• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年09月30日

過給機

過給機 ターボチャージャーのコア交換をしました~。

うちのDEFは300Tdiエンジンで、ターボ付き。
ターボに今までトラブルがあったわけでは無いんですが、コンプレッサーのブレードを触るとちょっとガタが大きくなってきた気がするのと、走行距離が増えてきてタービンブローの可能性も出てくる頃かなと思って、ターボのコア部分をカートリッジで交換することにしました。

インマニを外して。


ターボ周りの吸気やオイルのホース類を外して。


エキマニとターボを一体で外します。


エキマニからターボを分解していく。


ウエストゲートのロッドはEリングで留まってるので外します。


ターボをエキマニに固定してるボルトが4本。
ここはかなり固着してたので浸透剤やら使いながら慎重に緩めます。


タービン側が外れました。


続いてコンプレッサー側をハウジングから外す。
大きいスナップリングで留まってます。


無事に分解できました。


新しく購入したカートリッジ。
怪しげな社外品やけど、価格は個人輸入で送料入れても1万円でお釣りが来るぐらい。


新旧の比較。


ハウジングは再利用するので、できるだけきれいに磨いておきました。


GARRETT製のAR48が純正のターボです。


では、組み付けていきましょう。
ハウジングとの間にはシリコンのOリングが入ります。


スナップリングは表裏があるので向きを間違えないように。


錆々やったボルトやEリングは新品にしておきます。


元通りに組み付け。


エンジンに組み戻したら完了です。


タービンの軸受はオイルフロート式なので、初期馴染みのためにエンジンオイルを垂らしておきます。


アイドリングでしばらく様子見して、問題無さそうなんで試運転へ。

普通に走ってる分には大きな変化は無し。
ちょっとアクセル踏み込むと、ブースト圧の立ち上がりが素早くなったように感じます。
あと、ターボ独特のヒュィーンって音が、今までよりも静かになりましたね。
元のはブレードが歪んでたんかなぁ。

社外品の耐久性が気になるところですが、とりあえずこれで運用してみましょうかね。
ブログ一覧 | ディフェンダー | 日記
Posted at 2021/09/30 02:57:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

どうして⁉️
アンバーシャダイさん

そうです。私はスズキの回し者です  ...
エイジングさん

浜松です!
sino07さん

ぷっちょ🐱とすあま🐱お外見るの ...
P・BLUEさん

プロジェクト銀✨プレイバック(パ ...
銀二さん

この前Amazonで買ったシートカ ...
のうえさんさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「GWキャンプ http://cvw.jp/b/645742/48425897/
何シテル?   05/12 00:33
DEFENDER 110に乗って、夏はキャンプへ、冬はスキーへとあちこち走り回っています。 オフ走行は嗜む程度に。。。 いつの間にかMINIが仲間入りして、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678 910
11 121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ランドローバー ディフェンダー ランドローバー ディフェンダー
ずっと憧れていたディフェンダー110です。2002年式の300Tdiです。 2009年4 ...
ランドローバー ディスカバリー ランドローバー ディスカバリー
96年式のディスコ1 後期型です。 ランドローバーの楽しみ(苦しみ?)を教えてくれた車で ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
'97年式 MINI Mayfair 1300ccインジェクション 4MT 最終型のクラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation