• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねんちのブログ一覧

2011年09月28日 イイね!

全日本ダート タカタ

知り合いが出てたのでココ数年は毎年行ってた全日本ダートラタカタですが
今年は周りで誰も出ないので行かないかな?・・・・・正確には前戦のコスモスで派手に捲くれちゃって出れなくなった(大汗)

YOU TUBEに動画が早速上がってましたが、よく無事だったと思う(撮ってた人もね)
しかし、路面が悪い序盤ゼッケンで車もエボ7なのに荒井さん、北村さんの中間を上回るベストタイムを出していたので本当に勿体無いです、最低でも表彰台は在ったよなぁ

やっぱコイツ天才だと思う
一緒にジムカの大会に出たりしても、某全日本N4ドラがジムカの走り方を教えたら教えただけ練習もしないで直ぐに再現しちゃう

そーいや、クラッシュの原因は恐らくACDのセンサーの断線で急にリヤ駆動になっちゃったみたい
動画を見てもあんなに腕が在る人間があのクラッシュの仕方は変過ぎる・・・・・

先週一緒に飲んだんだけど、当日は首が痛かったけど今は何とも無いみたいで良かったですよ
車は買い替えるなり治すなりすればいいけど、体はそうはいかないからね


のんびり出来るパドックに居場所が無いので、やっぱ無しだな


広島コミケでも行こうかなw
Posted at 2011/09/28 17:00:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月27日 イイね!

カラーリング出来た

mixiにはカラーリングの近況を書いてましたがコッチは放置だったので
まとめ、っと言う事で、長々と書いてみる

小さなロゴステの貼り残しは在りますがカラーリング出来ました




シートを貼る実施工は友人のらーくんにお願いしました、数十時間も拘束するので金銭のやり取りは無いですが無償ではないですw
とりあえず、シートを貼る部位で外せる部品は全部外しました

また、自分等は素人って事で、ある程度は分際をわきまえないとダメだと思ったので
デザインと施工法にある程度は諦めを持たせてます
 シートの重ねによる段付き
 球形部の切り足し
 出来るだけ定規で行ける直線デザイン
以上3点は我慢する事にしました


ちなみに施工前がコレ↑

施工手順的には
前後フェンダーに跨る上部の白の細いラインをイラストレーターでデータを作り2セット業者に切ってもらいました
そして、1セット目の白のラインを最初に貼ります、その後、黄色&黒を白ラインにラップさせ、白のライン上で適当に手切りします
最後に2セット目の白ラインを、最初に貼ったのを目安に重ね貼りする、って作戦で行きました
他の境目は総て定規で行ける様に直線のデザインにしてあります・・・・・っても球体のボディに直線に見える様に貼るのは大変なんですけどね


サイドステップ上の黒のラインは3Mのカーボンダイノックで行きました
今までカーボンのカッティングってチャチくて嫌いだったんですが、コレはカッコイイです、色んな人が本物と勘違いしてくれますw
ホントは黒部は全部カーボン柄にしたかったのですが、普通のシートの4倍の値段がするので諦めました

ついでに、mixi経由で買った雨宮のN1フェイサーバンパー&アンダーディフューザー(正式名忘れた)を付けました
5000円と格安でした
ちょっと割れてたけど、FRPで簡単に補修出来た
ディフュザーを付けるとバンパーの幅が勝ち過ぎる気がしてたので、バンパー下部の黒いラインを工夫して絞る様なデザインにしてみましたよ
このバンパーはホントにカッコイイね、ヤフオクで高騰するのも解るw

最後にゼッケンサークルやらロゴを貼って出来上がり(^^)
黄&黒にダンロップのステッカー貼ったら、横で見てたらーくんが
「途端にダンロップの回し者くさくなったねぇwww」ってw
タイヤは何で行くか決めてません、とりま黄色なんでDL貼っただけなんで
来月の西フェスは、タイヤ何にしようかな?

金額的には
黄色10M 15000円
黒色10M 15000円
白色 3M 4500円
白ラインカット2セット9800円
カーボンシート1M 6800円
計     51100円+(焼肉代&らーくんの車を施工する時にロゴを製作)
掛かりました
業者に頼むと半端無い金額取られるんでしょうね

出来た姿に大満足です
らーくんやっぱ貼るの上手いね、プロとして活躍してるマイミクさんのTさんにはやはり劣るけど、その辺の業者よりは遥かに上手い
エンジンやMTもバラせるし何でも出来るなw

太陽光の下で見ると、黄色が鮮やかで綺麗です
大事に乗りたいですね




しかし・・・・・・・・・・

地区戦とかにスポットで出るレベルの腕前なのに、車だけ全日本級になってどーするん?www
中身も全日本にレギュラーで出てる人に「直線はSA2のトップクラスに見劣りしない」って言われたし
同じ様なカラーリングの某全日本選手に「何処に向かってるのか良くわからんw」ってw
何処かと言われれば・・・・・盆栽かな?
っと言うかコレが、本物の盆栽ですよw





おまけ

色んな人から「痛車にしないの?」って言われましたw
まぁ、興味は無くも無いのですが・・・・・・
個人的に街中ではどうでもいい、ってかちょっと恥ずかしいです、でも競技会場では痛車で走ってみたい、ってのが本心です
ってなワケで、試合会場でだけ変身のマグステ痛車が自分にはピッタリなのかな?って思ってます

試験的に考えてみた


絵的に裏表をラクガキってみました
セイバー&アルク
ソレを左右に貼って、裏表に見える絵柄を考えてみましたがどうでしょう?

こういったのって、公式絵を取って来たり、pixivで絵師さんに貰うなりする人には絶対に出来ない、下手なりにも自ら絵を描くことでしか出来ない技だと思うんですよね
まぁ、絵師さんに構図からお願いすれば別ですがw

車に合わせるとこんな感じ
描いた絵のほとんど捨てるという悲しい状態に(涙)
構図が適当過ぎた

コレの裏表のアイデア元は抱き枕カバーだったりしますw



さてさて、西フェスへ向けて色々準備しますかね
具体的には人間のリハビリと、足のリセッティングです
来年はどうしようかなー?
のらりくらりと行きますよ、仕事じゃないからね
Posted at 2011/09/27 11:31:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月26日 イイね!

ビルシュたん

ビルシュたんカラーリングの合間にやっとこさ車高調交換しました
左が今まで使ってたテインのHT 右が今回付けたブロケイドのビルシュタイン

バネは18Kで組むなんて言ってたけど
F:テインレーシングスプリング16K150L R:スイフト16K178Lにした
スイフトは某全日本ドラから勝手に拝借、今はハイパコなんてセレブリティなスプリングを借りてるんで今年中は要らないみたい

アッパーマウントはテインの直巻が使えるブラケットにリジッドの強化アッパーを移植
緑とシルバーが入り混じった統一感の無い感じになったw
金銭的に余裕が出来たら、クスコのピロにするつもり

テインには標準装備だったフロントのブレーキホースを止めるブラケットが見当たらないので
「ブラケットが無いんだけど」って横に居たらーくんに言うと
「そんなもん付いてねーよ、インシュロックで何とかするんよ」って言われた
どうやら、自分はゆとりの様ですw
コイツもテインから移植出来ないかと色々やってみたが、全長調整の被せの位置的に無理なんでインシュロックで留めた
こういった下らないネタだけで、車高調自体にダメ判定して吼える人って多いんだろうなぁ
ただ、このままインシュロックはカッコ悪いんで、自作でブラケット作るかなー

バネレートが2K上がったんで、見越して5ミリ程度短めに全長を調整して組んでみた
それでもまだ高いので更に5ミリ落としてテイン時代と同じ感じに、別タンクとかが付いてないので全長の調整が超楽w
最低地上高はフロントは9センチ余裕、リヤはプラスチックの配管カバーが若干干渉なんでOK
メカのらーくん曰く、FDはリヤ下がりが基本らしい、ロードスターもそうだったな
ジムカーナ始めるまで知らなかったけど、最低地上高って金属部位の高さで決まるのでエアロのFRP部が9センチ以下でも厳密には車検はOKなんだそうです
まぁ・・・・・・多分車検場では落とされるだろうけどねw



とりま、街乗りは快適
バネレート上がったけど、なんか乗り心地良くなった
って、らーくんに言うと「減衰が復活したからだろJK」ってw
世の中の人が車高調に変えて硬くなったのに乗り心地良くなったって言うのはこういった要因がほとんどだそーなw
Posted at 2011/09/26 10:42:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月20日 イイね!

10月予定


予定と言うか
こんなイベントも在るし行ってみたいな、ってな感じ
mixi転載っす


 29,30、1,2日
トヨタの他人に強要した自慰行為の輪番操業最終週で4連休
基本的にも応用的にも暇、AZワゴンのオルタが25日には間に合いそうに無いのでココで修理出来ればいいな
出来なさそうなら練習に行きたい
もしかして、ココが近畿地区戦??
みんな行くなら地区戦行こうかな?
擬似JAFカップが・・・・(ry

 8日(土)
http://mixi.jp/view_event.pl?id=64763337&comment_count=21&comm_id=1972737
mixiコミュのオフ会、イラスト好き同士の懇親会って感じですね
年齢層が離れてると思うので、行ってみたいけどちと怖いw
最近アナログから離れてて、リハビリをする必要なのもネック
まぁ、描いてないならヤバぃけど、描いてるんだから直ぐに取り戻せるとは思うんだが

 9日(日)
http://drvehicle.jugem.jp/?eid=408
マリーナホップで行われる交通科学館主催のモーターフェスティバル
4ローターの音を聞いてみたい
雨だと走行は無しらしいので行かないよ
オフ会等の絡みが無ければAZワゴンで行きます

 15日(土)
日本橋に行くついでに痛車レーシング走行会
http://itasharacing.web.fc2.com/circuit/circuit7/circuit7.html
まだ若干開席が在るみたい
イベント3週間前には満員御礼に近い、ってのは凄い
まぁ、ジムカーナ練習会はサーキットイベントほど主催が難しくないので、そこまで心配はしてない
事故だけは無い様にしたい

 16日(日)
近畿ミドルジムカーナが在るらしい
試合の実戦勘が衰えてると思うので出たい所ですが
宿泊費も考えないといけないので出ないと思ふ

 22、23日
暇、練習に行くかも

 28,29,30日
稲穂家に行くついでに西日本フェスティバルジムカーナ
http://blog.livedoor.jp/gym_tokai-w_jpn_fes2011/
まだ、エントリー送ってないw
コッチから行くのは20人も居ないと思うので楽勝受理かと


全然情報に疎いんだが、ぶちコミって何日?
Posted at 2011/09/20 11:20:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月16日 イイね!

代車

代車AZワゴンさんのオルタネーターが何時もの個人ガレージへの道中でお亡くなりになりました
うーん、トラブル出まくるな(涙)
とりまバッテリーだけでガレージまでは持ったw

オルタはとりあえずリビルドを発注、自分でOH出来ない事も無いんだろうけど・・・・

FDはカラーリング中だし
2台も車持ってて、両方不動車というw

とはいえ、FDはエアロを付ければ動けるので
ガレージでカラーリングやってくれてる友人に

俺「とりま、足無いんでFD動く様にしたいんだが」

ツレ「俺のインテグラ乗れよ」

ってなワケで、写真の派手派手なインテグラを借りて帰りました
サンクスです(^^)

しかし、速ぇーなこのインテグラw
流石全日本入賞経験多数の車
タカタのメインストレートでN車だった当時の自分のFDより加速してただけの事はあるw
インテグラも悪くないです

でも・・・・自分はFF超ド下手なんだよねーw
曲げた直後にアクセル全開に出来ないへタレwww


AZワゴンはラジエターの交換も在るし明るい内に時間掛けて治したいので

FDカラーリング仕上げ

インテグラ返却

AZワゴン修理

って流れにしようと思います
それが一番早くインテグラを返却出来る
Posted at 2011/09/16 12:00:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

普段はmixiかpixivに生息してます 車が趣味のはずが 「ジムカーナやるよりも、イラスト描いてる方が向いてるんちゃうか?」って言われる始末w ってなワ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/9 >>

    12 3
4 567 8 910
111213 1415 1617
1819 2021222324
25 26 27 282930 

愛車一覧

マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
3枚ドアの初期型ワゴンRのOEM版 オートマでラクチン
マツダ RX-7 マツダ RX-7
頑張って作ったけど不況でお金が無くて活躍の場が無くなってしまったジムカーナSA2車両 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
初めて買った車 初期型ロードスターのSパケ J58Gってロドスタのオーナズクラブのジムカ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation