• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yoshi★のブログ一覧

2017年10月01日 イイね!

サツキとメイの家

サツキとメイの家モリコロパークにあるサツキとメイの家に行ってきました~。

スタジオジブリの映画となりのトトロでおなじみの、サツキとメイの家。
12年ほど前の愛知万博のときに映画を再現してできた施設ですが、万博の会場跡地がそのままモリコロパークと呼ばれる公園になって、この家も残されています。
最近子供がトトロの映画を良く見てるので、連れて行ってやることに。

今回は、映画を見てない人には訳わからんブログ内容になります・・・m(_ _)m

入口から歩いていくと、家の近くにはバス停が。
サツキが初めてトトロと出会ったとこですね。


手前の洋室がオヤジの書斎。
脚の腐ったパーゴラもあったけど、押してもそんなにグラグラしてなかったなぁ。


書斎の中の散らかりっぷりも映画のとおり。
2階につながる隠し階段もあったが、まっくろくろすけは呼んでも出てこなかった(^^;)


昭和の時代を感じられる台所。

茶の間や寝室も映画のまんま。
家の中にはサツキのランドセルとか、トトロに貸してあげた傘とか、メイが履いてたサンダルとか、小物もいろいろ仕込まれていました。

庭に出ると、軒下にはオヤジの自転車が。
これに3ケツで病院まで行ってましたね。今時の映画だと問題になりそうな話ですが。


床下にはメイが見つけたどんぐりや空き缶も置かれていました。


井戸からはちゃんと水も出ます。


子供たちは楽しんでたようだけど、内容のわりに料金が高いように思うので頻繁に来ることは無いな。。。
モリコロパークの公園自体は入場無料で、他に遊べる施設もあるから、また来ても良いかなー。

昼間はまだ暑い日もあるけど、朝夕はもうすっかり秋の空で過ごしやすくなってきましたね♪

Posted at 2017/10/01 10:52:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2017年08月28日 イイね!

鉄道博物館

鉄道博物館お盆休みに鉄道博物館へ行ってきました~。

いつものようにお盆は実家に帰省してたのですが、特にやることもなくて暇だったので、京都に昨年オープンした鉄道博物館へ子供を連れて行ってみることに。
入場するとまずは0系新幹線がお出迎え。

世界初の200km/h超の営業運転は、日本の高度成長時代の象徴でしたね。

運転台にも座ってみた。
しかし新幹線の運転台はシンプルすぎてつまらん(笑)


これは何だったかな?
レバーとかペダルとか並んでたほうが、なんとなく楽しい♪


雷鳥と月光。
国鉄時代の懐かしい車両ですね。


一昔前は良く見かけた、DD51機関車。
掘り込みピットみたいになってて、下からも覗ける展示でした。


壁に掲げられたヘッドマーク。

きっとどれも価値あるものなのでしょう。

でもまぁ、ぶっちゃけ自分は鉄道にはあまり詳しくなくてプレミア的な価値はよくわからんので、メカ部品の展示のほうが楽しかったかな。
台車とばねの展示。


サスの乗り比べ。

リーフ車はやっぱり硬くて疲れると思ったw
エアサスの乗り心地は良いけど、ストロークや追従性を考えるとコイルが好きかな。

8発ディーゼルエンジン。
搭載スペースや重量の制約が少ないせいか、自動車とはまた違ったレイアウトのように感じました。


デフみたいに見えるとこは逆転機ですね。
オイル漏れがあるのはご愛嬌か。


線路のポイントの構造とか、


いろんな信号機の解説もあった。


広い館内をじっくり見てまわると結構時間かかります。


プラレールもスケールがでかい。


子供がなかなか離れようとしない(^^;)


屋外に出ると、転車台を中心にSLの扇形車庫が並ぶ。


今は鉄道博物館としてリニューアルオープンしてますが、ここは以前からあった梅小路蒸気機関車館です。
小学生のころの遠足とかでも来た覚えがあり、自分には梅小路の呼び名のほうが馴染みがあります。


シリンダーのカバーの錆び穴は、テープで塞いであった。
どの世界も旧車は苦労しますねw


デゴイチにシロクニ。
大きいSLは迫力あるなー。


お盆休みで混んでたせいもあり人が並んでるとこはすっ飛ばしたので、また時間があればゆっくり見にきたいと思います。
Posted at 2017/08/28 01:15:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2017年06月02日 イイね!

潮干狩り

潮干狩り先週末は、潮干狩りに行ってきました~。

毎年この季節には行ってる潮干狩り。
近所の三河の海へ、家族で行ってきました。


天気も良く、たくさんの人で賑わってましたねー。


子供たちも最初はアサリを採ってましたが。


やがて飽きてきて、カニやヤドカリの観察をしたり。


いずれはただの泥遊びに。。
まぁこうなることは予想してたので、最初から水着を着せといて良かったですw


あんまり量は採れなかったけど、晩飯のおかずぐらいは確保できたかな。

Posted at 2017/06/02 01:22:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2017年05月20日 イイね!

ホビーショー

ホビーショー先週末はホビーショーに行ってきました~。

プラモデルやラジコンなどの模型メーカーが一堂に会するイベント。
模型の聖地ともいえる静岡市での開催でした。

会場入口では、ド派手なデコトラがお出迎え。


続いて自衛隊のコーナーには16式機動戦闘車が。
昨年あたりから配備され始めた新型車両ですね。
他にもライトアーマーや73式小型などが展示されてました。


個人的に一番の注目はカマド社のブースで、くろがね四起とシュタイヤー1500Aが展示。


日本初の四駆でもあるくろがね四起は、ボロボロに朽ちた状態で発掘された固体を再生されたもの。
復元作業の記事なども読んでいたので感慨深いですねー。


シュタイヤー1500Aも初めて実車を見ました。
国内に現存するのはこの1台のみだとか。


6輪のF1マシン、ティレルP34。
タミヤ所有のもので、これも貴重な固体ですね。


各メーカーやモデラーさん達のブースを見て回る。



ガンダムやフィギュア系とモデルガンには自分はあまり興味が無いので、飛ばせるとこは飛ばして。
全部見て回ると時間がかかりすぎるので…。

DEF90ヘリテージのスケールモデル。
作りは良さげだったけど、高すぎて買えない。。


ラジコンもあった。


午後からはタミヤの見学へ行ってみることに。
ホビーショーに合わせてタミヤ本社でもイベントが開催されてました。
独軍のキューベルワーゲンにBMW・R75サイドカーが並ぶ。


こちらは米軍のM151ケネディジープ。


乗っても良いそうなので、とりあえず乗ってみる♪



パリダカ仕様のランクルも。


屋内にもバハバグやロータスのF1など、興味深いコレクションが展示されてます。



ミニ四駆のコーナーには、自分が子供の時代からの歴代モデルがずらりと。

そうえいば小学生の頃は、お小遣いの大半をミニ四駆とプラモデルに注ぎ込んでたような記憶が(^^;)

展示即売と組立てスペースもあり、そのままコースで走らせて遊べるようになってました。
ミニ四駆は今の子供にも人気あるのかな?


最近は女子向けの模型もあるようで、スイーツのデコレーションの模型だとか。


これも体験コーナーがあったので、子供らが挑戦してみました。


ホビーショーもタミヤもなかなかの賑わいで、1日では時間が足りないぐらいのボリュームがありましたね。
毎年開催されてるので、また機会があれば行ってみたいと思います。



Posted at 2017/05/20 04:58:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2017年03月30日 イイね!

開田高原

開田高原週末は家族でスキーへ行ってきました~。

今回は長野県の開田高原マイアへ。
朝はのんびり出発で10時前ごろにゲレンデへ到着。
ここは標高が高いので、スキー場周辺にはまだ道路にも積雪が残ってますね。


先週に引き続いて天気も良くスキー日和。


前回は風邪引いてお留守番だった息子も、今日は元気いっぱい。


ソリや雪遊びを楽しんで。



子守の合間に、親父もちょこっとスキーを。


さて、今シーズンはこれで滑り納めになりそうな予感。
ぼちぼちスタッドレスから夏タイヤに交換しよかなー。
Posted at 2017/03/30 00:13:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「明宝 http://cvw.jp/b/645742/48618903/
何シテル?   08/24 23:59
DEFENDER 110に乗って、夏はキャンプへ、冬はスキーへとあちこち走り回っています。 オフ走行は嗜む程度に。。。 いつの間にかMINIが仲間入りして、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ランドローバー ディフェンダー ランドローバー ディフェンダー
ずっと憧れていたディフェンダー110です。2002年式の300Tdiです。 2009年4 ...
ランドローバー ディスカバリー ランドローバー ディスカバリー
96年式のディスコ1 後期型です。 ランドローバーの楽しみ(苦しみ?)を教えてくれた車で ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
'97年式 MINI Mayfair 1300ccインジェクション 4MT 最終型のクラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation