• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やんかどのブログ一覧

2016年01月17日 イイね!

NSR250Rでオレンジロード&さわやかツーリング♪

NSR250Rでオレンジロード&さわやかツーリング♪バイクネタ2つ目(^.^)

レストア第1段が完成したNSR250Rで、フライングオートさんのツーリングに参加して来ました。
フライングオートさんは愛知県大府市にあるバイク屋さんで、NSR250Rのメンテナンスでお世話になっており、色々と勉強させてもらっています。

NSR250Rのレストア内容に関しては後日また詳しく書こうと思いますが、今までコーナリング中にフロントからカタカタ振動が発生していたので、その修理と合わせてキャブのオーバーホールなど色々な作業をお願いしました。

今回の行き先は静岡県浜松市にある「さわやか細江本店」という、ハンバーグが有名なお店。
道中にオレンジロードという気持ち良いワインディングがあるので、快適に走れそうで楽しみ(^.^)ワクワク

NSR250Rでのツーリングなので、今回も安定の「走る→お腹が減る→美味しいものを食べる」という流れ(笑)
新しいリアサスとタイヤの慣らしも兼ねて、NSR250Rでの久し振りのツーリング♪

ツーリング前はしっかりと点検。
ガソリンも満タンにして、空気圧も適正値に。

ツーリング当日は7:30にコンビニで集合。
今回の参加車両は、
GSF1200S
RG400Γ
ZRX1100
Z1000J
GSX-R1100
やんかどNSR250R
の6台。

伊勢湾岸道の豊明インターから高速道路を走りますが…真冬の朝!
指がちぎれるんじゃないかというくらい寒い!!!
それもピンポイントで指先が!
痛みと戦いつつ、赤塚SAで休憩(´×ω×`)

油冷エンジンはカウルのすき間からシリンダーヘッドを触って暖がとれるらしい。
NSR250Rはどうやっても無理、油冷はホント羨ましかった。。。

しばらく休憩してから走行開始し、東名高速を三ヶ日インターで降りてオレンジロードを目指します。
オレンジロードはクルマも少なく、天候にも恵まれて快走♪
途中にある国民宿舎奥浜名湖の辺りで休憩。









この時点で9時過ぎ…。
お目当てのさわやかは11時オープンで、ここから10分ほどの距離…早く着きすぎ(笑)
のんびり日向ぼっこしたりウロウロしていると、こんなものを発見。

背中に甲羅があったから、スッポンかな?

ウロウロしている間に、オレンジロードには次々とバイクがやって来ます。
もしかして、オレンジロードって有名なツーリングスポットなのかな?
バイクのエギゾーストを聞いていると体がウズウズ…走るべー!!

キック1発、バララッ!
NSR250Rが目を覚ます。
RG400ΓとNSR250Rの2ストレーサーレプリカ2台でオレンジロードへ。
タイヤの皮むきもほぼ終わり、バンク角を深くとった気持ち良いペースへと、速度とエンジン回転数を徐々に上げていきます。

本調子のNSR250Rは乗っていて本当に気持ち良い、この言葉に尽きる。
恥ずかしながら今までは本調子じゃなかったことを実感し、深く反省。
今回からリミッターを解除してフルパワーのPGM3マッピングになっているため、7,500回転から上のパワーバンドに入ると暴力的な加速感によって体がシートカウルに強く押し付けられます。
パァァーーーン!!!(ギシッ)
パワーバンドに入ったときの加速感、これがたまらなく心地良いのです。

いま2ストに乗っている人は、きっとなにかしらの乗っている理由があるのだと思います。
私はツーリング先のワインディングを気持ち良く走るため、それも加速時のパワーバンドに入るあの瞬間を味わうためにNSR250Rに乗り続けています。



何往復かオレンジロードを走り、ワインディングを満喫したところで、そろそろさわやかに向けて移動。
ほどなくして、さわやかに到着。
11時前に到着したのに、既に待ちが3組も!





注文したのは名物の「げんこつハンバーグ」!(^^)!
鉄板でじゅーじゅー焼いてくれて美味しそーぅ♪



お腹いっぱいハンバーグを満喫(゚д゚)ウマー
店員さんに聞いてみると、バイク乗りのお客さんも多いとのこと。
ツーリングでの立ち寄りスポットとして認知されているようです。

食後は前傾姿勢のレーサーレプリカは運転がホント辛い´(●●)`ブヒ
お腹が苦しくて、走るペースも低下(笑)
昼食後はオレンジロードを北上し、ぐるっと回って豊川インターから高速に乗って帰って来ました。

本日の走行距離、234km。
とっても楽しいツーリングでした('∀')ンフ

参加された皆さま、お疲れさまでしたー!
また一緒に走りましょー!
Posted at 2016/01/22 19:00:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | NSR250R | クルマ
2016年01月16日 イイね!

ベスパで初のスラロームレッスン♪

ベスパで初のスラロームレッスン♪この土日はバイクネタが多くて(^.^)ウズウズ

ベスパを購入したお店のモトスクエア名古屋イーストさんで月に1~2回開催されているスラロームレッスンにスイマーさんをお誘いして、CBR250RRとPX150の2台で初めて参加して来ました。



モトスクエアさんは、愛知県愛知郡東郷町にあるオートプラネットさんの中にあるインポートバイク正規ディーラーさんで、ツーリングやスラロームレッスンなどのイベントを積極的に毎月企画されています。
特にスラロームレッスンはオートプラネットさんの巨大な屋外駐車場にパイロンを立ててコースを作り、主にスラロームと1本橋を集中的に反復練習するという基礎練習的な内容となっており、以前から参加してみたいなぁと思っていたのです。

朝8:30に屋外駐車場に集合し、12:00まで走り放題。
それで参加費500円という破格プライス。

ベスパを街乗りやツーリングなどで使っていますが、チューブタイヤのノーマル低グリップタイヤで怖かったので今までバンク角は浅く走っており、タイヤの端は全く使えていない状態でした。
何よりハンドシフトにまだ慣れなくて練習ちぅ。
どこかでしっかり練習しないと限界も分からないままで上達しないので、今日はたくさん練習するぞ!

今回の目標は、
・転倒しないこと(コレ絶対)
・タイヤを端まで使い切る
・楽しむ
・可能であれば、速そうなスポーツバイクの常連さんにベスパで食らいつく(笑)
こんな感じで考えていました。

さて、さっそく8:30~走行開始。
スラロームレッスンというだけあって、インストラクターの方が丁寧にセルフステアに関することからレクチャーしてくれて、初心にかえってハンドルに力を入れないようにライディングすることを意識して、バイク本来の曲がろうとする動きを邪魔しないよう、リラックスすることを意識して走り始めます。

当たり前ですがベスパはスクーターのような乗車ポジションのため、単車のようにニーグリップ(膝で燃料タンクを挟む乗車ポジションをとること)が出来ません。
よって、不安定なスラローム走行中は、車体に捕まるところが無くて、ついハンドルを持つ手に力が入ってしまうことが多々ありました。

気温も少し上がってきて体も徐々に温まってきて、少しずつベスパの乗り方が分かってきました。
ある程度スムーズに走れるようになってきたら、インストラクターの方から「もう常連さん達と一緒に走ってきて下さいな」と言われ、常連さん達と合流。



さすがインポートバイク正規ディーラーのお客様、お高そうなバイクが多い!
MVアグスタ F4
ドカティ パニガーレ
ドカティ ディアベル
ドカティ モンスター
トライアンフ タイガー
BMW モタード
モトグッチ
いやー、車種的にかなり場違いです、どノーマルのベスパなんかで参加してごめんなさい(+o+)アウェー

でも、めげずに走ります。
さすが常連さん達は慣れているようで、綺麗にリーンウィズ・リーンイン・リーンアウトを使い分けて、リズム良く走行されています。
一緒に走っているとこちらもリズムに慣れてきて、少しずつイイ感じにベスパでも走れるようになってきました。

何回か走行→休憩→走行→休憩と繰り返し、ベスパとの対話が深まっていきます。
後半になってくると、もうタイヤは端まで使えるようになっており、左にフルバンクさせてセンタースタンドが擦り減り、右にフルバンクさせてエンジンが擦り減るようになってきて、バンク角はそろそろ限界な様子。

走りのテンションも高めで集中力も持続しているので、ちょっくら楽しませてもらおうと思い、1番上手くて速そうなMVアグスタF4の常連さんを勝手にロックオン!(笑)
ベスパで頑張って後ろをついて行くことに。
途中からアグスタの走りが更にキレッキレになり、ベスパやんかど涙目、きっつぅー…でもがんばる。

アグスタは後ろから走行している姿を見ているだけでお酒いけます、それくらい美しいバイク。
モーターサイクル・アートのキャッチコピーは伊達じゃない。

ピレリのハイグリップタイヤを履いたアグスタが相手なので、こっちは90%ぐらいのかなり本気で頑張って走ってます。
ペースが上がってくるとベスパのタイヤがスライドしてくるので、それをコントロールするため、コーナリング中に積極的にリアブレーキを多用する走りに。



直線があるとパワーで一気に差ががばっと広がってしまうけど、極低速セクションはホイールベースの短いベスパの方が速くて差をつめることができ、5周くらいは非常に良いバトルが出来て楽しめました♪
しかし6周目になるともう集中力が無くなってきて、じりじりと差が広がっていき、パイロンの撤去も始まってしまって強制的に走行終了。
いやー、楽しかったー!!
まさかアグスタとベスパでランデブー出来るとは。

途中、炊き出しでお餅が参加者に振る舞われ、冷えた体に温かいお餅が( ゚Д゚)ウマー



走行終了後、参加者でランチを食べて解散。
走行後はベスパをメンテナンス(ミッションオイル交換・各部ワイヤー初期伸び調整)・点検・不具合対策(燃料計が残量ゼロになる・メーター内ウインカー表示灯の点灯不良)をしてもらいました。
これで安心して乗ることができます♪

とても楽しいスラロームレッスンでした(^^)
また参加してみたいと思います。
スイマーさん、一緒に参加してくれてありがとうございました、お疲れ様でした!

なんか自分自身、やってることが2輪・4輪とも同じだなぁ、なんて思ってしまいました(^_^;)
楽しいし上達できるから、いいんだけどね。
Posted at 2016/01/18 21:32:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ベスパPX150 | クルマ

プロフィール

「ロードスターフェスティバルに参加 http://cvw.jp/b/532766/44704281/
何シテル?   12/27 22:01
交通事故や損害保険会社とのトラブル解決を得意とする「かどや損害サービス」を経営しています。トラブルでお困りの方、お気軽にご相談下さい。 https://kad...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ハイエース インパネ取り外し手順 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/14 23:46:41
100系ハイエースに汎用キーレス取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/12 01:57:24
アンダーガードコート施工してもらいました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/10 06:32:47

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
c-mocoさんから譲り受けました(‧⃘︠͡˾ͨ̅ ‧⃘︡ ͌) 納車時走行距離163, ...
スズキ GSX-R1100K スズキ GSX-R1100K
1989年4月生まれ。 納車時走行距離:18,229km。 500ガンマに乗ってスズキ ...
三菱 アイ 三菱 アイ
COBB&FABYさんから譲り受けました。 『MRドライビングを楽しめるATターボ』を目 ...
ホンダ XR100 モタード ホンダ XR100 モタード
10代の頃、一緒にミニバイクレースをしていた親友から譲り受けました。 現役のレーサーだっ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation