• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yoshi★のブログ一覧

2017年05月26日 イイね!

ローマン渓谷

ローマン渓谷先週末はキャンプに行ってきました~。

まだ5月なのに夏のような暑さの日々ですね。
川遊びも兼ねて、岐阜県の付知川沿いにある福岡ローマン渓谷キャンプ場へ家族で出かけてきました。

ちゃちゃっとタープを広げたら、とりあえず乾杯♪


ルーフテントは設営が楽で助かります。


キャンプ場のすぐ横が河原なので、水着に着替えて遊びに行きましょう。
冷たい清流が気持ちいい(^o^)


昼間は暑かったけど、夕方ごろになってようやく過ごしやすくなってきました。


夜は焚き火を囲んでまったりと。
焼きマシュマロが定番メニューですね。


朝食は子供たちが作ってくれるようです。


はい出来上がり~。


2日目もまた川遊びなどして、昼過ぎまで現地のんびり過ごして撤収となりました。
Posted at 2017/05/26 01:53:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2017年05月20日 イイね!

ホビーショー

ホビーショー先週末はホビーショーに行ってきました~。

プラモデルやラジコンなどの模型メーカーが一堂に会するイベント。
模型の聖地ともいえる静岡市での開催でした。

会場入口では、ド派手なデコトラがお出迎え。


続いて自衛隊のコーナーには16式機動戦闘車が。
昨年あたりから配備され始めた新型車両ですね。
他にもライトアーマーや73式小型などが展示されてました。


個人的に一番の注目はカマド社のブースで、くろがね四起とシュタイヤー1500Aが展示。


日本初の四駆でもあるくろがね四起は、ボロボロに朽ちた状態で発掘された固体を再生されたもの。
復元作業の記事なども読んでいたので感慨深いですねー。


シュタイヤー1500Aも初めて実車を見ました。
国内に現存するのはこの1台のみだとか。


6輪のF1マシン、ティレルP34。
タミヤ所有のもので、これも貴重な固体ですね。


各メーカーやモデラーさん達のブースを見て回る。



ガンダムやフィギュア系とモデルガンには自分はあまり興味が無いので、飛ばせるとこは飛ばして。
全部見て回ると時間がかかりすぎるので…。

DEF90ヘリテージのスケールモデル。
作りは良さげだったけど、高すぎて買えない。。


ラジコンもあった。


午後からはタミヤの見学へ行ってみることに。
ホビーショーに合わせてタミヤ本社でもイベントが開催されてました。
独軍のキューベルワーゲンにBMW・R75サイドカーが並ぶ。


こちらは米軍のM151ケネディジープ。


乗っても良いそうなので、とりあえず乗ってみる♪



パリダカ仕様のランクルも。


屋内にもバハバグやロータスのF1など、興味深いコレクションが展示されてます。



ミニ四駆のコーナーには、自分が子供の時代からの歴代モデルがずらりと。

そうえいば小学生の頃は、お小遣いの大半をミニ四駆とプラモデルに注ぎ込んでたような記憶が(^^;)

展示即売と組立てスペースもあり、そのままコースで走らせて遊べるようになってました。
ミニ四駆は今の子供にも人気あるのかな?


最近は女子向けの模型もあるようで、スイーツのデコレーションの模型だとか。


これも体験コーナーがあったので、子供らが挑戦してみました。


ホビーショーもタミヤもなかなかの賑わいで、1日では時間が足りないぐらいのボリュームがありましたね。
毎年開催されてるので、また機会があれば行ってみたいと思います。



Posted at 2017/05/20 04:58:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2017年05月14日 イイね!

コイル&ショック交換

コイル&ショック交換フロントのコイルとショックを交換しました~。

少し前にやった作業になりますが、フロントの足回りをリフレッシュ。
今まではノーマルのコイルにスペーサーをかませて使ってたんですが、camelさんから中古のリフトアップコイルを頂いたので付けてみることに。

コイルの詳細不明だけど、オレンジ色の不等ピッチということでたぶんScorpion Racing製なんかな?

一部塗装が剥げて錆びも出てたのでタッチアップを。
色には特に拘りはないからシャシブラで仕上げる。


ショックは新品を入手しました。
プロコンプES9000の高圧ガスショック。
コイルに合わせてちょい長めなサイズです。


行きつけの工場にお邪魔して作業を開始。


まずはショックの取り外し。
アッパーのナットは、エンジンルーム側にあるカバーを外してから緩める。

右側はクーラントのリザーバータンクが邪魔なので、先にタンクを外しておく必要があります。
その後、ロアも緩めようとするも長年外してなかったから固着してたようで、ショックをパイレンで挟んで力ずくで回すとボルトがあっさりと折れてしまいました(笑)

ジャッキアップしてフレームに馬を入れてから、ホーシングを降ろしてやるとコイルとショックが外せます。


新旧のコイルを比べてみると、2インチぐらい長いようですね。


で、新しいのを入れて、ジャッキで調整しながらコイルを収めて、ショックも取り付け。


完成後の車高は以前と同じぐらいになったかな。

コイルも硬すぎることなく良い感じです。
ショック交換したおかげで、ブレーキングやコーナリング後の揺り戻しが少なくなって乗りやすくなりました。
今までのはモンローのショックで、中古で入手して取り付けてさらに10万キロ以上は走ってるから、さすがにもうヘタってたでしょうね(^^;)
Posted at 2017/05/14 02:03:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | ディフェンダー | 日記
2017年05月02日 イイね!

大井川

大井川週末はキャンプに行ってきました~。

大井川の河川敷でDEF仲間達と集合。
8家族ほど集まってたかな。
土曜の夕方に一瞬だけ雨に降られたものの、おおむね良い天気で過ごせました。

今回は子供らが大井川鐵道のSLに乗ってみたいと言うので、まずはSLの始発駅となる新金谷へ。


ちょっと早めに着いたので、構内の展示車両なども見学。


やがて目当てのSLがやってきました。
後ろのホームに停まってるC56に乗ります。


往復で乗ろうとすると効率悪いので、家族だけ乗らせて自分はDEFで先回り。

降車駅でピックアップしてから、キャンプ地へ向かいます。

現地では先発組が既に到着してました。


青空のもとで、とりあえずまず乾杯♪


ぼちぼちとテント設営。


娘も手伝ってくれました。


夕方にかけて、面子もそろってきました。
七輪でうなぎを焼いて食う。
香りだけでもごはん一杯いけそうですw


肉も焼いて食う。
楽しい宴会は深夜まで続く。。。


翌朝、桜えび&しらすで朝ごはん。
これも美味しかった(^o^)


通り過ぎるSLに手を振って。


昼過ぎまで現地でのんびり過ごして、解散となりました。
参加の皆さん、お疲れさまでしたー。
また次回も宜しくです(^^)/
Posted at 2017/05/02 03:40:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | ディフェンダー | 日記

プロフィール

「南木曽 http://cvw.jp/b/645742/48590718/
何シテル?   08/10 02:24
DEFENDER 110に乗って、夏はキャンプへ、冬はスキーへとあちこち走り回っています。 オフ走行は嗜む程度に。。。 いつの間にかMINIが仲間入りして、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/5 >>

 1 23456
78910111213
141516171819 20
2122232425 2627
28293031   

愛車一覧

ランドローバー ディフェンダー ランドローバー ディフェンダー
ずっと憧れていたディフェンダー110です。2002年式の300Tdiです。 2009年4 ...
ランドローバー ディスカバリー ランドローバー ディスカバリー
96年式のディスコ1 後期型です。 ランドローバーの楽しみ(苦しみ?)を教えてくれた車で ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
'97年式 MINI Mayfair 1300ccインジェクション 4MT 最終型のクラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation