
先週末は
ホビーショーに行ってきました~。
プラモデルやラジコンなどの模型メーカーが一堂に会するイベント。
模型の聖地ともいえる静岡市での開催でした。
会場入口では、ド派手なデコトラがお出迎え。
続いて自衛隊のコーナーには16式機動戦闘車が。
昨年あたりから配備され始めた新型車両ですね。
他にもライトアーマーや73式小型などが展示されてました。
個人的に一番の注目はカマド社のブースで、くろがね四起とシュタイヤー1500Aが展示。
日本初の四駆でもあるくろがね四起は、ボロボロに朽ちた状態で発掘された固体を再生されたもの。
復元作業の記事なども読んでいたので感慨深いですねー。
シュタイヤー1500Aも初めて実車を見ました。
国内に現存するのはこの1台のみだとか。
6輪のF1マシン、ティレルP34。
タミヤ所有のもので、これも貴重な固体ですね。
各メーカーやモデラーさん達のブースを見て回る。

ガンダムやフィギュア系とモデルガンには自分はあまり興味が無いので、飛ばせるとこは飛ばして。
全部見て回ると時間がかかりすぎるので…。
DEF90ヘリテージのスケールモデル。
作りは良さげだったけど、高すぎて買えない。。
ラジコンもあった。
午後からはタミヤの見学へ行ってみることに。
ホビーショーに合わせてタミヤ本社でもイベントが開催されてました。
独軍のキューベルワーゲンにBMW・R75サイドカーが並ぶ。
こちらは米軍のM151ケネディジープ。
乗っても良いそうなので、とりあえず乗ってみる♪
パリダカ仕様のランクルも。
屋内にもバハバグやロータスのF1など、興味深いコレクションが展示されてます。
ミニ四駆のコーナーには、自分が子供の時代からの歴代モデルがずらりと。

そうえいば小学生の頃は、お小遣いの大半をミニ四駆とプラモデルに注ぎ込んでたような記憶が(^^;)
展示即売と組立てスペースもあり、そのままコースで走らせて遊べるようになってました。
ミニ四駆は今の子供にも人気あるのかな?
最近は女子向けの模型もあるようで、スイーツのデコレーションの模型だとか。
これも体験コーナーがあったので、子供らが挑戦してみました。
ホビーショーもタミヤもなかなかの賑わいで、1日では時間が足りないぐらいのボリュームがありましたね。
毎年開催されてるので、また機会があれば行ってみたいと思います。
Posted at 2017/05/20 04:58:08 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記