• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねんちのブログ一覧

2011年10月26日 イイね!

準備ちう

西日本フェスティバルの準備中です

JMRC共済の関連で主催のプレジャーさんにちょいと迷惑掛けちゃってます
多分今日中には上手くやって頂いてると思います
ご迷惑お掛けします(汗)

共済の件が上手く行くのを確認したら、帰りの日曜夜の宿を手配しようと思います
京都泊の予定なんで誰か迎撃してくれw



共済はさておき、車の準備は進めておかないとダメなので
日曜には本番用と練習用のタイヤを組みました

本番は去年の西フェスで使ったタイヤRE11S(WS2コンパ)
今年はフレッシュを準備する気はありませんですw
金土の練習用に某チャンピオンから格安で売って貰ったRE11S(WS2)と現PN1ドライバーに頂いた03G(S2)を用意して行きます
路面が良ければ本番用を公開練習から使うつもり

リヤパッドの山無いなぁ、って思ってたら
某チャンピオンにBPFのブレーキパッドを貰いました
テストで使って、フィーリングが合わないから放置されてた物みたいです
ピカピカのほぼ新品
先週日曜にタマダでテストしたら自分にはイイ感じなので、そのまま装着
今まで使ってたウィンマックスは2ミリ程しか残ってなかったwww
とはいえ現地で悪く感じたら戻そうと思うので、持って行きます
Fパッドも2種類程持って行こうかと

スプリングは前後16Kでテストしたけど、キビキビ感が無くロール遅れしてる、って指摘されたので14Kと18Kを持って行きます
余りの練習不足で、そんな事も体感出来ないんだよねぇ



とりま、先週リハビリがてらにタマダで走ったけど
ブランクは隠せないなぁ・・・・・
車の状態は周りの目に期待して、自分はとにかく慣れる為に走りまくりました

しかし、心配だなぁ・・・・・・・・全然自信無い・・・・・
去年勝ってるだけに、余計に変なプレッシャー掛かる(周りが掛けるw)
勝てなくとも”去年は3台だったから取れた優勝”とは思わせたく無いな


とりあえずはお祭りを楽しみに行きますよ(^^)
Posted at 2011/10/26 16:37:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月18日 イイね!

エントラントリスト

西フェスエントラントリスト出ました

予想通りのNSA3クラス1番手www
まぁ、推薦だしね
おっと、親方居る・・・・うぁ、海老忠さんも居る・・・・・エキシージSも居るし・・・・速いヤツばっかじゃねーか
パイロンなんで無いだろうけどMR2殺しの高いヨーが掛かるコース期待www せめて晴れて下さいw

らーくんの出るNSA-2は24台・・・・さすがにN2、SA2、SA1が混ざるだけに多いな
あさいさん居る、新刊に期待w
岡山の黒いインテは西フェス狙いだったのか、JAF-CUPに出るのだと思ってた

他人様の日記で見たけど
確かに、後輪駆動クラスにDC2が居るw
まぁ、近々に修正されるでしょうが
Posted at 2011/10/18 11:50:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月17日 イイね!

痛車racing走行会行って来ました

運営や全体的な事はミクシで書いておきましたので、コチラはFDの調子なんぞを

大阪は舞洲まで行って来ました
往復720キロ


舞洲は元飛行場を使った広大なパイロンコース
今回は渡しを使ってコースジムカ的なレイアウトにしてみました
天候は2時ごろまでドライで、それ以降はウェット


車は
今回から車高調がブロケイドのビルシュタイン
スプリングを
F:TEIN 16K 150ミリ R:スイフト 16K 178ミリ です
タイヤが
F:245 03G S2 R:255 03G M2

1本目の2,3コーナーで頭を入れ易く、トラクションも良く掛かるの体感出来る
頭を入れるのも、ブレーキで意図的に入れれるので前の様に限界の低さから頭が入ってる感じとは違ってイイ感じです
アクセル踏むとリヤが適度に流れるけど、前に出ようとします、何と言うか踏み易い、こりゃイイや
ただ、ギャップ走破性はTEINの方が良かったかな、こういったのはメーカーの色かもねぇ

最後の1本は前後S2コンパウンドにしたら、解ってはいたけど乗り易さが増した
他にも車高、トー、バネとか変更してみたかったけど
このままで十分かな?って思えます
あと、主催も兼ねてるので作業はし辛いし



車はイイけど人間はヤバぃです
いや、マジ下手www
練習不足がモロに出てる
ヌル過ぎだったり、突っ込み過ぎだったり、組み立ても悪いし、何も考えてない走り
なんだかなぁ
主催なんで集中出来なかったってのも在りますが、酷いもんでした
一緒に行ったSA2仕様のDC2に乗るらーくんも主催しながらの走行でしたが、らーくんに2秒も負けた・・・・・・秒殺どころの騒ぎじゃないですよ、コテンパンってヤツです(涙)



とりま当日最後の2秒負けた走行の動画です

動画の走行順がらーくん、自分、主催でダートラ屋さんのヒロカズさん
タイヤは前後S2 路面は完全ウェット
らーくんの走行と比較してみると、序盤の渡しを使ったセクションは2台の組み立ては全く違うのに、0.2秒負けただけ
しかし、その後の270°ターンからスラローム進入までの短い区間で1.1秒離されてます
んで、残りの区間で0.7秒離されて合計2秒です
車スペックで見ればウェット状態ではDC2の方が有利だし、1,2速の区間はDC2よりFDは遅いんだけど、コレはやられ過ぎ



西フェスへ向けての展望が暗いなぁ・・・・・・
今のままじゃ「こんな腕で去年優勝したの??へぇーwwww」なんて思われそうで怖い
とりあえず、リハビリに行かねば
まず、今週末にタマダパイロンコース行きます
金○さんも行くみたいなんで、ダメ出ししてもらおう
あと、悩んでた西フェスの金曜入りも決めました
もう1日ほどタマダ行きたいので何処かで休みを取れるといいな
Posted at 2011/10/17 10:58:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月13日 イイね!

週末は舞洲

今週末は痛車Racing走行会なんで大阪は舞洲に行きます
一緒に行く○ーくんが福島第一関係の超特急の仕事が入ったらしく工数が全然足りなくて「行けないかもしんない、少なくとも車は準備出来ない」て電話してきた
ココ数日ジェットストリーム残業な様子
んじゃ、ダブルしよう、運転してってあげるから道中寝とけば、って話はしといた


当日のコースは私めが考えました

今回は渡りを使ってサーキットチックなのを演出したつもり
コース設定要望とかイロイロ聞いたんだけど、全部は叶えられないなぁ

ローパワー車には申し訳無いけどしっかり踏める気持ちよさ優先のパワーコースに設定しておきました
スタート直後にターンとか在ると萎えるでしょw
あとタイム云々って話を出してくれたら、もう十分楽しんでくれてると思うので

とはいえ、ターン設定が欲しい(要らないって人も居るけどw)って話も聞いてたので、途中で270度と最後に高速スラロームと8の字入れておきました、転がしてもターンしても差が出難い様に調整したいですね

前半は速度重視のスローインファーストアウトで、後半はジムカーナらしく距離を重視する事でタイムが出ると思います

安全面では渡りを使った高速セクションで高いヨーが掛かるので、とっ散らかっても大丈夫な様にしました
エントリー車種にセレナが居るので横転がちと怖いが、上手い人なんで大丈夫かと思う
また、ゴールが前回は危ないな、っと思ったので形式を変更してます
無事に終わる様願ってます
Posted at 2011/10/13 13:17:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月10日 イイね!

モーターフェスティバル

写真がUP出来ない・・・・技術的にではなく、環境的にね

昨日はマリーナホップのモーターフェスティバルを見に行って来ました
目的は787Bの実走行とサウンドを聞きに行く事
あと、カラーリングの施工を手伝ったS耐のFD3Sを見るのと、関係者さんに挨拶に

8時出発で出たけど、F1の録画予約忘れてたんで一旦引き返したり、車内にカメムシが居て退治してたりで1時間程ロス
到着は10時でした
せっかくなんでFDで行ったけど、丁度駐車場の入り口に人が集まってた上に、まだイベント開始前で入場者ウォッチングな感じだったので、自分のFDはカラーリングのお陰で入り際で目立つ目立つw
結構写真撮られてた
なんか気持ちえーwww

待ち合わせしてた、ジムカ仲間のカピバラさん、G-CUPでよく見掛けるネコインプの方々と落ち合う
ちょっと後に電話で元祖痛車最速の競技屋さんTAKAさんから「今から行きますわー」って電話が在る

10時から展示って事で見て回る
箇条書きにすると
・ミニクロスオーバーはデカイ、WRCのベース車両らしいけど参加車で一番のサイズじゃないの?
・S-GTのハルヒポルシェが居ったので写真撮りまくった
・懐かしのJ58Gの面々に何人も会う、「オッサンになった」って言われた、「お前もオバちゃんになったな」って言うと、またイジメられそうなので止めておく
・カピバラさんがガラガラでキャンプ用のテーブルを当てる、西フェスで使えると喜んでた
・S耐車両は簡単なカラーリングだけど、実戦車ならではの凄みが在ってカッコ良い
・787Bデカイw プラモデルなんかだと787Bは小型の部類なので大きなXJR-12の現物が見たくなった

展示にも飽きたので、一般駐車場の展示を見に行くw
・半端無いマツダ車率
・ディアブロもデカイ
・ロータスエヴォーラ初めて見た
・レールガンの痛車発見
・東方痛車が2台(1台はマニンさんかな?)
・LEGの社長の車が在る
・ポルシェチックな雨宮フルエアロのFDが居る、なかなかカッコ良い
・アルファ ジュリア1600が居た、コロンとしててカワイイ車

11時から展示走行
・S耐車両かなり踏んでた、街灯でクルクル回ってくれたりとサービス十分
・787Bのサウンド最高!走行前のレーシングだけでもイイ音、実走行の際もかなり踏んでてレブにも当たってた(レブの設定が実戦と同じかどうかは解らないけど)、とにかくウルサイイ音www横で小さな子供が泣いてたw
・787Bのバックファイヤの音がボフゥ!みたいな音だった、TAKAさん号のアンチラグやローンチコントロールで聞き慣れた乾いたバン!!みたいな音と違って耳に優しくマイルド
・動画撮ってたけど、操作ミスってて、1秒しか映ってなかった(涙)

いやぁ、久しぶりに会った人や、珍しい車も見れて楽しかったです



その後、商工センターへ広島コミケに行く
近くなので移動も楽勝
なんか、今回は参加者少なかったなぁ、余り見る物無かった
何時ものメンツと喋り、市内へ寄って帰宅
Posted at 2011/10/10 09:18:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

普段はmixiかpixivに生息してます 車が趣味のはずが 「ジムカーナやるよりも、イラスト描いてる方が向いてるんちゃうか?」って言われる始末w ってなワ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
234 5678
9 101112 131415
16 17 1819202122
232425 26272829
3031     

愛車一覧

マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
3枚ドアの初期型ワゴンRのOEM版 オートマでラクチン
マツダ RX-7 マツダ RX-7
頑張って作ったけど不況でお金が無くて活躍の場が無くなってしまったジムカーナSA2車両 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
初めて買った車 初期型ロードスターのSパケ J58Gってロドスタのオーナズクラブのジムカ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation