• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねんちのブログ一覧

2013年04月10日 イイね!

つれづれ日記4月9日

 お久しぶりです。

●FD着地しました。
 MTのOH&ファイナル交換完了です。

 ちょっと、感動が無いけど入り易くはなってる。RX-8のトリプルコーンを奢るべきだったかなぁ?なんてちょっと後悔してますが、ソレは次回と言う事で。


 ついでに、バネを前後16KからF:12K R:10Kと大幅に下げました。
 14Kから18Kまでは持ってるものの、ココまで低いレートは持って無かった為、知り合いからレンタルです。
 コレで良かったら新品で購入予定。
 ホントはハイパコとか入れたいけど高いしスイフトかなぁ? 愛バッハとかも良いって聞きますがどうなんでしょ?

 トラクション良くなるのを祈ります。 幾らパワーが在っても地面に伝わらないと意味無いんだよね。


 あと、オフシーズンのサーキット向けにターボを常時ツインの制御にしてたのですが、シーケンシャルに戻しました。
 タカタを普通に周回するのはコッチの方がイイです。
 ただ、ジムカーナだととっても辛い(汗)
 簡単なメカインターロックなんで、ジムカの規則でも問題ないと思うんですが、恐らく遅くなるだけ(笑)



 ココで問題ががが・・・
 タコメーターが壊れました。 思い出した様に動いたり、踊ったり。 コレがホントのステッピングメーターか! ステップし過ぎw
 変化点がMT載せ換え時なんだけど、タコメーターとかに関わる部分は何も触って無いし、なんだろなー??っと悩む・・・・
 カスなりにググってみたら、FDのタコは壊れやすい模様で、とりあえず2万キロ走行のメーターASSYをレンタルさせて貰って、交換してみる事にしました。


 
 6型のメーターカッコえー!!!
 ステキ過ぎる!
 
 症状的には正常に動き出しました。
 アタリかな?現在様子見中。

 1週間様子見て、何も起こらなかったら地区戦エントリーしよう。
 仕事が入りそうだけど(涙)



●アニプリズムとか行って来ました。
 アニソンライブイベントと地元のヲタ企業、痛車展示が混ざった様なイベント。
 まどマギ展とかも在りました。
 

 知り合いの痛車の方とお話しつつ楽しい時間が過ごせました。
 自分も出せば良かったかなぁ?っと少し後悔。

 そういや、ココでTYPE-RZさんとも偶然にお会いしました。
 正直この人羨ましい、って思いました。詳しくは言わないが(笑)
 自分の様な趣味の人から見れば勝利者だよ(^^)




●市内へ行き散策

 まずは新しくなったアニメイト、っと言うかメロンブックスへ

 2冊も画集を買うと財布ががが・・・


 あと、エロ本とか(違

 メイトもメロンも大きくなってイイ感じですね。
 ただ双璧のとらが遠くなったのが(涙)


 
 次にデオデオ・・・いや、エディオンに行き

 ワコムの新しいタブレット13HDを試し描き。
 イイ感じですねー。小ささが気になるかな?って思ったけど十分使えそうです。
 縦描き出来るのも良いです。
 コレのタブレットPCが出るんじゃないか?って噂もあり、出たら買うかも。
 Winで動いてくれないと意味無いけど(笑)




●今週は

 タカタで全日本ジムカーナが在るので行きます。
 PN3でエントリーのカピバラさんのメカニック(冷やかし)もやるですよ。
 GRBインプはよく解らないので、ヘビー作業は出来ないですが、タイヤ干したり交換したりの軽作業は出来ると思います。
 入賞出来たら焼肉奢るよ(笑)






 何故か某個人ガレージに前戦のSA3の優勝車が在る(汗)
Posted at 2013/04/10 15:59:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月18日 イイね!

あと、ちょっと



 昨日はミッション搭載作業やりました。
 ミッション内部を組んでくれた、らーくんと作業。
 感謝感謝(^^)


 とりま、前回のクラッチ交換作業で無理矢理付けたが為に破損したパイロットベアリングの救出を専用のSSTを使い取り出し、 新品をこれまた専用SSTを使い組み込みました。

 んでクラッチをこれまた専用センター出しSSTを使い装着

 クラッチはほとんど減ってないのでそのまま流用。

 前回凄い苦労したミッション本体の取り付けは、センター出しSSTが専用なだけに余裕でした(^^)
 スゲーなコレw


 FDの持病のPPFのクラックもチェック、余り練習もしてないしクラックは無し。
当て板補強もしてあるしね。

 これでFDのミッション取り付け完了。
 シフトノブ部に入れるオイルが足りなくて今日はコレでおしまい。

 しかし、今回のミッションOHは大量の専用SSTを借りて作業したけど、便利な道具の偉大さを実感したなぁ。
 1連の作業を前回は2時間とか掛かったのに、今回は1時間も掛からないで終わってもたw

 ディーラーの人等ってこんな便利な道具で作業してるのな。
 道具ってのは知識や情報として持って置き、使用頻度によって購入すべきかを線引きするのが大事だと思ってるので、ディーラーのメカが楽してるとか卑怯だとかは思わないけどね。
 どうしてもSSTが必要な場は出てくるし。
Posted at 2013/03/18 10:15:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月05日 イイね!

タカタ行ってみた。

 連投

 月曜は午後からタカタに痛車の知り合いが走りに行くってんで遊びに行って来ました。
 丁度、胃カメラで触手プレイをやる予定で休みだったんですよね。

 現地に着くと月曜なのに結構な台数、タイムアタックシーズン到来ですね。
 有名な内藤さんも居られました。
(この方、初心者や痛車の人等にも気さくに声掛けててイイ方だなー、っと思いました。その前に地区戦の優勝インタビューでも優しい喋り方をされる方だなぁ、っと記憶にありましたが)

 ロドスタで走ろうかと思いましたが、触手プレイのオプションで結構お金が無くなったので、辞めにしました(涙)

 タカタはフェスに備えて10月に集中的に走ろうかと思ってます。

 次にココに遊びに来るのは4月15日の全日本かなー? もちろん観戦w
Posted at 2013/03/05 15:39:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月05日 イイね!

練習行って来ました。

練習行って来ました。 今期からSA3にジョブチェンジする御方が鈴鹿の全日本に備えてタマダの東ショートに車の具合を見に行くってんで、自分も走りたくなったので先週来た通勤車のロードスターで久しぶりにジムカーナに行って来ました。
 
 ロードスターはNA8Cでフルノーマルに・・・・・・・フルノーマル・・・・・だな、特に何も無いw
だが、ソレがイイ。
 タイヤが凄い適当なのが付いてるので街乗りでの安全度を考えると、もう少し良いのが欲しい。
 フェデラルのSS595とかにしようと思ってる。RS-Rじゃないよ。
 まぁ、東ショートで走る分には十分です。


 とりあえず、適当に走ってみると
 タイヤがプァ過ぎてとにかく曲がらない、ジムカーナチックにブレーキ残して曲がろうすると直アンダー・・・・・むむむ手強い。 結構丁寧に操作してるつもりなんだがなぁ。
 しばしピットで考えて、ちょっと前にオートスポーツで在ったヨーロッパ式の操作を取り入れてみる。


 ・・・・・・・・・・・
 ・・・・・・・・
 ・・・・・


 おおぉ・・・・何とか走れる。
 ターンもサイド引く時の舵はゼロで操作すると余裕で回れ出した。・・・旋回位置はイマイチだったけどw

 ロードスターなんで連続走行余裕だから、結構な本数を走りました。
 イロイロ思い出しました。
 とにかく、やっぱロードスターは楽しいな。



 あと、現地に居られたFDの方のターンのレクチャーとかしました。
 何度かお見かけした事在ります。
 恐らく同じクラブの方なのでしょうが、お店も変えて試合にも出ないので今は誰が居るのか良く解らんw

 御本人の操作を外から見て、自分で車を運転させて貰って余裕でターン出来る車でした。ただ、舵を当て過ぎると簡単に前が逃げる(路面が悪いのも在るのでしょうが)ので、舵を出来るだけ当てない様に、出来れば舵を入れる前にサイドを引く様に言ってみると綺麗にドアターンをする率が一気にアップしたのでアドバイスとしてアタリを引いたのかな?っとは思います。
 後は、反復練習と様々な状況を想定したターンの練習をすると良いと思います。

 自分はちゃんとコースを設定して、その中に練習したいターンのシュチュエーションを設定するやり方です。
 本番で荷重を作り難い進入を要求された際に、こういった練習をしておくと引き出しの量が全然違います。

 1本だけをひたすら自由気ままな進入でターン練習してもなぁ・・・(^^;)
 進入に余裕在りまくりでターンさせられる事なんてなかなか無いですよ。 「こんなん無理よ」みたいな嫌らしいターンを常に練習した方がイイです。
 んで、スタート⇒ゴールまで在るコースに組み込むのは、トータルでの攻略を常に考える意味でも重要。





 まぁ・・・・・・・コース設定した方が楽しい、ってのが本音ですがw
 ターンだけ、ひたすらクルクル廻ってても全然楽しくない・・・・
Posted at 2013/03/05 15:08:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月19日 イイね!

通勤車買った、などなど

●通勤車交換
 後輩が車を手放すと言うので、ソレを買い取る事にしました。
 車種は出戻りで200ccアップって感じの車です。

 AZワゴンは次は車検を受けないつもりで居たので1年早いですが丁度良いと思いました。

 来週には車検に持って行かないと・・・。
 コレでFDと通勤車の車検が1年毎に交互に来る様になるので良かったかも。
 今までは2台の車検と税金が同時に来てて焦ったんですよね。

 結構楽しみ(^^)


●夏コミはパス
 車買い替えるのでお金無くなるので、夏コミはパスする事にしました。
 ただ、本は作ってコミトレに出ようと思います。

 メカ少女系のイラスト本です。
 ISもネタが無くなって来たので、メカ少女よろずイラスト本です。
 16P~20Pかな?


●FDは
 まだ、ミッション作業中です。
 デフは4.444になりました。
 OHはしませんでした。イニシャルは今で十分な気がしてる。
 土日が忙しい予定になりつつあるし、他にもメニューが多くてちょっと地区戦は間に合わないかも知れない。

 まぁ、年に何戦か出てればフェスの権利は在るから、2戦目からでいいか・・・

 
●アニプリズムってイベントに痛車で展示しない?
 っと、誘われました。
 ロゴと小さいステ程度しか貼って無いんだが(^^;)

 せっかくなんで、ちょっと構図を考えてみた。

 黄色のボディなんで、青のキャラクターが相性がイイかな?っと思い。前に描いたミクさんの髪を青にして載せて、後ろの黄色の部分にアップにしてオーバレイで重ねて具合を見てみた。ギャルゲーなんかではキャラ紹介的な部位に使われる手法ですね。

 こういった構図ってありふれてるのですが、痛車では見た事ないです。
 ちょっと考えたのですが、痛車ってキャラの絵を誰かに頼んだり、既存の絵の許可を貰ったりする事でキャラ絵を引っ張って来て、その素材を別の人が車に載せるデザインを考えるのが普通なんですよね。
 だから、元絵を加工して使うのはキャラ絵を描いた人の不可侵領域に手を出す事になるからだと認識してます。
 自分も、使うのは何も言わないけど加工は嫌ですからね。

 ヘタクソなりにも絵を自ら起こすって事は、凄いカッコイイデザインをするプロにも不可能なゾーンを触れるって事なんだと思う。
 (有名な程に元絵の加工とかすれば信用を失うでしょうし)
 そういった、利点を生かしたデザインが出来ないかなー?っと、ちょっと模索中。
 ・・・・・作らないとは思いますが。
Posted at 2013/02/19 11:56:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

普段はmixiかpixivに生息してます 車が趣味のはずが 「ジムカーナやるよりも、イラスト描いてる方が向いてるんちゃうか?」って言われる始末w ってなワ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
3枚ドアの初期型ワゴンRのOEM版 オートマでラクチン
マツダ RX-7 マツダ RX-7
頑張って作ったけど不況でお金が無くて活躍の場が無くなってしまったジムカーナSA2車両 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
初めて買った車 初期型ロードスターのSパケ J58Gってロドスタのオーナズクラブのジムカ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation