
エポキシ樹脂とゲルコートが買えたので、
クーペ用エクステンション2号の型取りを始めました。
前回の失敗は、クネクネの本家エクステンションを単品でそのまま型取り
反っているとはわからず・・・
今回は、車体に取り付けた状態で型を取ります。
本家エクステンションを車体に取り付けて寸足らずを1号の残骸で延長、
パテとアルミテープで隙間埋めしておいたのでした。
これに離型ワックスを塗ってゲルコート塗り

ワックスで弾いて孔開きにならないようにモリモリ塗り重ね
思ったより順調
次、問題のマット貼りこみ
横壁にはなかなか貼り付いてくれず、何度もペロリンと剥がれてくる~
となると樹脂にマット材を浸してから張り込むことにしました。
それでも難航、エポキシだからか?硬化剤少なすぎたか?
何度押し付けてもペロリ

もうしょうがない、アルミテープで押さえ込みとしました。
で夕方になってもまだ柔らかい。
ま、しばらくほったらかしにして完全硬化させました。
そして、いよいよ分離
2分割式としたので、タイヤ側のサイド型をメリ・・・ちょっと割れましたが、まずまず
正面側はベースの固定ビスを外し
本家エクステンションもろともボデーからメリメリっと剥がれてきました。
まぁそれなりの出来?やっぱり一部割れました。
原因は、やっぱり難航した垂直貼りしたマット材
ゲルコートの間に気泡が入ってしまい、ゲルコート裏が空洞。
でゲルコートだけでは薄くて強度もなくて割れてしまうのでした。
ベースにした本家エクステンションはクネクネなので、
ボデーからメリした型からはヌルッと分離、気持ち良い!
1号残骸の延長部はまだ型に残ったままでしたが、これもパリパリ剥がし
パテが割れながら分離しましたが、もう用無しなので気にしない。

摘出した型はミミを落として怪我防止。
なぜか左の型表面はちょっとシワが寄っている?右はツルツルできれいなのに
アルミテープの段差もあるので、型表面を紙やすりで削って均します。

ゲルコートの裏に気泡が入ったところは、ちょっと押すとバリッと穴あき
一部はゲルコートが剥がれたりで追加のゲルコートを盛って削ってで補修
サイド型はもう面倒臭くなってきてアルミテープで穴ふさぎとしました。
型はこの辺でヨシとして~
ブツ成型の下準備を。

まずはサイド型をシャコマンで挟み込み
継ぎ目の隙間が大きいところ、これもアルミテープを貼って手抜き
スポンジでワックス塗り、塗りスジが残ったところは指で撫でてまずまず
次、ブツそのものになるところ、
表面をゲルコートにするか?そのまま樹脂にするか?
どうせパテ補修入るんだろう~ということで、そのまま樹脂塗りとしました。
型表面全体に樹脂を塗り込み

予想はしていましたが、ゲルコートとおなじく樹脂でもワックスで弾いて面抜け
少し硬化が始まるまで何回も樹脂の切れ目をハケで伸ばし、切れては伸ばし・・・
~フロントガラスの雨除けみたいにベチャっと拡げる方法ないのかな~
次の日見たら面抜けができていたので追加で樹脂塗り
1日置いて、硬化していますが表面はまだベタツキ、
マット材を置くにはちょうど良さそう
なので、マット材貼付けを開始
型取りのときのようにマット材を樹脂に漬け込み作戦にしてもよかったのですが、
なんだか樹脂のみ層ばかりで樹脂を無駄遣いしていそう
ということで、試しにローラーで樹脂練り込みをしてみることにしました。
型に前塗りした半乾き樹脂にマット材を乗せてると貼り付いていい感じでなじんでくれました。
型取りの時のように垂直面であってもも剥がれてこない、これは幸先よい
貼り付いた1プライ目のマット材の上に2プライ目を乗せて、
その上から樹脂を垂らしてローラーで伸ばしてゆきました。、、、これはいい!
強制的にマット材に樹脂を押し込められる、しかもエアーも追い出せる。
いままで筆でエアー抜きに苦戦していたのは何だったのか?

3プライ目を乗せてローラー、いいね~表面のケバ立ちも皆無、
離型のときのケガもしなくなりそうです。
3日後、硬化したかなぁ~
メリ、パカッ!今回もすんなり、面がきれい~と思っていましたが

樹脂膜の裏に気泡、表面は樹脂抜けに気を使ったのがよかったのですが、
ローラーで楽し過ぎたか?もう少し丁寧にすべきだった・・・

ミミを落として、ダミーモール裏の両面テープ貼付面の面出し、
表面は平坦でそれなりに綺麗な出来なんですが、
気泡入り箇所をつつくと所々ペコペコ動く箇所も
しょうがない、リューターでペコペコ樹脂膜を破って穴開け、パテ盛り
次に、バンパーの継ぎ目は後からつぎ足すつもりだったので、ここだけで型取り

見えなくなるところなのでゲルコートなしの手抜き
型に気泡ができていても気にしない、

アルミテープを全面に貼って、
こうすれば樹脂が弾かないのでは~
ということで離型ワックス無しでブツ成型を試してみましたが。。。。
残念!またしても気泡が入ってしまいました。

となると~丁寧にエア抜きやるしかないんだね~
バンパーとチリを合わせてからブツの位置を合わせてアルミテープで仮止め
あとは裏からマット材を貼って接合、隙間をパテ埋め

サフ塗りしてみると、そこらじゅうに穴・・・

筆で押し込み重ね塗り・・・今日のところは目止め、
もう一回は均して重ね塗りしないと・・・