• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねんちのブログ一覧

2013年02月19日 イイね!

通勤車買った、などなど

●通勤車交換
 後輩が車を手放すと言うので、ソレを買い取る事にしました。
 車種は出戻りで200ccアップって感じの車です。

 AZワゴンは次は車検を受けないつもりで居たので1年早いですが丁度良いと思いました。

 来週には車検に持って行かないと・・・。
 コレでFDと通勤車の車検が1年毎に交互に来る様になるので良かったかも。
 今までは2台の車検と税金が同時に来てて焦ったんですよね。

 結構楽しみ(^^)


●夏コミはパス
 車買い替えるのでお金無くなるので、夏コミはパスする事にしました。
 ただ、本は作ってコミトレに出ようと思います。

 メカ少女系のイラスト本です。
 ISもネタが無くなって来たので、メカ少女よろずイラスト本です。
 16P~20Pかな?


●FDは
 まだ、ミッション作業中です。
 デフは4.444になりました。
 OHはしませんでした。イニシャルは今で十分な気がしてる。
 土日が忙しい予定になりつつあるし、他にもメニューが多くてちょっと地区戦は間に合わないかも知れない。

 まぁ、年に何戦か出てればフェスの権利は在るから、2戦目からでいいか・・・

 
●アニプリズムってイベントに痛車で展示しない?
 っと、誘われました。
 ロゴと小さいステ程度しか貼って無いんだが(^^;)

 せっかくなんで、ちょっと構図を考えてみた。

 黄色のボディなんで、青のキャラクターが相性がイイかな?っと思い。前に描いたミクさんの髪を青にして載せて、後ろの黄色の部分にアップにしてオーバレイで重ねて具合を見てみた。ギャルゲーなんかではキャラ紹介的な部位に使われる手法ですね。

 こういった構図ってありふれてるのですが、痛車では見た事ないです。
 ちょっと考えたのですが、痛車ってキャラの絵を誰かに頼んだり、既存の絵の許可を貰ったりする事でキャラ絵を引っ張って来て、その素材を別の人が車に載せるデザインを考えるのが普通なんですよね。
 だから、元絵を加工して使うのはキャラ絵を描いた人の不可侵領域に手を出す事になるからだと認識してます。
 自分も、使うのは何も言わないけど加工は嫌ですからね。

 ヘタクソなりにも絵を自ら起こすって事は、凄いカッコイイデザインをするプロにも不可能なゾーンを触れるって事なんだと思う。
 (有名な程に元絵の加工とかすれば信用を失うでしょうし)
 そういった、利点を生かしたデザインが出来ないかなー?っと、ちょっと模索中。
 ・・・・・作らないとは思いますが。
Posted at 2013/02/19 11:56:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

普段はmixiかpixivに生息してます 車が趣味のはずが 「ジムカーナやるよりも、イラスト描いてる方が向いてるんちゃうか?」って言われる始末w ってなワ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/2 >>

     12
3456789
10111213141516
1718 1920212223
2425262728  

愛車一覧

マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
3枚ドアの初期型ワゴンRのOEM版 オートマでラクチン
マツダ RX-7 マツダ RX-7
頑張って作ったけど不況でお金が無くて活躍の場が無くなってしまったジムカーナSA2車両 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
初めて買った車 初期型ロードスターのSパケ J58Gってロドスタのオーナズクラブのジムカ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation