
11時前に到着したのに、既に待ちが3組も!





注文したのは名物の「げんこつハンバーグ」!(^^)!
鉄板でじゅーじゅー焼いてくれて美味しそーぅ♪



お腹いっぱいハンバーグを満喫(゚д゚)ウマー
店員さんに聞いてみると、バイク乗りのお客さんも多いとのこと。
ツーリングでの立ち寄りスポットとして認知されているようです。

食後は前傾姿勢のレーサーレプリカは運転がホント辛い´(●●)`ブヒ
お腹が苦しくて、走るペースも低下(笑)
昼食後はオレンジロードを北上し、ぐるっと回って豊川インターから高速に乗って帰って来ました。

本日の走行距離、234km。
とっても楽しいツーリングでした('∀')ンフ

参加された皆さま、お疲れさまでしたー!
また一緒に走りましょー!
Posted at 2016/01/22 19:00:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | NSR250R | クルマ

プロフィール

「ロードスターフェスティバルに参加 http://cvw.jp/b/532766/44704281/
何シテル?   12/27 22:01
交通事故や損害保険会社とのトラブル解決を得意とする「かどや損害サービス」を経営しています。トラブルでお困りの方、お気軽にご相談下さい。 https://kad...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ハイエース インパネ取り外し手順 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/14 23:46:41
100系ハイエースに汎用キーレス取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/12 01:57:24
アンダーガードコート施工してもらいました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/10 06:32:47

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
c-mocoさんから譲り受けました(‧⃘︠͡˾ͨ̅ ‧⃘︡ ͌) 納車時走行距離163, ...
スズキ GSX-R1100K スズキ GSX-R1100K
1989年4月生まれ。 納車時走行距離:18,229km。 500ガンマに乗ってスズキ ...
三菱 アイ 三菱 アイ
COBB&FABYさんから譲り受けました。 『MRドライビングを楽しめるATターボ』を目 ...
ホンダ XR100 モタード ホンダ XR100 モタード
10代の頃、一緒にミニバイクレースをしていた親友から譲り受けました。 現役のレーサーだっ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation