• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やんかどのブログ一覧

2015年12月22日 イイね!

12.26(土)はNoLimit基礎練習会。そしてRadicalに関する語り。

この記事は、12.26(土)は、NoLimit基礎練習会です。について書いています。

今週末は、今年最後のノーリミットの基礎練習会!
当日は晴れることを祈りつつ、ラディカルSR4で出撃予定です。

基礎練に参加される皆さん、当日は宜しくお願いします!
もし参加したいという方がいらっしゃいましたら、私宛ご連絡くださいませ。





もうリアタイヤの溝が無いので、良いスライドコントロールの練習になりそうです。
今回の基礎練が終わったら、タイヤ交換しようかな。

いま使っているタイヤは、中古ホイールを購入した際についていたクムホのエクスタV700。
温まるまではグリップ力が低いためドライビングに神経を使いますが、温まってからのグリップと、ロングライフには満足できる良いタイヤだと思います。

ラディカルSR4は車重が約500kgと軽量なこともあってなかなかタイヤが減らず、これだけ基礎練やサーキット走行でタイヤを酷使しているのに、約2年もタイヤが持ちました。
進入スライド・リアステアなどでリアタイヤばかり減っていて、フロントタイヤに関してはまだまだ残っています。

もちろん、エンジンオイル・プラグ・クーラント・ブレーキフルードなどの油脂類は惜しまずに交換していますが、ブレーキパッド・ブレーキローター・スプロケ・チェーン(バイクみたい、チェーン駆動なんです)などの大物消耗品はさほど消耗しておらず、まだまだ問題なく使えそう。
クラッチが滑っているような症状もありません。
トランスミッションも問題なし。

スーパーバイクエンジンを搭載しているラディカルSR4のランニングコストは本当に安いです。
チューニングしてあるエンジンでは無く、カワサキZZR1200の普通のノーマルエンジンなので、エンジンオイル・クーラント・プラグ・ブレーキフルードなどの油脂類はノーマルでOK。
チューニング車両向けのような高価な油脂類は必要ありません。



ドライサンプシステム+大型オイルクーラー装備のためエンジンオイルにあまり負荷もかけない設計になっており、油圧は常に安定していて、真夏の連続の全開走行でも油温が110℃以上になることは滅多にありませんでした。



大型ラジエター+積極的に走行風を取り入れる空力ボディにより夏でもオーバークールになるほどの冷却性能で、ガムテープでの走行風制御は1年中必要です。

前後同サイズのブレーキシステムを搭載していてブレーキ容量にとても余裕がある設計で、軽量な車体ということもあり、今までブレーキタッチが変化したことはなく、ブレーキフルードへの負担も少な目なのだと思います。

ラディカルは私のように趣味で長くモータースポーツを楽しみたいユーザーにはピッタリのクルマです。
車両本体価格は決して安くはありませんが、ランニングコストが安く、何より運転していて本当に楽しいクルマです。
万が一、手放す機会があったとしても、排ガス規制の関係でもう二度と発売されることのないスーパーバイクエンジン搭載のナンバー付きSR4は、国内に数台しか存在しないという希少価値があるため、ある程度のリセールバリューは期待できることでしょう。



もっとラディカルが売れてユーザーが増えてくれれば車両本体価格が更に安くなって、もっと購入しやすい価格になるんだろうけれど、こんな割り切った高額な道楽車両を購入できるユーザーは少数しかいないため、現在はこの価格設定にせざるを得ないのでしょう。
STO坂倉さん、頑張って!応援してますよ!

そんな私は、SR4の次はSR8 RXに乗ってみたいなぁ思っています。
ナンバー無しの完全なレーシングカーで、市販車として現在のニュル最速マシン、
直4のチューンド隼エンジンを2機くっつけた、2,700cc NA V8エンジンを搭載、
680kgの車重で430馬力、
強力なダウンフォースにより物理法則に反するほどのグリップ、
強烈な加速と強力なブレーキにより、富士スピードウェイではスーパーGT500クラスと同じタイムを刻むことができるとな。





道楽もここまでくると、スゲーを通り越して、何と表現すればいいんでしょう?
でも、とても興味のある、1つの究極の道楽の世界(゜-゜)

まずは、現在の愛車であるSR4を自由自在に操ることができるよう、鍛練を積み重ねたいと思います。
精進します。押忍!!
Posted at 2015/12/22 18:58:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | ラディカルSR4 | クルマ
2015年12月19日 イイね!

ベスパPX150でプラっと道の駅巡りソロツーリング♪

早朝に目が覚め、外を見ると天気も良かったので、むずむずとバイクで走りたい症状が。
大府ベースは気温6℃、これくらいの寒さなら走れそう。
スマホ・財布だけ持って、あてもなくベスパでプラっと出発!

どこに行こうかな。なんとなく、愛知県豊田市の山奥にある道の駅「どんぐりの里いなぶ」に向かってみよう。
ベスパPX150は排気量が150ccあるので、高速道路が走れるのだ!
東海環状自動車道を豊田松平で下りる→そこから下道で足助街道→153号線→どんぐりの里いなぶ というルート。

ベスパに乗ってると不思議と飛ばす気分にはならず、ゆっくり走りたくなるのが不思議。
秋→冬へと移り行く山の景色を見ながら、ベッベッベンッ!ブベー!っと、小気味良くハンドシフトを操作しながら走ります。
・・・しかし遅い(笑)そして高速道路が怖い。80km/hが恐ろしい(゜-゜;)

どんぐりの里いなぶ に近付くにつれ、道路脇の電光掲示板の「凍結注意!ただ今の気温マイナス1℃」の文字を見て絶句。。。
どうりで指の感覚が、寒い→痛い→痛みも感じない に変化してきたのか。
しっかり厚着してきたけど、気温がマイナスになるのは想定していない。
後で気付いたけど、この辺りって標高が結構高いようで、それで気温が低いらしい。





あまりに寒いので、どんぐりの里いなぶ に到着後、とりあえず手作り肉まんを食べる。
それでも寒過ぎるので、隣接している「どんぐりの湯温泉」に入ることに。



温泉で温まってる間にお日様も上がってきて、気温は5℃まで上がったので走行再開!
さて、次なる道の駅「上矢作ラ・フォーレ福寿の里」に行ってみることに。
257号線をひたすら北に向かって走ります。
気持ちの良い道を走り、ほどなくして到着。思っていたよりも小さい道の駅だぞ、と。
一応、お土産なども見て回るも、あまり触手が刺激されず、何も買わずに華麗にスルー。







257号線→363号線 を走り、次なる道の駅「おばあちゃん市・山岡」に到着!
お腹も空いたので、ここでお昼ごはん→おふくろの味ご飯定食(*´-`)
ヘルシーで美味しい、ソロツーリングもなかなかいいもんだ♪







ここは、小里川ダムに隣接していて、日本一の木造水車のある珍しい道の駅なのだ!
ダムって個人的に萌えるので、てくてく歩いて見学。
水車もホント大きくて、近くに寄ると水がかかる((+_+))
お昼過ぎになると、気温も10℃まで上がってきて快適♪





ゆっくりコーヒー飲んで休憩した後は、363号線→419号線→豊田藤岡インターから東海環状自動車道 のルートで帰路につきました。
帰りの高速道路を走行中に燃料警告灯が点灯、もうガソリン無いよってベスパが言ってる。
あとは帰るだけだし、燃料どこまで使い切れるか試してみようと、K4-GPアンカー魂に火がついた ベスパ乗り@やんかど。

帰りの伊勢湾岸道は向かい風がめっちゃ強くて、アクセル結構開けてるのに60km/hしか出ず(伏せると80km/h出てワロタ)、横風でまっすぐ走らない等の非力なバイクならではの恐怖と戦いつつ、燃料計とにらめっこしながら走り、無事に帰宅。

本日の走行距離:約220km
本日の燃費:約32km/L
ガソリン残量:約0.6L
うむ、なかなか頑張った。

ベスパって思ったよりも燃費が良くて、200kmくらいのツーリングにも使えるね。
リアキャリア+ツーリングバッグを装備してみてもいいかも。

思い付きのプラっとソロツーリング、とっても楽しかったー(*^_^*)
Posted at 2015/12/21 19:52:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | ベスパPX150 | クルマ
2015年12月12日 イイね!

NSR250Rメーカー廃版部品買い付けの旅~Kanagawa prefecture~

アイを大府ベース→座間ベースへ運ぶために神奈川県へ行く用事があったので、神奈川県藤沢市まで足を伸ばして、1度行ってみたかったNSR専門店のモトールエンジニアさんに行ってきました。
今回はNSR250Rの部品買い付けの旅。



欲しかった部品を無事に(σ´∀`)σゲッツ!!
もうHONDAの純正部品では手に入らない貴重な部品達。
モトールエンジニアさんの店頭在庫から譲っていただきました。
本当に感謝、ありがとうございます(^人^)



MC21インシュレーター 1つ
リードバルブASSY 2つ
ピストン(マークB) 2気筒分
リングセット 2気筒分
ピストンピン 2気筒分
スモールエンドBRG 2気筒分
ピンクリップ 2気筒分
i-FACTORY溶接芯出しクランクシャフト 1つ
フェアリングサブステー 1つ
3ウェイジョイント 1つ
クロスジョイント 1つ
Lシリンダー 2気筒分
Lヘッド1・2 2気筒分





芯出しクランクシャフトを積んでるから衝撃厳禁(*`н´*)
いつもより安全運転で、次の立ち寄り地点である横浜市中区のドライバースタンド2りんかん新山下店さんへ。
こちらはバイク用品店には珍しく、NSR250Rコーナーがあるのです。
こちらでも、お目当ての細かい部品を(σ´∀`)σゲッツ!!





欲しかった部品の95%は無事に入手することができましたが、
メーターステーなどの部品は店頭在庫も無く、ヤフオク等で気長に探すしかありません。
いま使っているメーターステーも使えなくは無いんですが、錆びているわ歪んでいるわで交換したかったんだけど。

全体的に部品の値段は上がってきていますが、新品で部品が入手できるだけ幸せと思い、今回の部品買い付けに至りました。
徐々に旧車へとなりつつあるNSR250R、ほぼフルレストアするのでお金も時間も手間もかかりますが、NSR250Rが好きなのでしっかりメンテナンスをして本来の気持ち良く走れる性能を復活させてあげたいと思います(^.^)
関連情報URL : http://www.moto-eng.jp/
Posted at 2015/12/14 19:08:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | NSR250R | クルマ
2015年12月05日 イイね!

スイマーさんと知多半島プラっとツーリング♪

今日は天気も良いので、スイマーさんのCBR250RR&やんかどベスパPX150の2台で知多半島プラっとツーリングに行ってきました(*・ω・)ノ
家から近いところで、こんなに素敵な道と場所があったなんて!
なにげにベスパでの初めてのツーリング、とても楽しかった♪






























Posted at 2015/12/05 21:12:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | ベスパPX150 | クルマ

プロフィール

「ロードスターフェスティバルに参加 http://cvw.jp/b/532766/44704281/
何シテル?   12/27 22:01
交通事故や損害保険会社とのトラブル解決を得意とする「かどや損害サービス」を経営しています。トラブルでお困りの方、お気軽にご相談下さい。 https://kad...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

  1234 5
67891011 12
131415161718 19
2021 2223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ハイエース インパネ取り外し手順 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/14 23:46:41
100系ハイエースに汎用キーレス取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/12 01:57:24
アンダーガードコート施工してもらいました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/10 06:32:47

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
c-mocoさんから譲り受けました(‧⃘︠͡˾ͨ̅ ‧⃘︡ ͌) 納車時走行距離163, ...
スズキ GSX-R1100K スズキ GSX-R1100K
1989年4月生まれ。 納車時走行距離:18,229km。 500ガンマに乗ってスズキ ...
三菱 アイ 三菱 アイ
COBB&FABYさんから譲り受けました。 『MRドライビングを楽しめるATターボ』を目 ...
ホンダ XR100 モタード ホンダ XR100 モタード
10代の頃、一緒にミニバイクレースをしていた親友から譲り受けました。 現役のレーサーだっ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation