• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yoshi★のブログ一覧

2020年05月24日 イイね!

タイヤ交換

タイヤ交換モトコンポのタイヤを交換しました~。

先日、久しぶりにバイクでも乗ろうかと思ったら後輪がペッタンコ。
エアー入れても抜けてくるので、チューブがパンクしてるようです。
タイヤを見るとヒビ割れも酷かったので、この際に一式交換することにしました。

走行距離は少ないからまだバリ山だけど、経年劣化してしまうのは致し方ないですねぇ。

まずは後輪から。
ホイールナットを外すだけで車体から取れますが、そこそこ固く締まってるのでインパクトで緩める。


外すとき、タイヤとマフラーとの隙間が微妙なところなので、先にタイヤのエアーを抜いておくとやりやすい。


タイヤレバー使って、タイヤとチューブを分解。
車用のレバーは大きすぎて自転車用のほうがちょうどいい感じ。


外せました。


新しいタイヤとチューブ。
サイズは2.50-8
最近のバイクではあまり使われてないサイズのようで選択肢は少ないけど、まだ入手は可能です。


ビードワックスを軽く塗って。


組み付けました。
L字のバルブの向きはブレーキドラムの反対側にくる方向で。
向きを間違うと干渉してしまいます。


ナットの締め付けトルクは8~10kg・m


続いて前輪。
エンジン下に木っ端など入れて持ち上げておいて、タイヤを外す。

あとは後輪と同じ手順で交換していきます。

外したタイヤの刻印を見てみると1981年製か?
こりゃ新車時から未交換っぽいですね。

ちなみに、チューブは前後で違うブランドのが入ってたので、過去にも交換されてそう。

ついでに他もちょこっとメンテを。
クランクケースのオイル交換。
オイルは家にあった10W-30の適当なやつで。


2ストオイルも補充しておく。


エアクリボックス開けて点検。
フィルターをエアーブローして掃除しときました。


試運転がてら、近所の田んぼ道をポタリング。
天気も良くて気持ちよかった♪

Posted at 2020/05/24 06:12:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2020年05月13日 イイね!

各所整備

各所整備外出自粛のGW連休でやった整備シリーズ。
毎日家にいると暇なので、ちょこちょこと車イジリをやってました。

タペット調整。
あんまり狂ってない感じやったけど、クリアランス0.2mmに再調整。

パワステフルードの交換。
シャンプーボトルを使って、リザーバタンクから上抜きします。

抜いた分だけ新しいフルードを入れたら、ハンドルを左右に何度か回してフルードを循環させる。

3回ほど繰り返して1Lのフルードを入れ替え。
フルード量を調整して、液面がゲージの2本の線の間にあればOKです。


エアクリのフィルター交換。
蓋を開けてみたら、すげー汚かった・・・。


左が新しいフィルター。


今日は息子が手伝ってくれました♪

Posted at 2020/05/13 01:12:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ディフェンダー | 日記
2020年05月10日 イイね!

錆び対策

錆び対策錆び落としと塗装を実施しました~。

もう長いこと乗ってる車なので、いろんなところに錆びが発生してきております。
走行に対して致命的なところでは無いからこれまで見て見ぬ振りを続けていたけど、例によって外出自粛で暇なGW連休だったので、ちょっと手直ししてやることに。

ルーフキャリアとか。


サイドシルとか。


シュノーケルとか、ライトバーとか。


シュノーケルは外してみると内側まで錆びが出ていました。
錆びや塗膜が脱落して吸気されると宜しくないので、早めに気づいて良かった。


簡単に外せるものは外して、できるだけ錆びを落としてやって。


錆転換剤を塗ってからマットブラックで塗装。
細かいとこは刷毛塗りで。

なお、美観を求めることは目的では無いので、ムラやタレは盛大にあります(^^;)

Cピラーの下部は錆びて開いた穴が広がってきたので、内部にノックスドールを注入。


フレーム下回りはたまには手入れしてるので見えるところにはあまり錆びは出て無いのですが、シャーシブラックをスプレーしておきました。

シュノーケルを外したついでに、中間の蛇腹部分が割れていたので。


サイズの合いそうな配管ジョイントを買ってきて。


交換してみました。

Posted at 2020/05/10 12:11:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | ディフェンダー | 日記
2020年05月09日 イイね!

バキュームポンプ

バキュームポンプバキュームポンプのオイル漏れ対策をしました~。

ポンプからオイルの滲み程度は以前からあったのですが、最近は雫が垂れるぐらいになってきました。
ここはわりと定番の漏れ箇所のようなので、諸先輩方の知恵を参考に、というか丸パクリで対策を実施。
まだポンプの機能的には問題ないから新品交換するのもモッタイナイので。。

わかりにくい写真ですが、バキュームポンプを床下から見上げたところ。
右側がエンジンブロックで、ポンプの先端のほうからオイルが垂れてきています。


ポンプを分解して怪しいところを再シーリングする作戦で、まずはポンプ本体を取り外し。
場所はエアクリボックスの下あたり。

狭くて手が届きにくいけど、ボルト6本を緩めると外せます。
ポンプの正面から見て、左上はエアクリボックスのステーが、中央上はハーネスのブラケットが共締め。
ちなみに、1番シリンダが上死点になるようにクランクを回しておくと、ポンプを駆動するカムが引っ込んだ位置になるので作業しやすくなります。

バキュームポンプを摘出。


シリンダー部の蓋がリベット留めされてるので、リベットの頭をドリルで揉んで外す。


蓋が開きました。
合わせ面にOリングみたいなのが入ってるけど、これが効いてないのかな?


今日は息子が手伝ってくれるようです♪


蓋に圧入されてるプラグが2ヵ所あって、ここも漏れの疑いがあるので、隙間をパテ埋めしておく。


Oリングのとこは液体ガスケットで再シーリング。


ボルト&ナットで蓋を組み付けます。
M5×15mmのボルトがちょうどいいサイズ。


これで漏れそうなとこは潰せたと思われるので、元通りに組み戻して完了です。
Posted at 2020/05/09 01:35:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ディフェンダー | 日記
2020年05月07日 イイね!

ワイパーパークスイッチ

ワイパーパークスイッチワイパーのパークスイッチを交換しました~。

パークスイッチとは、ワイパーの原点位置を検出するためのスイッチ。
通常はワイパーをOFFにするとフロントガラスの下端まで戻って停止しますが、このスイッチが壊れるとワイパーが戻らずその場で停止する、また間欠動作が使えない、という症状が出ます。
ワイパーとして機能しないわけでは無いし、慣れてくると下に戻ったところでピッタリ止めるのがちょっと楽しかったりもして、もう1年以上も放置状態だったのですが、外出自粛で暇なGW連休なのでようやく修理に着手することに。

スイッチひとつ交換するだけなんで簡単な修理だけど、そこに辿り着くまでがなかなか面倒です。
インパネをバラすために、メーターパネルを少し浮かせてから、ダッシュボード側面のカバーを外す。


助手席側のカバーも外して。


ダッシュボード上側のネジと、デフロスターの出口を外す。


これでダッシュボードが外せます。


さらにインパネ前面のカバーを外すと、ようやくワイパーモーターが見えた。
このインパネを外したいだけなんですが、上記の手順でないとうまく外れません。


モーターの上部に付いてるのがパークスイッチ。


裏側のクリップで引っ掛かってるだけなので、手前に引きつつ上方向にスライドすれば取れます。


写真右下のピンが押された状態で位置を検出するようで、壊れたほうはピンが戻らなくなってました。


新しいスイッチを取り付け。

ハウジングの中に見えてるギヤにもグリスアップしておきました。

モーターからウォームギヤとリンクケーブルを介して左右のワイパーが動く構造となってますが、ワイパー側のギヤが擦り減ってしまい歯飛びするというトラブルも良く聞く話。
うちのDEFは今のところ大丈夫そうやけど、ここまでバラしたついでなんで、ギヤ部をグリスアップしました。


あとは元通りに組み直して完了です。
諸々の分解でこれぐらいのネジが出てくるので、戻すときには間違えないように。
とか言いつつ、自分はいつも迷いながら合いそうなネジを適当に組んでますが(^^;)


ワイパーブレードも交換しておきましょう。
ブレードは一体型のタイプを使ってるんですが、いつの間にか先端のとこが取れて無くなってしまったので。


いつもゴムだけしか換えてなかったから、ブレードごと交換するのは何年ぶりだろうか?


アームの根元のカバーが、劣化して割れておりました。


これも新品に交換します。


動作も問題なく、久しぶりにまともなワイパーが復活しました。

Posted at 2020/05/07 00:29:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | ディフェンダー | 日記

プロフィール

「南木曽 http://cvw.jp/b/645742/48590718/
何シテル?   08/10 02:24
DEFENDER 110に乗って、夏はキャンプへ、冬はスキーへとあちこち走り回っています。 オフ走行は嗜む程度に。。。 いつの間にかMINIが仲間入りして、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

お誕生日おめでとう

<< 2020/5 >>

      12
3456 78 9
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ランドローバー ディフェンダー ランドローバー ディフェンダー
ずっと憧れていたディフェンダー110です。2002年式の300Tdiです。 2009年4 ...
ランドローバー ディスカバリー ランドローバー ディスカバリー
96年式のディスコ1 後期型です。 ランドローバーの楽しみ(苦しみ?)を教えてくれた車で ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
'97年式 MINI Mayfair 1300ccインジェクション 4MT 最終型のクラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation