• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やんかどのブログ一覧

2020年04月02日 イイね!

ラディカル→NBロードスターのオーナーになった話(後編)

今までNAとNBのロードスターに5台ほど乗る機会があったのですが、このNBロードスターだけが別格に楽しくて速くて、運転する度にわくわくする自分を抑えることが出来なかったのです。
なんでだろう??

エンジンが1,800ccでパワーがあるから?
クリニック脚+実走アライメントにより、私に合った味付けになったから?
ノジマプロジェクトのショートアームにより、攻めたキャンバー角になっているから?
タイヤの銘柄とサイズと、ホイールサイズとオフセットが最適だから?


私はあまりメカに詳しくないので理由は分かりませんが、とにかく楽しくて、使用用途を含めて乗り方が自分に合っているのだと思います。


ほどよく軽量な車体は、サーキットや峠でタイヤ温度コントロールを行うことが容易。

フロントミッドシップに搭載したエンジンの恩恵により、初めて走る峠では最初からフロントに荷重がかかっていてよく曲がる。
目を三角にして峠を攻めるのではなく、余裕を持って気持ち良いペースで走るのが好きな私にとって、そのこうかはばつぐんだ!
安全に、気持ち良いペースで走ることが出来るのです。
恥ずかしながら私、初めてFRが楽しいと思いました。


MRのアイやラディカルは、先が分かっているコースでは一気に荷重移動をして鋭いコーナリングを行い、ガンガンアクセルを踏んでリアに強烈にトラクションをかけて立ち上がれることが強み。
しかし、初めて走る、先の分からない道では強い荷重移動を行うことが出来ず、本来持つパフォーマンスを発揮できないシーンが多かったのです。
また、路面状況が悪いと制御が難しく、スピンモードが早いという気難しさもある(その難しさがMRの魅力でもあるのですが)


このNBロードスターは脚の動きがまるでラリー車のようで、めちゃくちゃ良く動きます。
サスペンションが縮む、伸びる、ぐにゃぐにゃとホントよく動いている印象。
でも柔らかすぎて、ロールが凄くて不快ということは皆無。
どうなっているのか私にはさっぱり分かりません。

急制動をしても前のめりにならず、前後の車高が下に下がるのです。
リアの脚がしつこいぐらい伸びて路面をとらえてくれるので、やたらブレーキも良く効き、接地感がなくならないから不安もない。

高速域では速度感がまるで無くて、メーターを見ずに走っていると、気が付けばえらい速度になっていることもしばしば。

サーキットを走行後にタイヤ表面温度(内側・中央・外側)を計測してみたら温度差が1~2℃しか生じておらず、タイヤ表面のほぼ全面が大きなウロコ状で綺麗に削れていたことに全身が震えました。
4つのタイヤがきちんと接地して良い仕事をしてくれていると、ドライバーはこれほど安心して楽しく、車を信じて運転することが出来るのかと関心した次第です。


ラディカルSR4の次に乗る車があるとしたら、どんな車だろうか?とよく考えることがありました。
より過激なSR3やSR8?いや、フォーミュラか?
未来の自分が次に乗っているであろう車が想像できませんでした。

私はロードスターを楽しいと感じることが出来た自分の感性を全力で褒めてあげたい。
以前の私では予想も出来ない車選びです。楽しい車=速い車、と思っていましたから。


ロードスターはめちゃくちゃ軽くて、パワーがあって、速いタイムを刻めるという車ではありません。
しかし、ドライバーに気持ち良い汗をかかせてくれて、運転の楽しさを教えてくれる名車だと思います。
MAZDAというメーカーを、そしてロードスターという車が大好きになりました( *´︶`*)


自分が車に求めるニーズとロードスターがピッタリ一致した感じで、ロードスターのある生活そのものが楽しく、今とても幸せです。


正式に愛車になった記念にフロント周りを綺麗に塗装し、ホイールをロンシャンに交換し、やんかど仕様に✨



長く楽しみたいため、エンジンとECUのチューニングは行わず、耐久性重視でノーマルの方針。
自分が求める走るステージで、ノーマルエンジンの限られたパワーを無駄なく使い切るため、ギヤ比をより適正化します。
だってギヤ比が合ってると、気持ち良いじゃないっすか?

ということで買っちゃった、
NB6C 5速マニュアルトランスミッション( ´゚д゚`)アチャー



そんなこんなでロードスターライフが始まっていますが、妙に満足度が高くて、泥沼にハマっていきそうな予感(゚ω゚;)
今年はオープンにしたロードスターで色んなところに走りに行きたいと思っています。

たまにしかブログ書かないので、パッション全開で書いてみました🌸
長文お読みいただきありがとうございました!
┏○ペコッ
Posted at 2020/04/02 00:06:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | NBロードスター | 日記
2020年04月01日 イイね!

ラディカル→NBロードスターのオーナーになった話(前編)

こんばんは。車も心もオープンな、やんかどです。
今回はラディカル→NBロードスターのオーナーになった話(前編)でもしてみようかと。
※エイプリルフールは無関係。

ラディカルを手放して、しばらくサーキットの車趣味はおあずけになるかなぁと思っていたのですが、シモコさんが「NBロードスターを手放して(また懲りずに)バーキンを買うなもー」と言い始めたので、NBロードスターを譲ってもらう流れとなりました。


ラディカルはライトウェイトスポーツカーの究極とも言えるクルマで、それはそれは刺激的で速くて、ダウンフォースも凄くて、目立ち度も半端なく、所有欲も満たしてくれるクルマでした。


しかし、公道で走らせようとすると、
・注目され過ぎる(なんていう車なんですか?いくらするんですか?何キロ出るんですか?の質問攻めに遭う、盗撮される、酷いときは停めておいたら勝手に運転席に座って写真を撮られていたことも)
・覚悟がいる(出先で動かなくなったらどうしよう、雨が降ったらどうしよう、乗る度に疲れる)
・バックギアが気軽に使えるものではないため、バックを必要としないルートを考えてから出発する必要がある。
・車高が低すぎるため、段差の無いコンビニやガソリンスタンドに立ち寄るポイントを決めてから出発する。当然、踏切はまず通れません。
ということが毎回なのです。


さすがに疲れてしまい、ナンバーが付いているにも関わらず、公道を走ったのは6年間の内わずか8回ほどしかありません。
途中からは車検を切って、移動の際はトレーラーに積載してパジェロで牽引するスタイルに変わり、すっかりサーキット専用機として使用していました。


12,000回転まで回るカワサキZZR1200エンジン+電光石火のパドルシフト、サーキットを走らせるには最高に楽しくて刺激的なレーシングカーです。
そう、スポーツカーと言うよりも、あれはレーシングカーなのです。
公道を走らせようとすると、制約や大変なことが多く、それを楽しめるかどうかはオーナーによるのかな、と。



私は気持ち良く公道を走るのであれば、ラディカルよりもバイクで走りたい!と思ってしまったんですね。
そこがラディカルを手放すことになった気持ち的な要因と思っています。

ラディカル乗りである以前に、私はバイク乗りであることを改めて自覚した瞬間でした。



長くなるので、前編はここまで。
Posted at 2020/04/01 21:38:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | NBロードスター | クルマ

プロフィール

「ロードスターフェスティバルに参加 http://cvw.jp/b/532766/44704281/
何シテル?   12/27 22:01
交通事故や損害保険会社とのトラブル解決を得意とする「かどや損害サービス」を経営しています。トラブルでお困りの方、お気軽にご相談下さい。 https://kad...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/4 >>

    1 234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

ハイエース インパネ取り外し手順 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/14 23:46:41
100系ハイエースに汎用キーレス取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/12 01:57:24
アンダーガードコート施工してもらいました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/10 06:32:47

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
c-mocoさんから譲り受けました(‧⃘︠͡˾ͨ̅ ‧⃘︡ ͌) 納車時走行距離163, ...
スズキ GSX-R1100K スズキ GSX-R1100K
1989年4月生まれ。 納車時走行距離:18,229km。 500ガンマに乗ってスズキ ...
三菱 アイ 三菱 アイ
COBB&FABYさんから譲り受けました。 『MRドライビングを楽しめるATターボ』を目 ...
ホンダ XR100 モタード ホンダ XR100 モタード
10代の頃、一緒にミニバイクレースをしていた親友から譲り受けました。 現役のレーサーだっ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation