• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年03月23日

さいたまに遊ぶ

さいたまに遊ぶ 3月22日(木)は、さいたま市で一日遊びました。

朝10時、最初の目的地に着きました。鉄道博物館、愛称は「てっぱく」というそうです。
鉄道博物館には、かつて東京の神田にあった時に、一度だけ行ったことがありました。さいたまに移設されてからは、来るのは初めてです。

鉄道博物館らしく、入口ではD51が迎えてくれました。
ふと足もとを見ると、タイルが時刻表になってますw


館内に入ると、広い屋内スペースに列車がずらりと展示されていました。
特に鉄道ファンというわけではないMUKEでも、わくわくします。


弁慶号(1880)。北海道開拓のためにアメリカら輸入された二台うちの一台。フロントのスカートはカウキャッチャーといい、線路に入ってた牛を跳ね飛ばす(汗)ためのものだそうです。


EF55(1936)。当時はやりの流線形で活躍した電気機関車。


流麗な姿から「貴婦人」の愛称をもつC57蒸気機関車(1946)。


1962年から上野と新潟を結んで運行した特急「とき」。MUKEの世代にはなつかしい姿です。


そして、0系新幹線(1964)。やっぱり新幹線といったら、これですよ! ......などと言うと年齢がしれますねw


パンタグラフをこんなに近くで見るのは初めてです。


日本食堂で、ランチにオムライス(写真は食べかけですが汗)を食べました。内装は、食堂車のような雰囲気を出しています。


運転席に座って、電車での発進、停止の操作をすることができるシミュレータが何台もありました。これは211系車両のものです。


MUKEもやってみましたが、上手くいきません。駅をオーバーランしそうになり、ATS(自動列車停止装置)が作動しました(汗)。


夕方からは、さいたま新都心へ。向こうにある巨大な建物は.............


さいたまスーパーアリーナです。Superflyのライブ「Heat wave」を聴きにきました。


基本的にライブ会場内は撮影禁止ですが、サプライズ演出として、なんと撮影タイム(2曲の間だけ撮影していい)が設定されていました!
メインステージからは遠い席で、ステージの両脇の大型スクリーンを主に見る感じですかね。


でも、サブステージにはわりと近く、サブステージで歌う時にははっきり見ることができました。生の歌唱は、さすがの迫力で、感動!


鉄道博物館からさいたまスーパーアリーナと、さいたまをたっぷり楽しんだ一日でした。

ブログ一覧 | 旅行 | 日記
Posted at 2024/03/23 18:29:37

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

目指せ、Golf R TCR
pittazさん

車に関係ないのですが、、、
かっちゃん15さん

横浜でライブ参戦
MUKEさん

今週末の予定 (6/7~8)
愚零闘・健弐尉さん

閑古鳥・・・
ほくろだいじんさん

あなぶきアリーナ香川レポ♪
ペーターさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@arawnさん 私も見ました。眠くなるくらいいい車ですよねww」
何シテル?   08/02 16:41
とにかく、どこまでも走るのが好きです。 特に東西南北の端っこに到達すると、わけもなく嬉しくなります。 (あまり理解してもらえません)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
1011 1213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

水曜日の朝は...休暇取得してアクアラインを走る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/06 04:59:59

愛車一覧

トヨタ マークX MUKE IV (トヨタ マークX)
MUKE四世号は3台目のマークX、MC後期型です。2GR-FSEのパワーを味わいたくて、 ...
トヨタ マークX MUKE III (トヨタ マークX)
2台目のマークX、MUKE三世号はMC中期型です。 オプションで18インチホイールを選択 ...
トヨタ マークX MUKE II (トヨタ マークX)
MUKE二世号です。 皆がエコに目覚めてダウンサイジングしているというのに、FRセダンの ...
トヨタ プレミオ MUKE I (トヨタ プレミオ)
MUKE一世号です。 3年5ヶ月の間、オービスからサーキットまで苦楽を共にしました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation