• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やんかどのブログ一覧

2015年11月29日 イイね!

ドライバースタンド弐輪道CUP 2時間耐久レースに参加!

今日は13年振りのバイクレースに参戦するために、大阪府四條畷市のスポーツランド生駒というサーキットに来てます。
当時ミニバイクレースをしていた仲間達と耐久レースチームを結成して、ホンダXR100モタードで参戦(●´ω`●)
ブランクが長いので、ケガしないよう楽しんで走ってきまーす!










































Posted at 2015/11/29 08:26:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | XR100モタード | クルマ
2015年11月14日 イイね!

本日の大府ベース、シビック出撃準備。

明日は愛知県の美浜サーキットの走行会にシビックで参加してきます。
今日はその準備( ¨̮ )



油膜でギトギトだったフロントガラスと運転席助手席ガラスの油膜を除去してガラコ施工。




そしてサーキット用タイヤのディレッツァZ2スタースペックに交換。
TC1000や富士7耐を走ってるから左ばかり減ってる(-.-)

ついでに、車高調のシート位置を計測。
今後のプリロード・減衰調整セッティングのため、備忘録として記録しておきます。
左リア↓




右リア↓




左フロント↓



右フロント↓




ガソリン満タン、空気圧チェックOK!
さて、明日は楽しんでくるべーU^ω^)
関連情報URL : http://hashiro.net/
Posted at 2015/11/14 22:06:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | NoLimitシビック | クルマ
2015年11月10日 イイね!

NSR250R、愛情メンテ実施ちぅ。

愛車NSR250R(MC21)の大がかりなメンテナンスを実施中。
実は今年の大きな目標の1つです。

キャリパー・ピストン磨き、前後ベアリング・スプロケット交換。

Eリングのくちは全て外向きに合わせ、赤色のマークは左右の位置を合わせてディスク組み付け。

ホイールは程度の良いホイールを前後とも仕入れ、一旦塗装を全て落として、それから紛体塗装に出して、艶っツヤのいやらしいほどのツヤありブラックに。

まず、ホイールが作業完了!
























Posted at 2015/11/10 22:12:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | NSR250R | クルマ
2015年11月07日 イイね!

2015/11/07 のーりみ基礎練習会に参加!

この記事は、NOLIMIT主催 2015/11/7 基礎練習会 AM編について書いています。

基礎練習会に参加された皆様、お疲れさまでした。

前回のTC1000での基礎練習会に引き続き、今回はジムカーナ場での基礎練習会です。


まず今回のトピック、初めてSR4で8の字が出来ました!!(^O^)
今まで定常円は徐々に出来つつあったのですが、パイロンの間を狭くした8の字がどうしても出来なかったのです。
SR4のオーナーになってもうすぐ2年になりますが、初めて8の字が出来ました。
出来るまで2年かかりました。。。じーん、嬉しい(;_:)
動画はコチラ↓


ここまでパイロンが狭い状態で8の字をやろうとしても、普通に運転していたら全く出来ません。
スピード領域が低いため、当然ながらダウンフォースなんてかからない。
ステアリング切り角がとても少ないので、そもそもベタグリップで走ったところで曲がりきれない。
きちんと荷重移動をしてやらないとノーズが入らなくて曲がらないけど、荷重移動をする距離が無い、そこまでスピードも出ていない。
その前にペダルワークが忙しすぎて右足だけでは無理!
本当に右足が忙しすぎてペダルワークが追い付かない!

そこで、とっさの思いつきでブレーキを左足に全て切り替えてやってみたら、・・・出来たーー!!!
足元の動画なんて撮っていないから分かりくいかもしれませんが、SR4でスライドコントロールしている時って凄く右足が忙しいんです。
「今」の挙動に対応するためのペダルワーク+「先を予測」したペダルワークの両方を右足でしています。
更にブレーキングで荷重移動なんて、そりゃー無理だ(*_*)

左足ブレーキの練習なんてマトモにしていないので、慣れていなくて強く踏み過ぎてしまいます。
今後の新たな課題が見つかりました♪


さて、前回に書いた課題のおさらい。
・ブレーキング→ターンイン時に、フェイントモーションを取り入れることにより、曲がり・挙動の違いを試してみる。
→練習してみたけど、確かに初期に強く曲げたい時には使える有効な一手。
 まだ練習不足で、大きな荷重変動過ぎて強オーバーになってしまいスピン、というのが多かった。
 常にGがかかっている今回のようなコースレイアウトだと、一瞬逆ハン切ることになるので、色々と難しかった。
 今度は直線で試してみよう。

・もっとブレーキングは詰められるはず。積極的にブレーキロックさせ、ロックする状態→ロックしないギリギリのハーフロックにアプローチ。
→今回はあまり練習出来ず。次回の重点練習項目。

・以上2点の反復練習と、それらを同時に試してみる。
→同上。

・スピン状態もう無理って状態の時、一瞬でシフトダウン+アクセル全開することにより、コントロール領域を取り戻して、スピンすることなくコースに復帰できたことが何回かあった(わざとアンダーにもっていく技)。この反復練習。
→これは何回か出来た。決まると「横っ飛び」出来る。
 まだまだ再現性が低い。


そして、午後からのレイアウトでの走行動画。


中速域で左右に荷重変化がある状態で全開加速する際、コントロール出来ず破綻することが多かったように思います。
リアにGが溜まってしまいスピン、カウンターステアの遅れによるスピン、が多かったなぁと。

リアタイヤの溝がもう無くなっていて交換時期ではあるのですが、すり減ったタイヤであっても、残っているタイヤなりのグリップを引き出してコントロールして走るのがドライバーのスキルでしょう。
タイヤなど、モノのせいにするのは簡単です。しかし、それではドライバーは成長しません。
どんな状況下であったとしても、そのマシンの性能をフルに引き出して、常に自分のコントロール下にある状況でドライビング出来るようになりたいものです。

引き続き、基礎練に精進します!押忍!!
Posted at 2015/11/09 20:59:38 | コメント(0) | トラックバック(1) | ラディカルSR4 | クルマ

プロフィール

「ロードスターフェスティバルに参加 http://cvw.jp/b/532766/44704281/
何シテル?   12/27 22:01
交通事故や損害保険会社とのトラブル解決を得意とする「かどや損害サービス」を経営しています。トラブルでお困りの方、お気軽にご相談下さい。 https://kad...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

123456 7
89 10111213 14
15161718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

ハイエース インパネ取り外し手順 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/14 23:46:41
100系ハイエースに汎用キーレス取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/12 01:57:24
アンダーガードコート施工してもらいました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/10 06:32:47

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
c-mocoさんから譲り受けました(‧⃘︠͡˾ͨ̅ ‧⃘︡ ͌) 納車時走行距離163, ...
スズキ GSX-R1100K スズキ GSX-R1100K
1989年4月生まれ。 納車時走行距離:18,229km。 500ガンマに乗ってスズキ ...
三菱 アイ 三菱 アイ
COBB&FABYさんから譲り受けました。 『MRドライビングを楽しめるATターボ』を目 ...
ホンダ XR100 モタード ホンダ XR100 モタード
10代の頃、一緒にミニバイクレースをしていた親友から譲り受けました。 現役のレーサーだっ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation