• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kaz@rb3のブログ一覧

2012年05月20日 イイね!

ラッキーな一日

ラッキーな一日本日早朝から本社ビルへ出社して
社内の技術認定試験を受験してきました
今回受験した資格はかなりの上位資格なので
有資格者はまだ少なくかなりの難関です
あまり大きなこと言うと ダメだった時のダメージも大きいけど
なんとか手応えはありました
しかし、合格ラインが100点満点中80点以上は
結構厳しいです
しかも、先週も別ランクの試験を受験していたので
さすがに2週続けての試験は疲れますね!

そのプレッシャーから開放された事もあり
帰りにSLOT打ってきました

ところで本日はファン感謝Day
大抵こんな日は勝てないものですが
今日はどうした事か
多少の資金投入から勝ちモードへ移行!!


そうやってSLOTと戯れていたら店員さんがクジの入った箱を持ってきました
2~3回ほど行われる抽選会

今までの経験上
栄養ドリンクや洗剤が当たる程度が関の山



クジをめくると



おおおおおおおおお
!!!!!!!!!!
やっても~た

コレって 一番イイヤツ当てた??

YES



で景品は何?と店員に尋ねたら

こいつでした ↓






どちらかといえば
次回抽選景品の1等
電子レンジが良かったのですが^^;


数年分の幸運を使ってしまったkazでした^^;

ちなみの
本日の実践機種は
モンキーターンと
北斗の拳

モンキーを勝ち逃げしたあと
北斗へ

そしてここでも奇跡が
北斗の拳で激闘乱舞中  黄色7揃いから
自身初の拳王乱舞突入!
時刻は21:30

そこからはとにかくぶん回し
閉店コールと同時にラオウにやられました 
ワレながらウマイ!

コチラも 
神が降りてきましたw
Posted at 2012/05/20 02:59:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | ブログ | 日記
2012年05月13日 イイね!

PIAA LEDウインカー用レギュレーター装着作業!

PIAA LEDウインカー用レギュレーター装着作業!

本日は久しぶりのオデ弄りネタです

内容は・・・
PIAAのウインカーLED化用レギュレーターおよび
オク製SMD27連T20ピンチ部違いLEDアンバー 取り付け作業の様子


今回準備したバルブは1セット(2個)
したがってフロントまたはリヤのどちらかしか取り付けができません
とりあえず、現有する2個を試験してみて
その結果によりあとの残り1セットを購入しようと計画しました




まずはLEDバルブの装着フィッティングとバルブの輝度確認

27連の高輝度LED・・・・・ 明るくは無いなぁ!!
前後差し替えてみましたがフロント装着時はリフレクターに光が反射せず
明るさ不足が目立ちました

あと、見た目もイマイチかな!?





リヤも十分とはいえませんが
なんとか点灯中を認識できそうです!


という事で本日はリヤ側に取り付けろことにします
フロント用はもっと明るい別タイプのバルブを選定する必要があるみたいですね!



ところでレギュレーター取り付け作業のほうは
本体はエンジンルーム内に固定
コネクタを触りやすい場所に決め、配線します。
4本の配線のうち2本はBATTの(+)(-)
残りの2本はフロント左右のウインカー付近へ配線後、回路にパラ接続します



いつもののことですが
配線整理は入念に・丁寧に!


フロントウインカーの作業はハンドルを反対側へめいいっぱい切り
タイヤハウス内のインナーを強引にめくり作業します。
結構手が痛くなります^^;


配線の接続はクイックコネクタによりパラ接続します。
なお、今回は拡張を考えてギボシ(W端子)を絡ませました。



タイヤハウス内作業は結構狭いところで行うため準備が大変でしたが
テール取り外しも結構大変ですね



養生テープを使い確実に養生します。
ここで手を抜くとテールレンズだけではなく
ボディーそのものにキズを入れてしまう恐れがあるので
ここは要注意です!

少しずつ動かし、横方向に外す感覚で
微妙に隙間が出来て、 そのうちに隙間が広くなっていき
あと一息
結局外すのに15分程度もかかってしまいした^^;


総括すると大変な作業ではありましたが
今日はトラブルもなく比較的に楽に作業ができました!




※作業の様子は、そのうち整備手帳にUPしときます!


レギュレータ装着後、まずは純正バルブの点滅パターンを記憶させ
その後、LEDバルブに交換してウインカーを動作させます
最初の数秒はハイフラ状態になりますが、しばらくすると純正バルブの点滅パターンになり
その後は安定した規則的な点滅パターンを持続してくれます






しかし、このレギュレーターは優れものですね!
ICリレー、抵抗に比べるとLED化の必須アイテムとしては高価になりますが
実用的な部分を考えるとBEST!

大満足できるJapanパーツでしたよ~!







 

Posted at 2012/05/13 23:40:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマいじり | クルマ
2012年05月04日 イイね!

ウインカーLED化に向けて

ウインカーLED化に向けてGW前半を追え
家庭内の行事に終われ
お疲れ気味 ヘトヘト状態のkazです

皆さんは いかがお過ごしでしょうか?


このGW期間のど真ん中に
自宅で過ごすのは何年ぶりの事だろう!?
子供が生まれてからはほとんど毎年実家に行ってたし
それ以降 ほとんど記憶にないですね!
とは言ってもどこかへ遊びに行く計画もないし
オデをいじる時間もありませんが・・・・・

そんな中 
昨晩ネット・オクをなにげに覗いていたら
 ターゲット発見
思わずコイツをポチってしまいました!!!


PIAA LEDレギュレーター



ウインカーLED化の第一段階として
まずはLEDレギュレーターを購入しました
値段的には高くなるけど、商品の信頼性・簡単な装着が気に入り
購入することに決めました

次はLEDバルブの購入ですが
RB3オデのウインカー球はT20ピンチ部違い
これに合ったLEDバルブを探していますが
未点灯時の見た目、点灯時の光量、色合い、光の拡散角
そして価格

色々と検討する要素がありますね


そこで いま検討しているのがコレ


フロント用
<ハイパワータイプ>






リア用
<フレックスタイプ>



または

<SMDタイプ>




実物や点灯常態を確認したことが無いので何ともいえませんが
こんな感じがいいかなぁ?と思い
ネット・オクを徘徊して落札の機会を狙っています!
¥¥¥最近、要らないものを買いすぎて多少は慎重になっていますが^^;¥¥¥


既にLED化された方も多いと思いますが
バルブの選定にあたり
経験談(特に失敗例)・お勧め型式などあればコメにてアドバイス
お願いします



いまは第一ステップのLEDバルブ交換について検討していますが
先々はオリジナル基盤製作にステップアップしたいと企んでいます!
Posted at 2012/05/04 13:46:59 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマいじり | クルマ

プロフィール

「いい感じですね!ディーラの対応がまたワンランク上のステータスを感じますね!!@みやび@NXh 」
何シテル?   01/14 16:00
福岡在住の40代クルマ好きです!! まだまだ若いつもりですが、気がついたら40代後半になってました・・・(^-^; このODYSSEY(RB3)はまだま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/5 >>

  123 45
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

~ 真夏の避暑地で過ごすお姉さん♥の夏休み ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/20 11:12:11
ミラコラーレマセラティ祭り2016 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/12 16:49:30
純正リフレクターLED加工(1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/11 12:29:24

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
家族みんな車が好きで このオデも家族の一員として 共に歩んで行きたいと思います ポリシ ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
ステーションワゴン・ブームの先駆け的なクルマ このクルマと出会うまでは普通車に乗ってい ...
ホンダ Dio (ディオ) ディオ (ホンダ Dio (ディオ))
長男の愛車 社外カウルを装着していますがほぼノーマル状態のZX これからどんな進化するの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation