• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MUKEのブログ一覧

2024年12月30日 イイね!

MUKEとMUKE四世号の2024年

MUKEとMUKE四世号の2024年先ほど、外出から戻って、MUKE四世号を車庫に入れました。大晦日には走らないので、2024年の走り納めです。
ODO 112737 km

今年も一年間、良く走りました。
MUKEとMUKE四世号の2024年をまとめてみます。

2024年の走行記録
走行距離 14772 km
稼働日数 115日
稼働率 31.4%
距離を走ったわりに、稼働率は記録を付け始めた2009年以降で最低でした(汗)。

2024年のロングツーリング
大阪/潮岬(走行距離 1443 km)
北九州(走行距離 2100 km)
松江/大山/福井/富山(走行距離 2081 km)
札幌(走行距離 2031 km)

2024年のオフ会
コメダプチオフ
金沢オフ
栃木BBQオフ
奥多摩紅葉オフ
調布プロペラオフ

2024年のパーツ
ブレーキパッド(ACRE Formula 700C)
ブレーキローター(DIXCEL FS type)
タイヤ(YOKOHAMA Advan dB V553)

今年は、2年半ぶりに富士スピードウェイを走ることができました⤴


その一方、二度もパンクに見舞われるなど、嬉しくないこともありました⤵


来年はより良い年になりますように。

皆さま、一年間お世話になり、ありがとうございました。良いお年を!
2025年もMUKEとMUKE四世号をどうぞよろしくお願いいたします。

Posted at 2024/12/30 12:38:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ごあいさつ | 日記
2024年12月29日 イイね!

年も押しつまってのオフ会

年も押しつまってのオフ会2024年も、あと3日。
今年最後の日曜日に、都内某所でみん友さんと待ち合わせました。

集まったのは、マークX2台とBMW320i。
もっとも、マークXのうち一台はかなり厳つくて、ちょっとマークXには見えませんw

いつも進化している厳ついマークXはヤマG’sさん、BMW320i(Mスポーツ)はリッキー321さんでした。リッキー321さんは、最近乗り替えられたばかりで、さっそくこの場所で弄りが始まりました。30分くらいのつもりが1時間超えの作業となりましたが、なんとか無事に終了。仕上がりについては、ご本人の投稿をご覧ください。

その後、3台のカルガモで場所を移動。ランチを食べにやってきたのは、調布飛行場のそばにあるプロペラカフェです。


休日のお昼時だったので、けっこう混んでいました。待っている間に、格納庫を見学。MUKEは何回か来ていますが、いつ来てもワクワクさせられます。


どちらかといえば、格納庫の端っこに駐車してあるクルマの方に興味があったりして(笑)。一番手前は、BMW i8だそうです。プラグインハイブリッドカーらしいですが、なぜここにあるのか?


3人それぞれ、違うハンバーガーを注文しました。MUKEは、プロペラバーガーです。


その後、となりにある飛行場の駐車場に移動して、だべりタイム。来年の活動方針(?)を相談したりして、有意義な時を過ごしました(ホントカ?)。


今日は天気が良く、比較的暖かい日でした。日が傾いて寒くなる前に早目に解散しました。

リッキー321さん、ヤマG’sさん、一日遊んでいただき、ありがとうございました。また来年も、よろしくお願いいたします。

Posted at 2024/12/29 18:36:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2024年12月16日 イイね!

MUKE、教習車に乗る

MUKE、教習車に乗る今年もあと半月、急に寒くなりましたね。
日本海側は雪とのことですが、関東は晴れてカラカラな日が続いています。
12月15日の日曜日、都内多摩地区のとある駅から、自動車教習所の送迎バスに乗り込みました。自動車教習所なんて、この前いつ行ったか思い出せないくらい。送迎バスに乗ったのは、おそらく人生初めてですw

教習所に来た目的はこれです↓
(MUKEが受けるのは高齢者講習で、認知症検査と運転技能検査はありません)


「運転免許証を来年更新するにあたっては、高齢者講習を受講しなければならない」とのお達しが突然届きました。実際にクルマを運転して指導を受ける実車指導があるため、会場は自動車教習所になっています。

高齢者講習の会場に入ると、座っているのは高齢者ばかり(笑)。「こうれいしゃ」とは、なんと甘美な響きの言葉でしょうか(爆)。
講習を受けるに先立って、講習料を徴取されます。それが、な、な、なんと8000円もする!年をとると、免許証を更新する前に8000円もとられるのです。これって、免許返納を促す圧力では?と勘繰ってしまうのはMUKEの僻みか。そのうち、講習料を一万円とか二万円とかに値上げしていったりして。

ま、それはそれとして。
講習内容は以下のようなものです。
1.動画を観る:ふつうの交通安全の映画です。
2.実車指導
教習車はマツダのアクセラでした。となりにインストラクターが乗っていると緊張しますね。赤信号での停止、一時停止、右折、左折などのごく普通の運転操作の他、段差に乗り上げて急停止というのもありました。アクセルとブレーキの踏みかえの速さを見るのでしょうか。段差に乗り上げて1m以内で止まれば良いので、そんなに難しく感じませんでした。むしろ、一時停止を一回見落としたのが問題(汗)。
3.視力検査
静止視力、動体視力、夜間視力、視野を簡易的に検査します(免許証更新に必要なのは静止視力だけです)。MUKEの静止視力は0.9で、基準(0.7)はクリアしていました。視野はふつうでしたが、動体視力、夜間視力は年齢なりという結果に気分は⤵これも、免許返納への誘導か?(すっかり陰謀論者になっているMUKE)
静止視力にしても、これで合格というわけではなく、免許証の更新時に改めて検査を受けなくてはなりません。なんだかなあ。

というわけで2時間の講習を終え、終了証明書を無事受け取りました。


数々の免許返納への誘導にも負けず(まだ言っているw)、これで来年免許を更新することができます。ふう~、なんだかどっと疲れて帰途についたのでした。

Posted at 2024/12/16 08:49:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | あれこれ | 日記
2024年12月08日 イイね!

年末の危機一髪!

年末の危機一髪!もう2024年も12月になりました。
毎年、年末に事故る傾向にあるMUKEとしては、気をつけねば。

本日、ご先祖様に挨拶しに多磨霊園に行きました。園内の紅葉は、全体としては色が褪せ気味とはいえ、まだまだ美しい木もあり、楽しめました。

正門の脇にある紅葉がきれいだったので、思わず見とれてしまいました。


緑色、黄色、オレンジ色、赤色、茶色と様々な色の葉が混在して、太陽に照らされて輝いていました。


あまりにきれいだったので、しばらく写真を撮っていました。↑の写真を撮った場所は、下の画の赤丸の地点です。多磨霊園の正門前の交差点に面した歩道ですが、車道との間にはポールがあるので安全......のはず。
MUKEが写真を撮り終わって、赤丸の地点を離れて2分後のことでした。一台のアクアが左からやってきました(その時は、道の反対側の歩道にいました)。


アクアは交差点を多磨霊園の正門方面に左折しました。ずいぶん内側を通るんだなと思っていたら、案のじょうポールにぶつかり、ポールを倒して進んだ!


そのまま左折していったので、正門を入るのかと思ったら、なぜか左に急ハンドルを切り、歩道へ。またポールにぶつかりました。


ポールを押し倒して歩道に乗り上げます。しばらく進んで止まりましたが、その場所はMUKEが写真を撮っていたあたりでした!


ちょうど誰もいなかったので、人身事故にはなりませんでした。でも、MUKEがあのまま写真を撮り続けていたら、轢かれるところでした。紅葉に夢中になって上を見上げていたら、避けられないですからね。いやあ、危なかったです(汗)。

アクアから下りてきたのは、高齢の女性でした。ご本人にもケガはなかったようです。どうしたんでしょうね。最初にポールにぶつけた時に、気が動転して、むやみにハンドルを切ってしまったんでしょうか。「だれもケガをしなくて、ほんとうに良かった」と言っていたので、状況はわかっているようでした。

何かあった時に、冷静に....は無理としても、パニックに陥らず対処できるかが、免許返納の分かれ目ですかね。MUKEにとっても他人事ではなく、いろいろ考えさせられた出来事でした。

Posted at 2024/12/08 17:15:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | あれこれ | 日記

プロフィール

「@arawnさん 私も見ました。眠くなるくらいいい車ですよねww」
何シテル?   08/02 16:41
とにかく、どこまでも走るのが好きです。 特に東西南北の端っこに到達すると、わけもなく嬉しくなります。 (あまり理解してもらえません)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/12 >>

1234567
891011121314
15 161718192021
22232425262728
29 3031    

リンク・クリップ

水曜日の朝は...休暇取得してアクアラインを走る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/06 04:59:59

愛車一覧

トヨタ マークX MUKE IV (トヨタ マークX)
MUKE四世号は3台目のマークX、MC後期型です。2GR-FSEのパワーを味わいたくて、 ...
トヨタ マークX MUKE III (トヨタ マークX)
2台目のマークX、MUKE三世号はMC中期型です。 オプションで18インチホイールを選択 ...
トヨタ マークX MUKE II (トヨタ マークX)
MUKE二世号です。 皆がエコに目覚めてダウンサイジングしているというのに、FRセダンの ...
トヨタ プレミオ MUKE I (トヨタ プレミオ)
MUKE一世号です。 3年5ヶ月の間、オービスからサーキットまで苦楽を共にしました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation