• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kaz@rb3のブログ一覧

2015年08月25日 イイね!

有明海花火フェスタ2015  ~スカイナイアガラ柳川スペシャル~

有明海花火フェスタ2015  ~スカイナイアガラ柳川スペシャル~本日8/25は早朝から台風15号が九州に上陸しました。
昨晩のうちに家周辺を片付け、台風接近に備えていました。
私が住むエリアでは朝5時頃が雨風ともに一番強くなっていた時間帯で、新居で迎える初めての直撃台風にひやひやしていました・・・
 (でも、本人はいつの間にか熟睡してましたがw)
交通機関も完全に停止していましたが、8時ごろから雨風も止んで、昼前からは運行再開されることでしょう。
ただし、台風情報を見る限りではまだ油断はできない状況。
吹き返しや緩んだ地盤による土砂災害なども懸念されます。
また、進行方向となる九州北部、中国、四国地方の皆様方も十分に注意していただきたいと思います。


話は変わって
一昨日の8/23は私の地元でもある柳川市に広がる有明海の海岸沿いで開催される「有明海花火フェスタ2015」に出かけてきました。

このイベントはいわゆる地域の夏祭り・花火大会なのですが・・・・・
広大な敷地(干拓)!? 永遠と続く有明海の海岸線(堤防)というロケーションを最大限に活かして
他では実現できない花火大会が開催されており、年々話題を集め来場者も増えているそうです。
実家からそんなに離れていませんが行ったことなかったし、
あまり気にしていませんでした^^;


会場はといえば・・・・・
日頃は人の気配のない干拓のグランド




田んぼ沿いの小道をずっらっと人の列が・・・・   
この行列がいたるところで  不思議な光景です




イベントメイン会場となるグランド入口
やはり、いわゆる地方の夏祭り・・・・






しかし、このご時世ですから
厳しいセキュリティチェック
が行われており、怪しい人の侵入は制限されていますw






セキュリティチェックのおかげか 
会場内に不審者はいませんw




地域イベントは新しい発見も多く
この団体は八女市を拠点に活動している 
サタデー太鼓フィーバーズ  ←HPもよろしく
和太鼓を海外にも広めるためにMC、ダンス、BMXなど
各種エンターテイメントを取り混ぜ、新しいスタイルの活動をしているユニットです。
メンバーは小中高生+先生? 和太鼓エンターテイメントはいろいろありますが
若い世代が新たなチャレンジする姿はとってもカッコいいですね!
将来、有名になってほしいものです。




BBQスペース
ここは有料のBBQスペースで、花火を見ながらBBQができるVIP席ですね。
かなり前から予約しないととれないそうです。







いい感じで日が暮れてきました
花火見物のお客さんも増えてきました。







19:30 花火フェスティバル スタート
ノリノリノBGMが流れてきました!
この花火フェスティバルは音楽(BGM)と花火のシンクロをテーマとして構成・演出されているそうです。




前半は
クラブサウンド風の大音響BGMに合わせ
リズミカル&躍動的な花火の打ち上げがスタート。













途中 音楽がとまり花火もいったん中止?  ん??
迷子のアナウンスです・・・  
仕方ないですね しかし、この人の多さ 無事に見つかるといいですね ^^:  

後で聞いた話ですが
飛行機の航行時間との関係もあり、何度か中断があるみたいです。

そして再び打ち上げ再開です。






そして打ち上げも終盤に入り、時間も残り15分くらいかな?
8000発級の迫力ある花火大会ではあるけど
なんか期待していたのとは違うような・・・・・
そんな思いで見ていたら


そこに突然のアナウンス
 
スカイナイアガラ 柳川スペシャルです!



完全に意表を突かれました。

突然のことで何が起きたのか瞬間的には理解できませんでしたが
真正面で上がる打ち上げ花火に釘付けになっていた私たち観客の
90度側面(左手)から突然打ち上がった花火・・花火・・花火・・・

正面と左側面
両方から上がる打ち上げ花火 

度肝を抜かれてしまいました!





堤防沿いに永遠と続く打ち上げ花火は
その名の通り空に打ちあがったナイアガラの花火

自分が見てきた花火大会の名物「ナイアガラの滝」といえば
クレーン車のアームに吊り下げられたロープ状の仕掛け花火でしたが
このスカイナイアガラは全く別物

すべて打ち上げ花火 全長1000m 全部視界に入りません!!
当然、カメラにその全貌を収めることもできません!



そしてフィナーレのアナウンス



大輪の打ち上げ花火とスカイナイアガラ
音楽とシンクロしながら打ち上げられる感動的な花火となりました。

正直、写真や文書では伝えることはできません
完全に音楽と花火、そして時間と空間が一体となっていました。

感動的なフィナーレを演出
「川の流れのように」の曲に合わせて打ちあがる花火を見ながら
数年前に亡くなったこの曲が好きだった母のことを思い出し
胸にグッと込みあげてくるものがありました・・・。












一応、動画も取りましたが慌てて切り替えたので全部は撮影できず。
デジカメ動画なので画質もいまいちでした。
前回の小旅行でも思いましたが、動画には動画だけの良いところがありますね!

20:30
感動のフィナーレを終えると
一斉の人が動き出します会場を出るのも一苦労ですが、周りに建物もなく圧迫感はあまり感じませんでした。これが田舎のいいところですかねw。


しかし、問題はこれから。駐車場から出る車の大渋滞。
細い、少ない道をどれだけの時間をかけて抜け出すことができるのやら・・・・
周りを見渡すと車のヘッドライト&テールランプのあかりが永遠に繋がり、これまたギネス記録物かなw
駐車場を出てから田んぼ沿いの道をダラダラ
渋滞を抜けて流れ出すのに1時間ほどかかりましたが、今回の花火イベントはそんな不愉快な思いさえ打ち消してしまうほどの満足度でした。

このイベントを見たのは今回が初めてでしたが
「地方の花火大会はこんなもんだ」という今までの概念を打ち消されたような気がしました。

福岡には 
関門海峡花火大会、大濠花火大会、筑後川花火大会など
超有名な花火大会がありますが、この柳川のイベントもそれらメジャーな花火大会に負けない見応えと感動を感じることが出来るすごいイベントだと思います!

過去第10回の≪ナイアガラ≫は、
3517.23m世界記録を更新
ギネス・ワールド・
レコード社から認定されているそうです。

参考写真 (柳川市観光協会 フォトギャラリーより)



それに満足するだけではなく

今回見たスカイナイアガラ柳川スペシャルなど進化したナイアガラを
皆さんに自信をもってお勧めしたい花火です!

参考写真(柳川市HPより)


観光大使ではありませんがw
自分の地元が元気になるためのイベントを立ち上げ、盛り上がり
頑張っている姿を感じて
微力ではあるけれど少しでも多くの人へ知っていただき
機会があれば来場していただいて
直接自分の目で見て、感動していただきたいと思います!


しかし、夜の撮影、花火の撮影は難しい~
もっと上手に写真撮影ができる技術を身に着けれれば
感動も伝えることができたのでしょうが・・・・修業が足りんなぁ~。
ここで機材に手を付けたら泥沼へ落ちる第一歩となることでしょう。。。
危ない、危ない・・・・・



ということで 以下リンクを設定しました
ネットに公開されている素敵な写真をご覧ください。

公開写真はこちらから (提供:YAHOO JAPAN)
Posted at 2015/08/25 15:45:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 暮らし/家族
2015年08月08日 イイね!

気分転換も大事!ちよっと佐世保までドライブ

気分転換も大事!ちよっと佐世保までドライブもう、口癖ですが
この暑さは何とかならないものでしょうか…
朝起き早々リビングの室温計を見るとすでに すでに33℃
夏だからといえばそれまでだが、こう暑さが続くと心身の疲れ&ストレスも蓄積されるばかりです。

そんな眠れない夜(正確には早朝)リビングのソファーに横たわりながらHDレコーダーに記録した昔しのホームビデオを一人懐かしみなが見ていたら、変な時間に目が覚めた奥さんも横にきて一緒に鑑賞していました。朝がきついぞ~と言いながらw
   



写真で思い出を残すのも大好きだけど
リアル動画で残すのもやはりいいですね!
気軽に再生できて、映像と音声から思い出が一瞬によみがえってきます!!

長男が赤ん坊の頃、3歳ぐらいの一番かわいい頃の映像をみながら
タイムスリップした気分で夫婦二人、明け方まで観ていました。


よくある話ですが
最初の子の記録物はたくさんあるけど次の子になると極端に少なくなる。
幼稚園や学校の行事ごとは別として、家族旅行やちょっとしたお出かけの記録が極端に少ない事にあらためて気付きました。

そんなことを思いながらビデオ鑑賞を続けていましたが長崎在住のころ
で、長女が生まれる1年ほど前に家族3人で行った長崎の家族旅行
平戸、生月、佐世保を1泊2日で旅行した記録動画を見ながら
まだ私たちと一緒に行動してくれるこの子とももっとたくさん出かけたいなぁ~と思いました。


そして翌朝
「佐世保バーガーでも食べに行くね!?」
と話を切り出して、突発ではありますが佐世保方面へ小旅行出発です!


思い付き旅行なので出かけたのは昼過ぎ
高速道路を使えば日帰り旅行も大丈夫!ということで早速出発!


まずは九州道へのって~
快調にドライブしてたら思わず しまった~!
鳥栖JCTを通過してしまうチョンボ ×

次のICで無事Uターンできましたが時間ロスしてしまいました・・・
鳥栖JCTから長崎道へ入り、武雄JCTから西九州道へ


佐世保といえば 海 米軍基地





本当は最初に佐世保バーガーを食べに行く予定でしたが
終日の時間を有効活用するために計画変更
そして最初の目的地となる
佐世保市の九十九島パールシーリゾート「海きらら」


小規模の水族館ですが 夏の水族館はいいね=
というか、やはり海は心癒を癒してくれますね!






海に行きたい!という娘のリクエストに答えて

次の移動先は素敵な海です! でも普通の海じゃないよ~
今回のサプライズでもある場所








ここは日本最西端の地 小佐々という小さな町にあるとある場所
離島や小島を除き
日本で一番最後に夕日が沈む海岸



ここは
昨晩鑑賞したビデオにも出てきた場所で
18年前に奥さんと長男と3人で初めて訪れた場所
確かその時は雨風がひどく、自分一人で下まで降りていきましたが・・・

当時はまだ生まれていなかった彼女にも
この光景を見せたくて佐世保から40分ほど離れたこの地まで
車を走らせてやってきました!

18年前と比べ、今日は天気が良くて最高です!


日本には4つしかない唯一の場所の一つですから 

せっかくなので
最南端、最北端、最東端の地も目指してほしいですね




我ながら・・・・ちょっと感動ものです


そして佐世保市の繁華街へ戻り
最初の目的である佐世保バーガーを食べる!

訪れたのは佐世保バーガーでも超有名なBIG MANさん




No1メニューの 絶品ベーコンエッグバーガーセット 
かぶりつくのが大変ですw



旅行者や地元の常連さん
そして基地関係者の若者もたくさん来店していました



短い時間に思いっきり詰め込んだ小旅行でしたが
明日は仕事なのでこの辺で帰ることに 時刻は22時前 ・・・

昔 よくお世話になったスーパー エレナでお土産を買いました~

これまた昔を懐かしみ
かんころもち 五島うどん あごだしスープ 
そして九十九島せんべいw



過去の思い出をたどり 
新しい思い出に繋げた 素敵な一日でした



オデッセイとともに 
またいろんな地へ出かけたいですね!



追伸、 何シテル で声かけてくれた 佐世保在住のたまくん

また今度は事前に連絡してから遊びに行くから
佐世保バーガーを死ぬほど ごちそうしてねw



Posted at 2015/08/08 21:30:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 暮らし/家族
2015年08月05日 イイね!

猛暑

猛暑猛暑の毎日ですが、皆さん日焼けと熱中症には気を付けましょう~

車洗うのも屋根がないと辛いっす…
Posted at 2015/08/05 20:43:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「いい感じですね!ディーラの対応がまたワンランク上のステータスを感じますね!!@みやび@NXh 」
何シテル?   01/14 16:00
福岡在住の40代クルマ好きです!! まだまだ若いつもりですが、気がついたら40代後半になってました・・・(^-^; このODYSSEY(RB3)はまだま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

      1
234 567 8
9101112131415
16171819202122
2324 2526272829
3031     

リンク・クリップ

~ 真夏の避暑地で過ごすお姉さん♥の夏休み ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/20 11:12:11
ミラコラーレマセラティ祭り2016 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/12 16:49:30
純正リフレクターLED加工(1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/11 12:29:24

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
家族みんな車が好きで このオデも家族の一員として 共に歩んで行きたいと思います ポリシ ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
ステーションワゴン・ブームの先駆け的なクルマ このクルマと出会うまでは普通車に乗ってい ...
ホンダ Dio (ディオ) ディオ (ホンダ Dio (ディオ))
長男の愛車 社外カウルを装着していますがほぼノーマル状態のZX これからどんな進化するの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation